
結婚指輪は長時間身につける、ちょっと特殊なアクセサリー。
ストレスなく付き合っていくポイントは、自分の指にあうものを選ぶことです。
手の形にあった選び方・指輪の形状などなど、詳しく紹介していきますので、よろしければ参考にしてください。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]最終的にはショップで試着して決めるので、知識は頭の片隅に置いておくくらいで大丈夫♪[/chat]
◎人気×おすすめの結婚指輪ブランド
ブランド | ダイヤモンドシライシ |
エクセルコダイヤモンド |
ケイウノ |
ブリリアンスプラス |
杢目金屋![]() |
アイプリモ![]() |
ラザールダイヤモンド![]() |
俄![]() |
ティファニー![]() |
カルティエ![]() |
相場 | 30万~40万 | 30万~40万 | 30万~50万 | 20万~30万 | 30万~50万 | 20万~30万 | 30万~40万 | 30万~40万 | 30万~50万 | 30万~50万 |
永久保証 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × |
特徴 | 細め | 細め | オーダーメイド | 種類豊富 | 和デザイン | 可愛い | 高品質ダイヤ | 和デザイン・ハイブランド | ハイブランド | ハイブランド |
公式・来店予約 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
評判・口コミ レビュー | ダイヤモンドシライシの評判 | エクセルコダイヤモンドの評判 | ケイウノ 結婚指輪の評判 | ブリリアンスプラスの評判 | 杢目金屋 結婚指輪の評判 | アイプリモの評判 | ラザールダイヤモンドの評判 | 俄の評判 | ティファニー結婚指輪の評判 | カルティエ結婚指輪の評判 |
結婚指輪はどの指に?
結婚指輪をつける指
結婚指輪は、左手の「薬指(くすりゆび)」につけるの基本。
これは、古代ローマ時代から続く慣例によるものです。
【古代ギリシャの考え方】
- 当時、薬指には心臓に直結する太い血管があると信じれていて、愛を誓った指輪を付けることで心との結びつきを強くできると考えられていたのがはじまりとされる。
- ちなみに、古代ギリシャでは心臓は感情を司る臓器と信じられ、愛を象徴する臓器だった。
思想的なものとは別に、薬指は日常的にあまり使用しない指なので、指輪が傷つきにくいというメリットもあります。
ちなみに、結婚指輪をつける手は国によって違いがあり、右手に付ける国や宗教もあります。
- 結婚指輪を付ける指に、厳密な決まりはない。
- 特にこだわりがなければ、逆手(利き手じゃないほう)の薬指につけるのが、日常生活で邪魔になりにくい。
結婚指輪はどんなデザイン
指輪の形
指輪の基本形状は3つ。
それぞれに、フラットな地肌の平打ちと、丸みを帯びた甲丸で仕上げることが可能で、合計6パターンの指輪形状があります。
【指輪の基本6タイプ】
ストレート | V字 | ウェーブ | |
枠の形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
平打ち | ![]() |
no image | no image |
甲丸 | ![]() |
![]() |
![]() |
[ac-box01 title=”甲丸・平打ち・内甲丸とは?”]
甲丸・平打ち・内甲丸は指輪の表面加工のことで、見た目やつけ心地に影響します。
- 甲丸:表面に丸みをもたせることで小指・中指のアタリが柔らかく、つけ心地が良くなる。ふっくらとして愛らしい印象に。
- 平打ち:表面がフラットな加工。つけ心地の改善はない。シンプルでクールな印象に。
- 内甲丸:指輪の内側に丸みを持たせることで指通りが滑らかになり、つけ心地も良くなる。見た目に影響しない。
\甲丸・平打ち・内甲丸 断面の図解/
[/ac-box01]
指輪の幅
指輪の幅は、つけ心地・印象ともに影響があります。
【指輪の幅 印象とつけ心地 比較】
幅広 | 幅狭 | |
印象 |
|
|
つけ心地 |
|
|
おすすめの方 |
|
|
指輪のサイズ
指輪のサイズは1日の間&季節によって、+-1号程度変動するのが普通です。
変動幅を考えると、つい大きめのサイズで作った方がいいのでは?と思いがちですが、大きめとぎりぎりのサイズ感だったら、ぎりぎりの方がダンゼンおすすめです。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ゆるい指輪は、抜け落ちないように気を張らなきゃいけないし、勝手に動き回るからすごく疲れるよ・・・。[/chat]
日本人の平均的な薬指サイズは以下の通りですが、個人差はかなり大きいです。
- 女性:6号~9号
- 男性:13号~18号
[ac-box01 title=”指のサイズ 一覧”]
【指のサイズ表示・一覧】
指の円周 | リングサイズ | ||
mm | インチ | 日本 | ヨーロッパ |
44.2 | 1.740 | 4 | 44 |
45.5 | 1.790 | 5 | 45 |
46.1 | 1.815 | 6 | 46 |
47.4 | 1.865 | 7 | 47 |
48.0 | 1.890 | 8 | 48 |
49.3 | 1.941 | 9 | 49 |
50.6 | 1.991 | 10 | 50 |
51.2 | 2.016 | 11 | 51 |
52.5 | 2.066 | 12 | 52 |
53.1 | 2.091 | 13 | 53 |
54.4 | 2.141 | 14 | 54 |
55.0 | 2.167 | 15 | 55 |
56.3 | 2.217 | 16 | 56 |
57.6 | 2.267 | 17 | 57 |
58.2 | 2.292 | 18 | 58 |
59.5 | 2.342 | 19 | 59 |
60.1 | 2.368 | 20 | 60 |
【日本人の平均的な指サイズ】
- 女性:6号~9号
- 男性:13号~18号
[/ac-box01]
なお、指サイズは紐などでも測れますが、正確に測れない・指通りの確認ができないので、リングゲージを使って測るのがおすすめです。
\使い捨て出来る安価な樹脂製でも充分/
http://vicare.site/ring-size/
結婚指輪の選び方
ポイント1. 太めの指
◎指が太くて短い方に似合う指輪
指が太くて短い方は、”V字”や”ウェーブ”タイプのリングが似合います。
V字もウェーブも指を長く見せる視覚効果があり、太めの指をすっきりとした印象に見せてくれます。
また、リングのカーブによって”逃げ”のスペースが生まれるので、関節が太くてもするりと通る指通りの良さも特徴です。
V字タイプ
ウェーブタイプ
◎指が太くて長い方に似合う指輪
指が太くて長い方の場合、あまり華奢な指輪をつけると指輪がチープに見えてしまいがち。よって、重量感のある指輪がおすすめです。
具体的には、“幅広”や“クラシック”タイプですね。
幅広タイプ
クラシックタイプ
ポイント2. 細めの指
◎指が細くて短い方に似合う指輪
指が細くて短い方の場合、シンプル過ぎると指元が寂しくなるので、ミルグレイやダイヤモンドが施された“クラシック”タイプがおすすめです。
ちなみに、幅広・肉厚の指輪だと、指の短さが強調されるのでおすすめできません。
クラシックタイプ
エレガントタイプ
◎指が細くて長い方に似合う指輪
指が細くて長い方は、どんなタイプの指輪も似合います。
ショップでは、あらゆる指輪を自信をもって試着してください♪
迷ったときには、次項で紹介するアーチ型orストレート型も参考にしてください。
ポイント3. 手のひらの幅
手の並び方に合わせて指輪を選ぶと、指と指輪がナチュラルに馴染みます。
手の並び方は、アーチ型とストレート型の2種類あります。
ストレート型
手のひら側の指の付け根がおおむね直線的に並んでいるタイプ。
アーチ型
手のひら側の指の付け根が明らかな弓なりに並んでいるタイプ。
各タイプのおすすめは次の通り。
- ストレート型:ストレートタイプ
- アーチ型:ウェーブタイプ
ポイント4. シンプルさ
シンプルな結婚指輪は人気が高く、カウンセリングでも70%ほどはコレ言われる印象です。
そんなシンプル好きさんにおすすめなのは次の指輪です。
- 細め
- 薄め
※ダイヤ入り・ミルグレイン・ウェーブなども候補から外さない
結婚指輪において、「シンプルさ=ダイヤ無し・デザインなし」とは限りません。最初から飾り気のないものと決めてしまうと、ショーウィンドウを見たり試着することでかえって迷ってしまうことも多いです。
結婚指輪自体「おしゃれでかわいくて、どんなシーン・スタイルにも合わせやすい」をコンセプトに作られているので、豪華なミルやダイヤ入りでも、意外としっとりと落ち着きがあるんです。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]あまり先入観を持ちすぎない方が、運命の指輪にすんなり会えることが多いよ。[/chat]
ちなみに、本当に飾り気のないオーバル・平打ちが希望なら、ネット完結タイプでセミオーダーするのがおすすめです。
ポイント5. ダイヤモンド
結婚指輪にダイヤモンドを入れたい方は、2点に注意して選ぶのがおすすめです。
【ダイヤモンド入り指輪を選ぶポイント】
- ダイヤモンドの質
- ダイヤモンドの留め方
◎ダイヤの質
婚約指輪に使うような大きなダイヤには鑑定書がつくので、かなりよいグレードのダイヤがつくことは多いです。
対して、結婚指輪に使うような小さいダイヤには鑑定書がつかないほうが普通で、それなりのブランドでも品質のよいダイヤが使われていないケースもちらほらあります。
なので、ダイヤ入り結婚指輪を買うときは、小さいメレダイヤにまで厳しい採用基準を設けている”ジュエラー”か”カッターズブランド”から購入するのがおすすめです。
[ac-box01 title=”カッターズブランドとは?”]
カッターズブランドとは、原石から仕入れて自社のファクトリーでカッティングを行うブランドです。
[/ac-box01]
【ダイヤ入り結婚指輪におすすめのブランド】
◎ダイヤの留め方
普段から家事・炊事をよくする方やつけっぱなしにしたい方は、ダイヤが外れにくい構造のリングを選ぶのがおすすめです。
\ダイヤの外れにくい構造/
ダイヤへの傷や落下を防ぐには、ダイヤよりも高い位置にレールや爪を配置したり、枠にダイヤを埋め込んでしまうやり方が一般的。
そうすることで、万一指輪をぶつけてもダイヤに干渉して傷ついたり、ショックでダイヤが落下するリスクを減らせます。
同じようなデザインでも、ダイヤに干渉しやすいものとしにくいものがあるので、注意深く比較してみてください。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]心配な方は、遠慮なくスタッフに相談するといいよ♪[/chat]
【結婚指輪の相談&下見には予約がおすすめ】
【来店予約のメリット】
- 待ち時間がないから、ショップ巡りも効率的&スムーズに。
- 予約フォームで事前に要望を伝えられるから、スタッフとの意思疎通がスムーズでストレスがない。
- 来店するだけ(買わなくても)でも、プレゼント(予約特典)もらえることも多い。
\ 結婚情報サイト経由で更にお得に♪ /
結婚情報サイトを経由するだけなのに、予約ができて特典もつくからお得しかない♪
- 例1:結婚情報サイト経由で予約してから来店するだけで、ショップからのプレゼントとは別にギフト券(3,000円~7,000)がもらえる。
- 例2:来店予約&購入で、購入金額の10%OFF。
- 例3:来店予約&購入で、ギフトカード・オリジナルグッズ・シークレットストーン・刻印サービスなどをプレゼント。
※特典は、ショップ・時期・情報サイトによって異なります。詳細はコチラでチェック♪

結婚指輪が選べない!?
迷った男性におすすめの基準
男性の場合、そもそも指輪自体をつけ慣れていない方も多いもの。
デザインだけじゃなく、つけ心地やお仕事内容も考慮して選ぶのがポイントです。
◎つけ心地の良さ
つけ慣れていないひとにとって、指輪は異物感を感じやすいアクセサリーのひとつ。
ただ、指輪の形状や加工次第でつけ心地はかなり変わりますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
【つけ心地に影響する指輪形状】
◎厚み
金属の厚みが増すと中指・小指への干渉が増え、異物感が増します。一般的に薄めの指輪の方がつけ心地は良くなります。
◎幅
指輪の幅は上から見た時の長さです。幅が増えると“指の肉に逃げ”るスペースがなくなり、物理的な圧迫感が増します。一般的に、幅の狭いリングの方がつけ心地は良くなります。
ただし、サイズが大きめの指輪の場合は、摩擦係数が増えることで指輪が動きにくくなり、つけ心地がよくなることがあります。
◎内角(内甲丸)
指輪の内側の角をとる”内角(内甲丸)”を施すことで、指通り・つけ心地が格段に良くなります。
◎重さ
たかが指輪ですが僅かな重さも違和感に感じることがあります。
気になる方は、出来るだけ軽い金属を地金に選ぶのがおすすめです。
【おすすめの軽量素材】
- チタン
- ジルコニウム
◎硬さ
プラチナやK18ゴールドといった硬い金属も、強い力が加わると意外と歪みます。
特に、力仕事をされている方(運送関係・建築現場関係・自衛隊関係など)だと指輪が壊れる可能性もあるので、できるだけ強度の高いものを選ぶのがおすすめです。
【強度の高い素材】
- チタン
- ジルコニウム
- タンタル
迷った女性におすすめの基準
女性が最も不安になるのはサイズ感でしょう。
特に、女性には妊娠や季節性によるホルモンバランスの乱れなど、指サイズが変わる要因があるので当然といえば当然のこと。
そして、失敗しやすいのもサイズだったりします。
【指輪サイズで失敗するパターン】
結婚指輪の失敗で最も多いのが”少し大きめのサイズ”で指輪を作ってしまうケースです。
これは、先輩・友達・SNSで「妊娠でどうせ太るのからワンサイズ大きめのほうがいい」といったアドバイスを聞き入れてしまったから・・・。
でも、確実に指が浮腫む妊娠中には外すのが普通ですし、出産後や加齢で必ずしも太るとは限りません。
むしろ、ゆるい方が紛失や抜け落ちを気にして指を握りしめなければいけないなど、常にストレスにさらされてしまって疲れてしまいますよ。
【サイズが合わなくなったときは?】
もしサイズが合わなくなっても、ほとんどのブランドではサイズ直し(もしくは交換)が可能です。
無料か、かなり安い金額でお直ししてくれるので、常にその時のジャストで作るのが絶対的におすすめです。
◎重ね付け
婚約指輪ももらった方は、婚約指輪と重ねて映えるデザインか?も結構大事なポイントです。
逆に、結婚指輪+婚約指輪が重ね付けし難いデザインだと、婚約指輪だけが埋もれてしまうこともしばしば・・・。
セットで使えるデザインならコトあるごとに使っていけますし、使うたびに当時の気持ちもフラッシュバックしてほんわかできます♪
なお、婚約指輪と結婚指輪は同じブランドのセットリングで揃えるのが楽ですが、必須ではありません。
違うブランドでも、リングの形状を揃えることで比較的違和感なくマッチしますよ。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]婚約指輪は彼の選んだブランド、結婚指輪は憧れのブランドってパターンも結構多い♪[/chat]
【基本的な合わせパターン】
結婚指輪/婚約指輪 | ストレートソリティア | ウェーブソリティア | エタニティ |
ストレート | 〇 | × | ◎ |
V字 | ◎ | × | 〇 |
ウェーブ | × | ◎ | × |
※対照表について:上表はごく一般的な組み合わせ例です。実物で合わせてみると上表で”×”でも驚くほどぴったりマッチするケースやその逆もあります。あくまでも参考程度にご確認くださいませ。
結婚指輪選びのQ&A
価格・相場について
[qa-box01 title=”結婚指輪の価格相場はどれくらい?”]
結婚指輪の相場は、2人で20万円~30万円程度というのがここ数年の傾向です。
ブライダル総研の購入者データでも、20万~25万円が最も多く、次点が35万円~になっています。
\結婚指輪を購入した人の金額分布データ/
*参考:ブライダル総研調べ
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ここ数年は、2人で20万円~30万円が相場っぽい。[/chat]
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”結婚指輪は当日持ち帰れる?”]
結婚指輪は、既成デザインであっても受注生産が基本。
一般的なブライダルブランドでは、1ヶ月~2ヶ月程度の納期が必要です。
一方、ハイブランドのリングは在庫販売がキホンなので納期は早く、刻印などがなければ1週間程度で納品されることが多いです。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”結婚指輪のデザインは男女で揃えたほうがいい?”]
デザインやブランドが揃っていたほうが、購入時のサイズ合わせ・受け取りなどの手間が省けたり、一緒にいるときに自他ともに夫婦としての認識や繋がりを感じやすくなるので、個人的にはおすすめです。
とはいえ、男女で揃える決まりもありません。
結局は、2人で話し合ってお互いが気に入ったものを身に着けるのが正解です。
[/qa-box01]
【結婚指輪の相談&下見には予約がおすすめ】
【来店予約のメリット】
- 待ち時間がないから、ショップ巡りも効率的&スムーズに。
- 予約フォームで事前に要望を伝えられるから、スタッフとの意思疎通がスムーズでストレスがない。
- 来店するだけ(買わなくても)でも、プレゼント(予約特典)もらえることも多い。
\ 結婚情報サイト経由で更にお得に♪ /
結婚情報サイトを経由するだけなのに、予約ができて特典もつくからお得しかない♪
- 例1:結婚情報サイト経由で予約してから来店するだけで、ショップからのプレゼントとは別にギフト券(3,000円~7,000)がもらえる。
- 例2:来店予約&購入で、購入金額の10%OFF。
- 例3:来店予約&購入で、ギフトカード・オリジナルグッズ・シークレットストーン・刻印サービスなどをプレゼント。
※特典は、ショップ・時期・情報サイトによって異なります。詳細はコチラでチェック♪

結婚指輪の選び方 まとめ
結婚指輪のデザインは基本6パターン。
指の太さ・長さ・根元のアーチなどで、合いやすい指輪はだいたい決まってきます。
【指輪の基本6タイプ】
ストレート | V字 | ウェーブ | |
枠の形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
平打ち | ![]() |
no image | no image |
甲丸 | ![]() |
![]() |
![]() |
なお、結婚指輪は一般的なアクセと違って、永い時間身に着けるジュエリーです。
ついデザインに目が向きがちですが、つけ心地や生活環境・ライフスタイルに沿った実用性を第一に選ぶのが、失敗しにくいポイントですね。
最期に。
結局、結婚指輪は試着しながらホントに合うやつを見つけていくことになります。
基本的に、ブランドの店員さんは優しくて接客マインドも高いので、個別の提案も充分にしてくれるしょう。なので、あまり固定観念を持たずにがしがし相談&試着を愉しんでくださいー。
ただし、来店予約だけはお忘れなく!