結婚指輪が安い?リーズナブルな人気ブランドのおすすめは?

常に指元を照らす”結婚指輪”。

できるだけ費用を抑えたいとは思いつつ、見るからにチープなものを身に着けるのは絶対に嫌ですよね。

ただ、ポイントを押さえて探していけば、可愛い&有名ブランド高品質でもリーズナブルな指輪はそこそこ見つかります

選ぶポイントと併せて高品質&リーズナブルなおすすめブランドも紹介していくので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

【結婚指輪の相談&下見には予約がおすすめ】

【来店予約のメリット】

手を繋ぐ男女_カジュアル

  1. 待ち時間がないから、ショップ巡りも効率的&スムーズに。
  2. 予約フォームで事前に要望を伝えられるから、スタッフとの意思疎通がスムーズでストレスがない。
  3. 来店するだけ(買わなくても)でもプレゼント(予約特典)もらえることも多い。

\ 結婚情報サイト経由で更にお得に♪ /

結婚情報サイトを経由するだけなのに、予約ができて特典もつくからお得しかない

  1. 例1:結婚情報サイト経由で予約してから来店するだけで、ショップからのプレゼントとは別にギフト券(3,000円~7,000)がもらえる。
  2. 例2:来店予約&購入で、購入金額の10%OFF
  3. 例3:来店予約&購入で、ギフトカード・オリジナルグッズ・シークレットストーン・刻印サービスなどをプレゼント。

※特典は、ショップ・時期・情報サイトによって異なります。詳細はコチラでチェック♪

\指輪選びで最もおすすめな情報サイト:Hanayume/

結婚指輪を安く済ませたい

イラスト 電卓を指さす女性

指輪の費用を抑えるポイント

結婚指輪の価格を決める要素は次の5つです。

【指輪の価格を決める要素】

  • 素材:ダイヤの有無・プラチナ・シルバー・ゴールドなどの地金
  • 加工の数:ベースのデザインに追加していく加工(マット・艶・ミルグレイ・彫刻など)。
  • オプション:刻印・シークレットストーン・コーティングなど。
  • デザイン:ストレート・V字・ウェーブや予め加工されたリング枠。
  • ネームバリュー:有名ブランドならではの品質への信用や満足感などの付加価値ぶんの割り増し価格。

中でも、変動要素が最も大きいのが素材で、同じデザインなのに倍近く金額が変わることも珍しくありません。

次に大きいのが、追加オーダーによって増えていく加工や刻印などのオプションサービスです。

費用を抑えたいときは、追加の加工やオプションは抑えることも大事です。

意外と費用に影響しないのがデザインで、見た目の複雑さと価格は必ずしも比例しません

ちなみに、有名ブランドブランドってだけでお値段が高かったりしますが、素材を選べば比較的リーズナブルに買えますので、ネームバリューを理由に最初からあきらめる必要はありません

【費用を抑える3つのポイント】

  • リーズナブルな素材を選ぶ。
  • 追加加工オプション付けない
  • 有名ブランドや凝ったデザインでも諦めない

安い結婚指輪とプラチナ

混ざりあった金属 マテリアル

リーズナブルな素材

結婚指輪の費用を安く抑えるなら、リーズナブルな地金で作るのがポイントです。

結婚指輪の地金では、輝き・耐久性ともに素晴らしいプラチナが不動の人気ですが、コスパ面で最も優秀なのがイエローゴールド・プラチナゴールド・ピンクゴールド・・・といった、ゴールドの合金です。

純ゴールドのグラム単価はプラチナに匹敵するほど高価ですが、合金になることで強度が増す反面、価格は下がります。

実際、ゴールド系の合金リングは、デザインが同じでもプラチナの50%~70%程度の価格で購入できることが多いです。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ゴールド系の合金は、地金に色味がついてるので肌馴染みもよく、おしゃれで清楚な印象なのもグッドだよ♪[/chat]

[ac-box01 title=”結婚指輪によく使われる素材・性能 比較一覧”]

純素材の性能と価格の比較・一覧は次の通り。

項目 耐久性 デザイン 価格 金属アレルギー
プラチナ 〇〇〇
ゴールド 〇〇〇
シルバー
パラジウム ×
ステンレス
タングステン ◎◎
チタン ◎◎◎
ジルコニウム ◎◎

※価格は相場によって変動します。

ただし、指輪に用いるときには強度を増すために他の金属を一定量混ぜるのが基本で、配合率によって性能も大きく変動します。


[/ac-box01]

ダイヤモンドの有無と指輪の値段

ダイヤモンドの有無品質も、地金と同じく指輪の価格を左右する要素になります。

指輪の費用を抑えたいときは、ダイヤモンドがないタイプを選ぶのもおすすめですね。

[ac-box01 title=”ダイヤ入り結婚指輪のメリット・デメリット”]

ケイウノ ダイヤモンドの自社研磨

◎ダイヤモンドのメリット

  • 光の反射で華やかな印象になる。
  • 高級感がある。
  • 落ち着きがある。

◎ダイヤモンドのデメリット

  • 落下・紛失の可能性がある。
  • 高価
  • メンテナンスに注意が必要。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ちなみに、ダイヤモンドへの傷・落下石の留め方でかなり防げます。気になる方は遠慮なくスタッフに相談してください。[/chat]


[/ac-box01]

ちなみに、ダイヤがなくても豪華に見せたりキラキラ感を出せる加工もあります。

それらの加工は、ダイヤにはない重厚感オリジナリティを出せるのも特徴です。

【ダイヤ以外の指輪を輝かせる加工】

◎ミルグレイン

ミルグレインアップ

ミルグレインは指輪に四角の連続模様を打ち込んでいく伝統技法です。

打刻痕は全方位の光を反射するので、きらきらと指元を照らしてくれます。

◎彫金

俄 NIWAKA 花匠の彫

地金を直接掘り込むことでコントラストが増し、強い輝きが際立ちます。

ただ、和彫りのように彫りが深い彫金は、コントラストと重厚感が強くなる反面、ダイヤより高額になる場合もあります。

結婚指輪が安い!リーズナブルな人気ブランド

ランキングイメージ 女性 白いセーター

人気の結婚指輪ランキング

1位 ショーメ エターナル ドゥショーメ

ショーメ エターナル ドゥ ショーメ

ハイジュエリー“ショーメ”も、素材を選べば激安でリングを購入することが可能です。このエターナルドゥショーメは、シンプルなオーバルタイプながら絶妙な丸みがとても可愛いモデルですよ。

  • 価格:¥64,900
  • 素材:18K ピンクゴールド

詳細(公式サイト)

マイナビ結婚指輪

2位 BRILLIANCE+ オーバル2.5mm

ブリリアンス+ 結婚指輪 オーバル2.5mm

リーズナブルな結婚指輪をネット販売するBRILLIANCE+。やや厚みのある2.5mm×ダイヤつき×PT950(ハードプラチナ)で8万円を下回る驚きのコスパの良さ。

もっと複雑なオーダーも簡単に指示でき、価格が安いのも魅力です。

  • 価格:\78,700
  • 素材:PT950 プラチナ

詳細(公式サイト)

http://vicare.site/brilliance-plus/

3位 アイプリモ プレオネ

アイプリモ プレオネ

指通り良くて指も綺麗に見えるプラチナウェーブも、巨大ジュエラー“アイプリモ”なら7万円を下回る価格で購入できます。

ちなみにこの”プレオネ”は、細目でもハードプラチナ製だから強度もばっちりなのも安心♪

  • 価格:¥63,800
  • 素材:PT950プラチナ

hanayume結婚指輪

http://vicare.site/iprimo-review/

4位 4℃BRIDAL オーバル

4℃ オーバル

斜めにメレを4つもはめ込んだ華やかなリング。4℃らしい丸みも可愛いし、全方位に反射するダイヤの輝きも素敵。

  • 価格:\77,000
  • 素材:PT950 プラチナ

hanayume結婚指輪

 

結婚指輪の値段相場

イラスト 費用対効果を試算する女性1

価格と品質について

結婚指輪は、普通のジュエリーと違って身に着ける時間が長いアクセサリー。ある程度の耐久性≒品質があるほうが望ましいです。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]絆のアイテムだけに、すぐに割れたりボロボロになったら・・・切ないでしょ?[/chat]

そして品質は価格と正比例するのが世の理で、結婚指輪も例外ではありません。

素材単価を考えると、最低でもペアで15万円~20万円程度の指輪が妥当なラインと言えます。

【結婚指輪の相場】

素材は可能ならプラチナ、最低でもイエローゴールド・ピンクゴールド・プラチナゴールドがおすすめ。

  • ペアの最安値帯:15万円~20万円
  • 一般的な相場:20万円~30万円

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]安くても、くすみやすいシルバーやパラジウムの含有量が多い合金リングを避けるのがおすすめ。[/chat]

[ac-box01 title=”結婚指輪の相場について”]

結婚指輪の相場は、2人で20万円~30万円程度というのがここ数年の傾向です。

ブライダル総研の購入者データでも、20万~25万円が最も多く、次点が35万円~になっていますので、この傾向は今後もしばらく続くでしょう。

\結婚指輪を購入した人の金額分布データ/

結婚指輪の購入金額 2人分 購入者データ 円グラフ

*参考:ブライダル総研調べ

まぁ、上を目指すときりはないのですが、結婚指輪を10万円以下(2人分)で揃えるのはかなり難しいことは覚えておきましょう。


[/ac-box01]

結婚指輪はオーダーメイドでも安い

フルオーダー・セミオーダー・リフォーム・既製品と安さ

結婚指輪は、既製品に見えるものでも受注してから生産するのが基本で、オーダー方法だけで値段が跳ね上がることはありません

中でも”フルオーダー”と聞くととても高額になりそうですが、複雑な加工や素材の組み合わせ・石の増量などをしなければ、既製品と同程度の価格で作れます。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]フルオーダーが高額になるのは、高額な素材や加工をたくさんつけちゃってるだけ。[/chat]

オーダー方法による主な違いは、納期オリジナリティです。

【オーダー方法・比較】

項目 既製品 セミオーダー フルオーダー リフォーム
特徴 デザイン変更不可。サイズとオプションのみ追加可能。
ハイブランドに多い。
ベースのデザインに所定の追加加工が出来るオーダー方法。 一からデザインを描き起こせるオーダー方法。 古い指輪の貴石を取り外して、最新のリングに組み込むオーダー方法。
オリジナル性 ×
納期(目安) 3日~2週間 ~2ヶ月 ~3ヶ月 ~2ヶ月

安い結婚指輪のよくあるQ&A

男女の重ねた指_または手

[qa-box01 title=”ペアだと結婚指輪は安くなる?”]

結婚指輪には、ペアで販売しているデザインも多いですが「ペアで購入すると安くなる・・・。」いったことはありません。

ペアと価格は必ずしもリンクしてなくて、あくまでもデザインを統一しているというだけです。

男女で指輪のデザインやブランドを揃える決まりもないので、拘りのあるパートナーは欲しかったハイブランドで購入し、拘りのないパートナーはリーズナブルなリングを購入するパターンもありということです。

[/qa-box01]

[qa-box01 title=”安い結婚指輪はつけっぱなしでも大丈夫?”]

結婚指輪は強度・耐候性が高いので、基本はつけっぱなしでも大丈夫です。

ただ、素材によっては変色や変形の恐れもあるので、適宜取り外すのが推奨されています。

  • お風呂・温泉で外した方がよいもの:ピンクゴールド・シルバー
  • スポーツ・重いものを持つときに外した方がよいもの:全般・ダイヤ入りリング

[/qa-box01]

[qa-box01 title=”安い結婚指輪は金属アレルギーになりやすい?”]

金属アレルギーは、ある日突然発症します。

アレルギー 症状

原因はアレルゲンの蓄積によるものです。

特に安い合金には、金属アレルギーを引き起こしやすいパラジウムなどの含有量が多く、長時間皮膚に触れることで時間を掛けてアレルギー体質になっていく場合があります。

一度金属アレルギーを引き起こすと治ることはまずないので、いま大丈夫な人もアレルギーを起こしにくいプラチナ・ゴールドなどでリングをつくるのはおすすめですよ。

純素材の性能と価格の比較・一覧は次の通り。

金属アレルギーを引き起こしにくいタングステン・チタン・ジルコニウムは加工が難しい金属で、おしゃれで複雑なデザインが苦手です。

項目 耐久性 デザイン 価格 金属アレルギー
プラチナ 〇〇〇
ゴールド 〇〇〇
シルバー
パラジウム ×
ステンレス
タングステン ◎◎
チタン ◎◎◎
ジルコニウム ◎◎

※価格は相場によって変動します。


[/qa-box01]

[qa-box01 title=”指輪が傷ついたときの対処は?”]

結婚指輪に使う地金はプラチナやゴールドの合金などの丈夫な金属ですが、細かい傷は必ずついてきます

一般的には小まめなクリーニングで傷は目立ちにくくなります。

ただ、くすみがとれなくなってきたら再研磨してもらうのがおすすめです。

デザイン・地金によっては研磨出来ない場合もあるので、購入したショップのアフターサービスでやってもらうのが一般的です。

【サイズ直し・リペアの無料サポート可のブランド】

項目 初回無料 永久無料
ブランド

使っていく上での懸念事項は傷やサイズ直しなどのアフターサービス。

基本的に、ブライダルジュエリーブランド価格に関わらず永久保証してくれるところがほとんどなので、万一の対応に不安はありませんし、ブランドによっては、ほとんどのアフターサービスが無料になる場合も少なくありません。

普通はアフターサービスを利用する機会も一生に1~2回程度が平均なので、有料でも気にしなくて大丈夫です。

指サイズが変わりやすい方変形リスクの高い方は、無料のアフターサービスが充実しているブランドで購入したほうが割安になることもあるので、気にしておくのはおすすめです。。

[/qa-box01]

[qa-box01 title=”サイズのお直ししたいときは?”]

ほとんどの結婚指輪はサイズ直しが可能です。

デザインによってはサイズ直しではなく交換になる場合もありますので、購入するショップで確認してください。

価格は様々ですが、有料の交換対応だったとしてもかなり安く対応してくれるので、負担はかなり少なめ(高くても新規購入の10%程度)です。

一般的に、サイズのお直しは一生に1~2度あるかないかの頻度です。よって、指輪を選ぶ際に「サイズ直し無料か否か」に拘る必要はあまりないカナと思います。

[/qa-box01]

安い・リーズナブルな結婚指輪 まとめ

挙式で指輪をはめる花婿

結婚指輪の費用を安く抑えたいときに、まず検討してほしいのは素材(地金)です。

理想的はプラチナですが、好きなブランド・デザインを安くしたいなら、ピンクゴールドプラチナゴールドといったゴールド系の合金で作るのがおすすめです。

【素材】

おすすめの素材はゴールド系の合金です。プラチナと比べると、同じデザインでも50%~70%程度で買えることがあります。

  • おすすめ素材:ピンクゴールド・イエローゴールド・プラチナゴールド
  • おすすめしない素材:シルバー・パラジウムが多い合金

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ゴールド系の合金は、丈夫変色しにくくとっても綺麗♪[/chat]

また、パートナーによっては、指輪への拘りが少ないかもしれません。デザインやブランドを揃えないことで、ペアとしての価格を抑えることができるかもしれません。

【パートナーで揃えない】

拘りがあるパートナーにはお金をかけて、拘りのないパートナーにはリーズナブルなリングを選ぶことで、2人の合計金額を抑えられる。

最期に、そもそもシンプルなリングをつける予定なら、(自他ともに)ぱっと見ただけではブランドによる劇的な違いは感じにくいかもしれません。

いっそ、無店舗販売型の格安ショップ手作りで揃えた方が、納得性と満足度はがぜん高くなりますよ。

【おすすめのネット完結型 結婚指輪ショップ BRILLIANCE+】

\ネットだけで完結!返金保証付き&セミオーダーの激安結婚指輪/婚約指輪

  • 知識なくてもセミオーダーが簡単にできる。
  • ダイヤモンドが安い。
  • サンプルリングの無料貸し出しありだからつけ心地もチェックできる。
  • 30日間返金保証制度あり。

以上、結婚指輪の費用を抑えたいときの参考にしてもらえたら幸いです。


http://vicare.site/k-uno-review/

http://vicare.site/brilliance-plus/