
「結婚指輪を自分たちで手作りしたいっ!」
一度は考えたことのあるこのプラン、ずぶの素人が思いつき&独学でやると失敗しますが、プロのサポートと道具を借りれば簡単に実現します。
【手作り結婚指輪が合うひと】
- ブランドへの拘りがない。
- ふたりだけの思い出に残るものを身につけたい。
- ぬくもりのある指輪が欲しい。
- 自分が手作りした指輪を身に付けたい。
- 結婚指輪の費用を抑えたい。
手作り結婚指輪の特徴や作り方、おすすめショップを紹介していきますので、よろしければ参考にしてください。
結婚指輪 手作りで後悔するケース
結婚指輪を自分で手作りしたときの後悔は次の通りです。
- デザインが素人っぽい。
- 耐久性が低い。
- 手間がかかる。
- 材料費が安くない。
- 専用の道具が必要。
- 複雑なデザインが難しい。
- 知識が必要。
素人だと、シンプルな指輪だった材料費だけで出来てしまうように感じますが、実際には製法・道具・材料などの選別や使い方といった知識や技術も必要です。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]プロの方だって、道具や設備がなければすごーくシンプルな指輪しか作れないのがリアルだよ。[/chat]
手作り結婚指輪のデメリット
手作り結婚指輪のデメリットは、以下の通りです。
【手作り指輪のデメリット】
- 手作り体験を楽しめない。
- パートナーはブランド指輪への憧れがある。
デメリットを避けるのは簡単で、自分ひとりの独断で決めない事です。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]結婚指輪は、必ず二人で話し合って決めていこう。[/chat]
結婚指輪の手作りで失敗しないポイント
結婚指輪を手作りで失敗しにくコツは、工房で作ることです。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]材料・道具・知識を一から揃えようとすると、高確率で失敗するよ。[/chat]
工房で作るメリット
工房で指輪を作るメリットは体験や思い出ができることと、世界に唯一無二のオリジナルリングが作れることです。
鍛造リングに至っては、リーズナブルさもメリットと言えます。
- 力がない方・不器用な方でも作れる。
- 制作する時間や過程の全てが思い出になる。
- プロの道具とサポートがあるから失敗しない。
- カナリ安い。
工房で手作りした人の口コミ
相手を思って手作りした過程や気持ちって、とってもときめくものです♪
自分のものは自分で作るのもよいけど、お互いが相手の指輪をつくるのも素敵ですよね~。
昨日は2人で結婚指輪を作ってきた?手作りで!?✨
— おとめ@婚活 (@otome_konaka) October 18, 2021
お互いの指輪を交換して作ったから、「おとめの指に付けるんだから良い物にしないと!」って真剣に頑張ってくれた彼に何回目か数え切れない回数のキュン??
結果店員さん褒めまくりの腕前でめちゃくちゃ可愛く完成!!反対に私のは…ごめんね? pic.twitter.com/jQ4PYme9ZO
かなり複雑なデザインでも手作りできるのに驚き♪
しかも、大事なところはスタッフさんが助けてくれるので完成度は高い=失敗しない。
そして、大元は自分で削りだすから自分が作った感もしっかりもてるんですよね。
結婚指輪を手作りしました〜!指輪の型(青いやつ)を四角いところから自分で削って、デザインとか字体とか石とか決めて、あとは業者さんに金属流してもらって完成なんだけど、めっちゃ良い!写真も沢山撮ってくれて、最高です。何よりお値段が優しかった…ありがとうございました!#CRAFY #結婚指輪 pic.twitter.com/NKEycnexs6
— よねこ (@nomtnb128) October 17, 2021
手作り結婚指輪におすすめの工房
手作りをサポートしてくれる工房選びのポイントは3つ。
- 作りたいデザインに対応できるか?
- 工房は移動圏内にあるか?
- 実績は多いか?
ちなみに、値段は各社で大きな違いはなく、材料費+工法次第と言ったトコロです。
迷いドコロはデザインの対応力だと思いますが、迷ったときには”鋳造(WAX)“対応しているショップを選ぶと間違いはありません。
【工法別 デザイン・特徴】
◎鍛造工法
- シンプル・手作り感・安価・当日持ち帰り可・指輪のほぼすべてを自分で仕上げる。
◎鋳造(WAX)工法
- 複雑・流線形・滑らか・自分が作るのはWAX原型のみ。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]手作りした指輪だとオリジナル性もあるし、思い出・愛着もひとしお♪[/chat]
格安で手作りできるおすすめの工房
ケイウノ
金属の角棒をリング状に成形する貴金属コースと、自由な形で制作できるWAXコースから選べる。
作れないデザインはほとんどなく、大事なところは自分たちが手を入れるので出来上がったときの充実感・オリジナリティはひとしお。
木目調の不思議地金“木目金”にも対応しているのも珍しい。
あと、工房は全国にあるので、どこにお住まいでも利用・アフター万全なのも安心♪
- 価格(ペア):¥101,574(K18)~/¥132,000(プラチナ)~
- 工法:鍛造・WAX
- 場所:全国21店舗
ハムリ
鋳造の原型を作るまでが自分たち。その後の仕上げは工房で行う手作り分業制のサポート工房。
デザインの相談はもちろん、仕上げにプロの手が入るので、普通に購入した指輪のように美しい仕上がりに♪
最低価格は安いものの、デザインや加工を欲張ると高額になるのは注意。
- 価格(ペア):¥63,800~
- 工法:WAX
- 場所:東京都渋谷区神宮前 5丁目11-11 カミュ神宮前 2F
鎌倉彫金工房
シンプルで強度のある鍛造リングを簡単に作れ、ぬくもりのある風合いが人気。
石入れ・刻印にも対応してくれるので華やかリングも作れる。
人気の鎌倉エリアにあるショップなので、デートがてらに立ち寄るのもおすすめ♪
- 価格(ペア):¥80,000~\120,000
- 工法:鍛造
- 場所:神奈川県鎌倉市御成町6−1/神奈川県鎌倉市大町2丁目2-29
工房スミス
工房スミスでも、角棒から成形する彫金子法と自由な形を制作できるWAX工法から選べるので、作れないデザインはほぼない。
難しいところは職人・スタッフのフォローも入るので仕上がりも完璧♪
- 価格(ペア):¥76,400~
- 工法:鍛造・WAX
- 場所:札幌市中央区南2西10-1
オエノン北海道 BLD1F
手作り結婚指輪のデザイン
指輪のデザイン
どちらのリングも、スタッフのサポートを借りれば出来ないデザインはほぼありません。
ただ、加工サポートをお願いすると追加料金がかかる場合もあるので、作りたいリングデザインが得意な工法でつくるのがおすすめです。
【工法別 得意なデザイン】
鍛造リング | 鋳造リング | |
デザイン | ストレート・ウェーブ・甲丸・平打ち・槌目 | ストレート・ウェーブ・V字・甲丸・平打ち・彫り |
仕上げ | 鏡面・マット・ヘアライン | 鏡面・マット・ヘアライン |
オプション | 刻印・石入れ | 刻印・石入れ |
◎槌目
金属の表面に槌の打痕を残す技法。素人でも簡単に加工でき、世界に2つとない模様が生まれる。
◎彫り
金属に直接彫るのは素人には無理な技術。ただし、鋳造は柔らかいWAXに彫刻できるので、素人にも比較的簡単に彫りを施せる。
プラチナ・ゴールドについて
工房で準備出来る金属はプラチナ・ゴールドを扱うのがスタンダードです。
ショップによっては木目のような模様が出る“木目金”を揃えるところもあります。
手作り結婚指輪の作り方
初心者向けの指輪の作り方は大きく2種類です。
作りたいデザインに合わせて選びます。
[ac-box01 title=”鍛造リングの作り方”]
鍛造リングは、成型から仕上げまでをほぼ自分だけで作ることができる工法。
強度が強く、味わい深い地肌が特徴です。
【作り方】
- 棒状の金属を丸める。
- 溶接してリング状にする。
- 叩いてサイズを合わせる。
- 好みの肌合いになるまで表面を叩く。
- やすりで削って滑らかにする。
[/ac-box01]
[ac-box01 title=”鋳造リングの作り方”]
鋳造リングは、原型を柔らかいWAXで作るまでを自分、その後の金属加工~仕上げをスタッフがやってくれるという、作業を分担しながら完成させる工法。
原型は柔らかいWAXなので複雑な形も作りやすく、流線形やV字リングも簡単につくれます。
また、プロが仕上げるので店舗で購入してきたような完璧な仕上がりになるのが特徴です。
【作り方】
◎自分がやるところ
- WAXの切り出し。
- WAXの内径を合わせる。
- 好みの原型になるまで彫刻。
◎スタッフがやってくれるところ
- 原型を石膏にいれて象る。
- 型に金属を流し込んで成型。
- 指輪を取りだしてやすりがけ。
- 仕上げ。
[/ac-box01]
手作り結婚指輪はどのくらいでできる?
できあがるまでの時間について
手作り結婚指輪が出来上がるまでの時間は、作り方によって変わってきます。
【工法別 出来上がりまでの時間】
◎鍛造
棒状の金属を“叩く⇒溶接⇒磨く”の工程で作るシンプルなリング。叩くことで強度が増すので非常に丈夫&味わいのあるマチェ―ルができるのが特徴。
- 制作時間:2時間~。
- 当日持ち帰り:可。※石入れ・オプション加工がある場合はプラス1~2週間。
◎鋳造(WAX)
最初に柔らかいWAXで“原型”を手作り。その後、”石膏で象り・金属の流し込み・磨き”を経て完成する。複雑な形や意匠でも簡単に作れるのが特徴。
- 制作時間:1.5時間~。
- 当日持ち帰り:不可。2週間~1ヶ月程度の納期。
自分の制作時間は2時間程度を見積もっておけば大丈夫なので、デートの合間に組み込めるのも◎♪
全国展開していないショップが多いですが、“観光&指輪作りをネタにお泊りデート”ってプランも思い出に残っておすすめですよ。
ちなみに、どちらの工法も仕上がりを左右するキモの作業に自分の手が入るので、満足感も大きいです。
手作り結婚指輪は安い?
料金について
料金はどのショップでもあまり変わらず、工法+素材で決まります。
【料金 目安】
- 鍛造リング(ペア):70,000円~
- 鋳造リング(ペア):140,000円~
例えば、鍛造リング+ゴールド系合金で作ると、最もリーズナブルな料金になります。
※オプション・追加加工無しの場合
◎工法による料金の違い
- (高い)鋳造リング > 鍛造リング(安い)
◎素材による料金の違い
- (高い)木目金 > プラチナ > ゴールド系合金(安い)
結婚指輪 手作りのよくあるQ&A
[qa-box01 title=”工房で手作りしたらアフターはある?”]
工房で作った手作り指輪でも、ほとんどの場合でアフターサービスも付くので安心です。
◎サイズ直し
サイズのお直しサービス。ショップによって異なるものの、無料か数千円程度で対応してくれるケースが多い。
◎新品仕上げ
使用するうちに出来た細かい傷などを消し、新品同様に仕上げる加工。以前とは違う仕上げにも対応できるショップも多い。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”不器用でも作れる?”]
デザインのアイデアから作ってる間中、スタッフが丁寧にサポートするので誰でも作れます。
そもそも、失敗できないキモの部分や技術が必要なところはスタッフが加工するので、余程の事がない限り失敗はしません。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”制作シーンを撮影してもいい?”]
NGのショップはまずなくて、スタッフさんが撮影してくれるところも多いです。
ただ、他のお客さんと一緒に制作する場合には、お相手に迷惑がかからないように配慮しましょう。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”予約は必要?”]
完全予約制が基本です。必ず事前予約してください。
ちなみに、当サイトで紹介しているショップは、ネットからでも予約できます。
[/qa-box01]
結婚指輪 手作り まとめ
結婚指輪を手作りするメリットは、何物にも代えがたい特別な思い出とオリジナリティです。
世界に一つしかない指輪とともに、永い時間を過ごしていけるのはとても素敵なことではありませんか?
また、鍛造リングなら価格もリーズナブル。
シンプル好き・ブランドに拘りがない・体験や思い出重視の方には最適な選択と言えますね。
あと、指輪を作るときは、自作をサポートしてくれる工房を利用するのがおすすめです。
工房では、デザイン立案~道具・素材の準備、アフターケアまでを万全の体制でフォローしてくれるので、未経験でも失敗する可能性はまずありません。
おすすめの工房と簡易情報は次のとおりです。
【おすすめ工房&情報】
ケイウノ | 工房スミス | ハムリ | 鎌倉彫金工房 | |
鍛造 | ◎ | ◎ | × | ◎ |
鋳造 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
店舗 | 東京・神奈川・千葉・宮城・愛知・石川・富山・大阪・京都・広島・岡山・福岡・沖縄 | 北海道 札幌市 | 東京都 渋谷区 | 神奈川県 鎌倉市 |
料金(ペア) | 101,574~ | 76,400円~ | 63,800円~ | 80,000円~ |
サイズ直し | ◎ 基本無料 |
◎ 2年以内×初回は無料。 |
◎ | ◎ 基本無料 |
仕上げ加工 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
リンク | 詳細・来店予約 | 詳細・来店予約 | 詳細・来店予約 | 詳細・来店予約 |
ぜひ、思い出に残る素敵な結婚指輪を作ってくださいね♪