
いびきは 煩い 上に 突然息が止まる 瞬間もあって、横で聞かされるパートナーには 騒音と不安 しかない迷惑な行為ですよね。
本人にとっても 日常のパフォーマンスが下がる、深刻な疾患や合併症を引き起こす、などのデメリットもあり、至急改善に取り組むのが絶対に正解です。
いびきをかく仕組み・家で出来るおすすめの止める方法などを紹介していきますので、パートナーのいびきに悩む方は、ぜひ参考にしてください。
旦那のいびきがうるさいから眠れない
旦那のいびきが原因で眠れないひとはソコソコいます。
人によっては殺意を覚えたり、離婚の原因になることもあるので、溜め込まないことが大事です。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]旦那のいびきに悩んでるひとは実は多い。[/chat]
旦那のいびきがうるさすぎて私が寝付くのに毎日3時間はかかっていますこれいかに(ストレス有頂天
— ひかり? (@kujouhikari) May 31, 2023
ねえ旦那のいびきうるさすぎる人いない?
— もちゃん☺︎3y?9m? (@mocha2000h) April 5, 2022
隣でゾウでも寝てんのかなってくらいうるさいし歯ぎしりもするしどうやって寝ろって言うの…?
同居してから娘夜泣きするの絶対これ原因だし?
別の部屋行きたいけど娘私隣いないと起きて泣くし皆どうしてんの?
泣きそうなくらいストレス
旦那の寝言といびきが凄すぎて、ストレスMAXっぽいから、トゥルー○リーパーの布団タイプのマットを購入♡今日届いてちょっと寝てみたら一瞬で落ちた?私が!
— くろとも@メンタルコーチ・トレーナー (@tmkkrd45) March 16, 2023
コレはヤバい?
家庭内別居のその後
— mamifuji (@mamifuji1) May 22, 2023
旦那のいびきが素晴らしいので、5日間だけ寝室を別にしました?
寝酒がワインの旦那はお酒があまり強くないのに、毎晩飲んでしまい…。
仕事のストレスもあるのか、大変そうだったから、しばらくは放置してましたが、さすがに私が寝られない。
寝室を別にしました? pic.twitter.com/29hgvnwL4B
旦那のいびきが酷すぎて眠れないのが本当にストレスで違う場所で寝てもらってるのにそこからも聞こえてくるいびきで眠れない
— ♡ く る み @ 西 野 家 ♡ (@3kanayan18_n) June 1, 2023
私が眠れる時間は旦那が子どもをお風呂に入れてくれたりしてる1.2時間あるかないかの時間だけ
子どもの機嫌が悪い日はクズグズで本当に眠れない
ストレスが凄すぎて涙出てくる
いびきは原因に合わせて対策すると軽減できる可能性があります。
早い段階で話し合って、家族みんなで幸せな夜を過ごせるよう協力関係を築くのがおすすめです。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]1人で抱え込まないことが大事。[/chat]
旦那のいびきの原因
いびき音の正体
いびきの原因は幾つかありますが、いびき音の出る仕組みは比較的単純です。
【いびきの原因と音の出る仕組み】
- 原因:肥満・身体の疾患・アレルギー・ポリープ・鼻炎・姿勢の悪化・ストレスなど。
- 音の出る仕組み:気道内を空気が通過する時に、粘膜・軟口蓋(上顎のやわらかいひだ)・口蓋垂(のどちんこと呼ばれる部分)が振動することで発生する音。
例外なく、以下2ステップの流れを踏む。
【イビキ発生の2ステップ】
- なんらかの原因によって気道が狭くなる。
- 気道が狭くなることで空気が圧縮され、粘膜などを振動させる。
簡単に言うと、気道が狭くなった時に出る空気の音がいびきです。
プロセス・仕組み的にはトランペットや草笛と同じで、びっくりするくら大きな音も出せます。
【トランペットの音が出る仕組み】
トランペットは、マウスピースを唇をつけ、吐く息を絞って唇を小刻みに震えるさせることで音を出しています。
いびき音の対策
いびきの治療には、レーザー・切除手術・CPAP療法・マウスピース・ダイエットなどがあります。
ただ、いびきの音を出にくくするだけなら、通院しなくてもできる事があります。
【いびきを出にくくする方法】
- 寝てる時に、できるだけ気道が潰れないようにする。
気道がしっかりと開いていると、空気がひだを揺らすリスクも減るのでいびき音も出にくくなります。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]通院&治療以外で対策するなら、寝てる時の気道確保を意識して対策していくのがキホン。[/chat]
旦那のいびきを止める方法
いびきは 原因によって対処法も変わるので、病院で検査してから対策に動いた方が絶対に効率良いです。
とはいえ、受診自体がハードル高いと思うので、まずは受診しなくてもできる対処法を、非協力的な方・協力的な方に分けて紹介します。
ぜひ参考にしてください。
いびきを止める方法1. 非協力的な旦那
非協力的な方には、言葉でメリットを伝えても難しいです。
将来の深刻な疾患リスクは健康診断の結果をもとに本人に考えてもらうとして、日々のいびきは「睡眠環境をこっそりと整える」ことでしれっとコントロールしてしまうのがおすすめです。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]聞いてくれない旦那には、勝手に環境や習慣を変えてしまえばいい。[/chat]
【いびきを止める方法:非協力な旦那編】
◎枕を変える
- 寝てるときの気道の開き具合を左右するのは寝姿勢。
- 特に気道の開きは枕の影響が大きく、枕が合わないと気道が潰れていびきになりやすい。
- 逆に枕を最適化すると気道が確保され、いびきが劇的に改善する可能性がある。
◎睡眠の質を下げる習慣を除く
以下の夜習慣は睡眠の質を下げるので控えさせます。
- 夜のカフェイン。
- 夜の深酒。
- 夜の暴飲暴食。
- 夜のスマホ。
「いびきが煩いから」と正直に言うと聞いてもらえないので、「眠りが浅くなって疲れが取れなくなる」などを理由にルール化しちゃうのがおすすめです。
中でもおすすめは枕の交換ですね。
枕は、誰も何の努力もせずに大きく改善できる可能性があります。
いびきを止める方法2. 協力的な旦那
協力的な方だと、有効な選択肢も増えるので大幅な改善も期待できます。
生活習慣の改善まで出来れば、潜在的なリスクも大幅に減らせて良いコトしかありません。
【いびきを止める方法:協力な旦那編】
◎寝姿勢を変える
- 寝姿勢の中でも、最も気道が潰れにくいのが横向き寝。
- 元々横向きが好きな人なら苦労はないですが、仰向け寝が定着してる方だと、慣れが必要。
- 普通の枕だと長時間は寝ていられないので、専用枕を使うのがおすすめ。
[ac-box01 title=”横向き寝のメリットとは?”]
【横向き寝のメリット】
- 気道が閉じにくい。
- 舌や脂肪が気道に落ち込みにくい。
[/ac-box01]
◎いびき防止グッズ
- いびき防止グッズは使用感があるので、人によってはストレスを感じることも。
- 原因とグッズが合ってないと効果も薄く、病院を受診してない場合はトライ&エラーを繰り返しながら合うものを探すことになります。
◎ダイエット
- 気道が潰れる原因で多いのが喉まわりの脂肪のつきすぎ。
- 一長一短でとれるものではないので、長期的な努力が必要です。
◎CPAP療法
- 重度の無呼吸症の方に使われる器械療法。
- 圧力をかけた空気で気道を広げて無呼吸を予防する器械。
- 保険適用ですが、専用装具のインパクト・抵抗感も大きい。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]可能なら、出来るものは全部やったほうがいい。[/chat]
旦那のいびきを止める枕
睡眠中に気道が充分に確保できると いびきは軽減します。
そして、睡眠中の気道を確保に最も手っ取り早いのが、寝姿勢を横向きにすること。
ただし、長時間横向きで寝るには専用枕があったほうが良いです。
NO.1 ブレインスリープサイレント
ブレインスリープサイレントは、ブレインスリープシリーズの横向き寝専用ライン。
ブレインスリープのスピーディーな寝つきと熟睡感のメソッドはそのままに、横向き寝を快適にするユニークなクラウン形状が特徴。
- 右にも左にも自然と横向きになる山型スタイル。
- 頭が落ちにくい両サイドの返し。
- 摩耗しやすい首部分を補強。耐久性をアップ。
ファイバー製なので通気性抜群&水洗いも可能。埃も出ないのでアレルギーのある方にも安心です。
【ブレインスリープサイレント 仕様】
- 芯材:ファイバー
- 構造:1層+ゾーニング
- 体圧分散:〇
- 通気性:◎
- サポート力:◎
- サイズ(奥行き×幅):27cm×60cm
- 高さ:10cm
- メーカー保証:×
- お試し:×
- 価格(税込):22,000円
http://vicare.site/brainsleep-silent/
NO.2 YOKONE3
快眠グッズ専門店 ムーンムーンのロングセラー横向き寝専用ピローです。
横向き寝を徹底追及した立体構造で、横向き寝をサポートするガジェットも豊富。重量&幅もあるので寝相の悪い方にもおすすめ。
- 耳潰れを予防する凹みあり。
- 顔のせに嬉しいやわらかめ仕様。
- 4段階の高さ調整。
- 首マッサージャー・手載せクッションなどの横向きサポートガジェットが豊富。
【YOKONE3:仕様】
- 定価(税込):25,740円
- 芯素材:リラックスウレタン
- 構造:1層
- 高さ調整:◎
- 幅×奥行き(cm):65cmx47cm
- 高さ:9cm~12cm
- 反発性:中反発
- 硬さ:やわらかめ
- 通気性:△
- 耐久性(密度):-
- 保証:-
- お試し:×
http://vicare.site/yokone3/
NO.3 キュアレ THE MAKURA
横向き寝が苦手な方は、仰向け+横向きのどちらにも対応でき、頸椎高さを気にせず気道を最適化できるキュアレの枕がおすすめです。
日本で唯一「寝ながら整体できる枕」としての特許を持つキュアレTHE MAKURA。
背中から支える構造のため、頸椎高さをあわせる必要がなく、寝るだけで頸椎カーブ・気道を最適な位置に補正してくる。
- 頸椎高さを気にせず老若男女問わず使える頸椎フリー構造。
- 静か&高耐久な医療用エラストゴムパイプを使用。
- 仰向け寝・横向き寝どちらにも対応。
【キュアレ THE MAKURA:仕様】
- 定価(税込):33,000円
- 芯素材:エラストゴムパイプ
- 構造:特殊縫製
- 高さ調整:×
- 幅×奥行き(cm):60cmx32cm
- 高さ:特殊形状につき測定不能
- 反発性:中反発
- 硬さ:ふつう
- 通気性:〇
- 耐久性(密度):-
- 保証:-
- お試し:×
http://vicare.site/curere/
旦那のいびきを止めるグッズ
協力的な方にはグッズの併用もおすすめです。
グッズはいびきの原因によって効くアイテムが変わります。
ノーズピン
ノーズピンは鼻の穴に入れて、内側から鼻腔を広げるアイテムです。
透明なので意外と目立ちません。
装着感は最初だけですが、朝にはどこかに飛んでいくことも多いです。
繰り返し使えますが、1ヶ月くらいしか持たないか紛失するので消耗品と割り切りましょう。
- おすすめな方:鼻炎・アレルギーによる鼻づまりいびき
鼻拡張テープ
鼻腔拡張テープは鼻の外に貼って、外側から鼻腔を広げるアイテムです。
透明・肌色タイプがあり、付けてるのは分りますがかっこ悪くはないです。
装着感はそれほどありません。
脂っぽいと剥がれやすいので、余分な皮脂を取り除いてつけるがポイントです。
再利用はできません。
- おすすめな方:鼻炎・アレルギーによる鼻づまりいびき
舌マウスピース
舌マウスピースは、舌を固定して舌が喉の奥に沈み込むのを防ぐアイテムです。
装着感はカナリあります。
繰り返し使えますが、歯ぎしりで劣化するので1ヶ月くらいしか持ちません。
- おすすめな方:舌根沈下
【グッズの使用感・装着感・努力】
取り組みやすさに優劣をつけると、以下のようになります。
- 装着感の薄い順:ノーズピン > 鼻腔拡張テープ > 舌マウスピース
- 努力感:ダイエット
- 負担の少ない:枕
旦那のいびきを止める治療
いびきの外科治療は、口蓋垂が肥大しているパターンに行います。
ちなみに、口蓋垂は外科処置以外では改善出来ません。
【口蓋垂とは?】
- のどちんこの部分が肥大化して、気道を塞ぐ症状。
口蓋垂. ナイトレーズ
口蓋垂肥大が原因の方には、切除orナイトレーズが唯一の治療法です。
近年人気なのは、切らずにレーザーで引き締めるナイトレーズ。
1回30分ほどの施術で身体への負担も少なく、おすすめです。
- 施術時間:約30分。
- 施術回数:1回(ほとんどの方が1回の施術で完治)。
いびきと無呼吸症
いびきの放置は命が危険
いびきと関連のある病気は睡眠時無呼吸症候群です。
本人に寝てるときの記憶はありませんが、寝ても寝た気がしない、日中の倦怠感が抜けないなど、徐々に体を蝕んでいく怖い症状です。
心筋梗塞などによる突然死や合併症リスクも高くなるので、アプリで検知したら速やかに正規の検査と治療を行うのがおすすめです。
【いびきが引き起こす代表的な症状・疾患・合併症 一覧】
症状 | 疾患 | 合併症 |
|
|
|
旦那のいびき 対処法
紹介した対策ができないときは、自分の心と体の健康を守るために自衛しましょう。
おすすめの対処法は2つです。
- 耳栓を付けて寝る。
- 寝室を分ける。
対処法1. 耳栓
シンプルな対策は耳栓です。
付けただけでいびき音の不快感は激減します。
完全遮音にはなりませんが、不快な音量と振動を吸収してくれるので効果は絶大。
デメリットは以下。
[jin-iconbox14]・耳栓のデメリット:目覚ましの音が遠くなること。[/jin-iconbox14]
ワタシ含め、ほとんどの人は耳栓付けたままでもアラーム音を聞き取れますが、睡眠が深くなるためか、アラーム音が聞こえなくなる人も一定数いるようです。
\モルデックスの口コミ:目覚まし問題は人による/
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]目覚ましは聞こえないので、腕時計のバイブレーション付きアラームがないと起きられません。 [/chat]
[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]目覚まし時計のアラームが聞こえなかったらどうしようかと思いましたが、ちゃんと聞こえました。[/chat]
念のため、耳栓付けて寝るのは遅刻の心配のない休みの日に試してから、本格利用するのが良さそうですね。
ちなみに、耳栓はしっかりとしたブランドなら高性能でもとても安いです。
間違っても100円均一の耳栓などは使わないようにしてください。
\おすすめの高級耳栓/
おすすめの耳栓はモルデックス社のウレタン耳栓です。
- 遮音性能:28db~33dbと市販では最強レベル。銃の耳栓にも使用される。
- ブランド:安心のアメリカブランドMOLDEX。
- 価格:8セット/600円程度。
- デザイン:カジュアルでオシャレ。
対処法2. 寝室を分ける
寝室を分けるのも有効な手段ですが、実際に寝室を分けることを目標にしなくても良いです。
大事なのは2人でいびきについて話し合うコト。
別れたいわけではないけど寝室を分けざるを得ない状況を、本人が自覚することが大事かなーと思います。
客観的事実が欲しいなら、無料のアプリでデータを録音することもできます。
【無料のいびき録音アプリでできるコト】
- いびき検出:◎
- 歯ぎしり検出:◎
- データの蓄積:◎
- データによる対策提案:◎
http://vicare.site/snore-app/
旦那のいびきを止める方法 まとめ
病院に行かずに旦那のいびきを止める方法は次の3つがおすすめです。
【いびきを止めるのに効果的な3つの対策】
- 枕を替える。
- 横向き寝に矯正する。
- いびき防止グッズを併用する。
成功率を高めるポイントは「寝てる時の気道が可能な限り開かれた姿勢」にすることです。
中でも、一番負担が少なくて効果が出やすいのが以下。
[jin-iconbox03]・横向き寝に変えてもらう+横向き寝専用枕に替える。[/jin-iconbox03]
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]最も努力を伴わずに気道が塞がれにくい理想の対策。[/chat]
可能なら、ダイエット・いびき防止グッズを併用してもらうと より効果的です。
話しも聞いてもらえないような方には、せめて良い枕に替えあげてください。
横向き寝してもらえないとしても、気道ラインが開けば改善の可能性は高まります。
◎いびき持ちにもおすすめ♪安眠枕
脱毛器 | ブレインスリープサイレント![]() |
エアウィーヴ枕![]() |
モットン枕![]() |
テンピュール枕![]() |
定価 | 22,000 | 15,180~ | 17,800 | 11,000~ |
素材 | ファイバー | ファイバー | ウレタン | ウレタン |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
口コミ | ブレインスリープサイレント | エアウィーヴの口コミ | モットンの口コミ | テンピュールの口コミ |
http://vicare.site/snore-goods/
http://vicare.site/snore-app/