
結婚指輪としての歴史も古く、カラーバリエーションも豊富なゴールドリング。
素敵なデザインも多いので、第一候補になっている方も多いのでは?
ただ、プラチナゴールドよりもつけてる人が少ないためか、強度やつけた印象に不安な方が多いナって感じます。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]「けばけばしく見える」・「強度が弱い」なんてのはただの偏見だよ♪[/chat]
ハイセンス&おしゃれさんたちはとっくに気付いてる!?ゴールド系リングの魅力と選ぶポイントなどを紹介していきますので、よろしければ参考にしてください。
◎人気×おすすめの結婚指輪ブランド
ブランド | ダイヤモンドシライシ |
エクセルコダイヤモンド |
ケイウノ |
ブリリアンスプラス |
杢目金屋![]() |
アイプリモ![]() |
ラザールダイヤモンド![]() |
俄![]() |
ティファニー![]() |
カルティエ![]() |
相場 | 30万~40万 | 30万~40万 | 30万~50万 | 20万~30万 | 30万~50万 | 20万~30万 | 30万~40万 | 30万~40万 | 30万~50万 | 30万~50万 |
永久保証 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × |
特徴 | 細め | 細め | オーダーメイド | 種類豊富 | 和デザイン | 可愛い | 高品質ダイヤ | 和デザイン・ハイブランド | ハイブランド | ハイブランド |
公式・来店予約 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
評判・口コミ レビュー | ダイヤモンドシライシの評判 | エクセルコダイヤモンドの評判 | ケイウノ 結婚指輪の評判 | ブリリアンスプラスの評判 | 杢目金屋 結婚指輪の評判 | アイプリモの評判 | ラザールダイヤモンドの評判 | 俄の評判 | ティファニー結婚指輪の評判 | カルティエ結婚指輪の評判 |
結婚指輪のゴールドは後悔しない
ゴールドにすればよかった!と感じるポイント
ゴールドは古くから装飾品として使われてきた金属で、非常に安定した性質をしています。
【ゴールド指輪の特徴】
- 変色・腐食・化学反応を起こしにくい。
- 複雑なデザインが得意。
- 合金にすることで強度が増す。
- 合金にすることでコスパが良くなる。
- カラーバリエーションが豊富。
- 日本人の肌に良く馴染む。
- 金属アレルギーを引き起こしにくい。
- 地金そのものに安定的な価値がある。
永遠とも言える時間でも色あせない高い耐久性を持ち、複雑なデザイン・美しいデザインでも自由に加工できる扱いやすさがゴールドの特徴と言えます。
合金(イエロー・ピンク・ホワイト)に至っては、強度&コスパが非常に高くアレルギーも起こしにくい。
デメリットらしいものがほぼ見あたらない、結婚指輪に理想的な地金です。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]安い・綺麗・長持ち・・・!文句のつけようがない!?[/chat]
ゴールド結婚指輪を購入した人の評判
\ゴールドリングは肌に良く馴染んでホントにかわいい♪/
この投稿をInstagramで見る
\10年経っても色あせない!/
京都の装飾店で見つけた結婚指輪です!ピンクゴールドと、見た目のデザインに惚れてこれにしましたー!石付きは10年後にプレゼントすると言われましたが13年目まだ石もらってないでござる!! pic.twitter.com/wPoNcU1blA
— かぼちゃころっけ。乗車後 (@hazutama01) October 22, 2021
\木目調のゴールドも美しい/
婚約指輪じゃないけどw
— Ka2co@4y♀&2y♂ (@k2s3_s6d5) October 22, 2021
婚約指輪いらないから結婚指輪にお金かけたいっつって何色かゴールド選んで重ねて伸ばした板で木目調の指輪作ってもらったよ?
余った板で子どもたちにアクセサリー作るつもりなんだけどそれがたのしみ pic.twitter.com/xMeEtLXSR6
\いわれてみれば!?ゴールドって必ず売れるんだよね/
結婚指輪の場合、買う時はゴールドの方が安いのに売る時はゴールドの方が高いのどう考えてもバグだなと思う
— みん (@0101minmi) October 24, 2021
指輪に使うゴールドの種類
ゴールドリングは種類が多いのも特徴です。
ゴールドの種類は記号とカラーで表記されます。
例えば“K18 YG / 18金 イエローゴールド”。コレは略称を使ってるだけでどちらも同じものを表しています。
イエローゴールドと18金
例えば、マテリアル表記の“K18(金)”は金属の含有量を表しています。
【金の含有割合(約)】
- K24:100%
- K18:75%
- K14:58%
- K10:42%
金の含有量は、色味・金額・アレルギー反応の出にくさ・硬度に影響します。
ユニークなのが色味の変わり方で、種類によって変化傾向が異なります。
◎イエローゴールド
金純度が高くなるほど黄色味がはっきり・鮮やかになります。
◎ピンクゴールド
金純度が高くなると赤みが薄くなります。
◎ホワイトゴールド
金純度によって色味は変わりません。
ピンクゴールド
近年人気のピンクゴールドもゴールド合金のひとつ。
代表的なゴールドは、色味によって分けられた次の3つです。
【ゴールド系合金のカラーバリエーションと割金の配合率(目安)】
項目 | イエローゴールド | ピンクゴールド | ホワイゴールド |
配合率(目安) |
|
|
|
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]純金(K24)は柔らかすぎるので、結婚指輪としては使われません。[/chat]
ちなみに、名称・配合はブランドによって微妙な違いがあります。
特にアレルギー対策に力を入れているブランドでは、パラジウムの代わりにプラチナに置き換えたりパラジウムの含有量を少なくするケースや、オリジナルの割金・配合になっていることもあります。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]色味が変わっても金の含有量は変わらないんだよ。[/chat]
ゴールドとプラチナの結婚指輪を比較
プラチナとの比較
結婚指輪の主流はプラチナで、実に80%の方が選びます。
対してゴールドの人気はプラチナに次いで全体の約10%。
デザインの選べないハイブランドなどは友人と被る可能性も必然的に少なくなるので、おしゃれな個性派女子の間での人気も年々高まっています。
ちなみに、プラチナとゴールドの主な違いは次の3点。
【プラチナ vs ゴールド 顕著な違い】
- 地肌の輝き方:プラチナ > ゴールド
- 価格:プラチナ > ゴールド
- カラーバリエーション:プラチナはシルバー系のみ/ゴールドはイエロー・ピンク・シルバーなど多岐。
プラチナは高価な金属なので、所有しているだけでも満足感を持てるのがメリットのひとつ。
ただ、同じシルバー系だと違いが判らないほどどちらも綺麗なんですよね。
となれば、価格が安いゴールド系の方が個人的にお得感は上♪
あと、両者に共通しているのが金属アレルギーが起こりにくい素材ということ。
特にイエローゴールド・ピンクゴールドはプラチナと遜色ない安定性があり、非常に高い強度もあるので結婚指輪に最適です。
\金属アレルギーのなりやすさ・価格 対照表/
*価格の位置について:価格は相場による変動があり、上図はスペースの関係で正確な配置も出来ません。価格の位置関係はおおよそということで、悪しからずご容赦ください。
[ac-box01 title=”結婚指輪によく使われる素材・性能 比較一覧”]
項目 | 耐久性 | デザイン | 価格 | 耐アレルギー |
プラチナ | 〇 | ◎ | 高 | 〇〇〇 |
ゴールド | △ | ◎ | 高 | 〇〇〇 |
シルバー | △ | ◎ | 安 | 〇 |
パラジウム | 〇 | ◎ | 安 | × |
ステンレス | ◎ | △ | 安 | 〇 |
タングステン | ◎ | △ | 安 | ◎◎ |
チタン | ◎ | △ | 普 | ◎◎◎ |
ジルコニウム | ◎ | △ | 安 | ◎◎ |
※価格は相場によって変動します。
[/ac-box01]
ゴールドの結婚指輪の選び方
ゴールド系 リングの選び方
どのゴールドも日本人の肌に良く馴染むので、どのゴールドにするかで悩むこともしばしば・・・あります。
基本は色味で選ぶが正解ですが、どうしても迷うときは違う視点でチェックしてみると、うまく決められるかもしれません。
いくつかパターンを準備してみたので、よろしければ参考にしてください♪
◎硬度で選ぶ?
最も硬くて丈夫なのはK18 ピンクゴールド。金属は混じりあう程に硬くなります。
- K18 ピンクゴールド > K18 イエローゴールド > ホワイトゴールド
◎色の濃さで選ぶ?
色の濃さは、金の含有量と種類(色味)で傾向が異なります。以下を参考にしてください。
- イエローの濃さ:K18 > K10
- ピンクの濃さ:K10 > K18
- シルバーの濃さ:どちらも大差なし
◎アレルギー反応の起こりにくさで選ぶ?
アレルギーが気になる方はK18 イエローゴールドがおすすめ。アレルゲンのパラジウムが入ってないので反応しにくい。
- イエローゴールド > ピンクゴールド > ホワイトゴールド
◎リーズナブルさで選ぶ?
価格は、金の含有量で決まります。つまり、メタル表記の数字が少ないほどリーズナブルになります。
- K10 > K18
ゴールドの結婚指輪と変色
変色
ゴールド自体は変色しにくい金属ですが、銅の配合率が大きいピンクゴールドはその他のゴールドと比べると変色のリスクがあります。
◎ピンクゴールドの変色
- 原因:配合されている銅が硫黄や油分に反応することで酸化(黒ずみ)が発生します。
- 対策:温泉・お風呂に入れない・中性洗剤で小まめにクリーニングする。この2点でかなり予防できます。
なお、酸化を完全に防ぐことはできないので、ある程度変色が進んだら購入店でリペアしてもらうもの・・・と思っておきましょう。
【ピンクゴールドのくすみについて】
ピンクゴールドはくすみやすいという方がいますが、これは間違いです。
プラチナやその他金属と同じ理由で、プラチナやその他金属と同程度のスパンでくすみが発生しているにすぎません。
原因:実際に色が薄くなることはなく、目に見えないほどの微細な傷によってくすんだように見えます。コレはプラナチナなどでも起こる経年劣化です。
対策:丁寧にクリーニングすると復活することも多いですが、クリーニングしても改善しないときは購入店でリペア(再研磨)してもらいます。
ちなみに、変色についても”強いて言えば”のレベルで、ジュエリーとしての耐久性はプラチナにも引けを取らないほど高いです。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]実際、プラチナや他のゴールドと比べても、メンテナンス頻度はそう変わらないよ。[/chat]
ゴールドの結婚指輪 Q&A
[qa-box01 title=”ゴールドの指輪だと印象が派手になる?”]
色味がついていると華やかになりそうですが、ゴールドリングは肌馴染みが良く、むしろ上品な印象になります。
特に日本人は、肌の色的にイエローゴールドとの相性が良いと言われています。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”ゴールドの指輪は傷がつきやすい?”]
ゴールド自体は柔らかい金属ですが、K18・K10は非常に硬い合金です。
少なくともK18・K10では、特段傷つきやすいということはありません。
細かい傷のつき方・耐久性につていはプラチナと同程度かなと思います。
[/qa-box01]
結婚指輪はゴールド! まとめ
ゴールドの結婚指輪は日本人の肌と良く馴染みます。
加工もしやすい金属なので、凝ったデザイン・おしゃれなデザインが多いのも特徴ですね。
- デザインが豊富。
- 肌馴染みがよく大人びた印象になる。
- リーズナブル。
- ハイブランドなどの固定デザインでも人と被りにくい。
基本的にはときめく色味で選べばよいのですが、迷うようならこちらを参考にしてください。
- 硬さで選ぶ:K18 イエローゴールド
- リーズナブルさで選ぶ:K10
- アレルギー反応のしにくさで選ぶ:K18 イエローゴールド
丈夫×肌馴染みよく×リーズナブル♪
ゴールドリングって、リアルにおすすめなメタルなんですよね。
[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ハイブランドだと、プラチナモデルの60%~80%で買えることも珍しくないんだよ。[/chat]