指輪 測り方

1日の間や季節、年齢によってもコロコロ変わる指サイズ。

【指輪サイズの変動幅(目安)】

  • 朝~夜:+-最大2号。
  • 夏~冬:+-最大2号。
  • 妊娠:抜けなくなるほど。
  • 中年太り:抜けなくなるほど。

お直し出来る指輪は多いですが、手間費用も掛かるので“できるだけ永く・快適に使っていける”指輪サイズを選ぶのがおすすめです。

これから指輪探しを始める方、よろしければ参考にして下さい。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]サイズの選び方は、どんな指輪でも共通だよ。[/chat]

◎人気×おすすめの結婚指輪ブランド

ブランド ダイヤモンドシライシ エクセルコダイヤモンド ケイウノ ブリリアンスプラス 杢目金屋杢目金屋 桜あわせ
アイプリモアイプリモ 公式 TOP ラザールダイヤモンドラザールダイヤモンド 結婚指輪 top 公式 俄 NIWAKA ケース
ティファニーティファニー love&ブライダル イメージ カルティエカルティエ 公式top
相場 30万~40万 30万~40万 30万~50万 20万~30万 30万~50万 20万~30万 30万~40万 30万~40万 30万~50万 30万~50万
永久保証 × × ×
特徴 細め 細め オーダーメイド 種類豊富 和デザイン 可愛い 高品質ダイヤ 和デザイン・ハイブランド ハイブランド ハイブランド
公式・来店予約 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
評判・口コミ レビュー ダイヤモンドシライシの評判 エクセルコダイヤモンドの評判 ケイウノ 結婚指輪の評判 ブリリアンスプラスの評判 杢目金屋 結婚指輪の評判 アイプリモの評判 ラザールダイヤモンドの評判 俄の評判 ティファニー結婚指輪の評判 カルティエ結婚指輪の評判

指輪サイズの測り方

指に巻き付いたメジャー

指サイズは身近にあるものでも計測できますが、ゲージを利用して測るのが最も簡単で確実です。

指輪サイズはどこで測る

指輪サイズは、指の根元で測るのが基本です。

測る位置図解イラスト_根元

◎関節が太い人

  • 関節が太い人は、根本ではなく指関節で測ります。測る位置図解イラスト_関節
  • 指輪が根元でクルクル回るかもですが、ソコは致し方なしです。

リングゲージを使った測り方

◎リングゲージで測る方法

  1. いろんな号数のゲージリングを一つずつ抜き差しして確認していきます。
  2. 一番スムーズに指が入って、簡単に抜けないリングの号数が、最適な指輪サイズになります。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]リングゲージは、安い&アレルギーでも使える&捨てるのも簡単なABS樹脂製がおすすめ。[/chat]

糸・メジャーを使った測り方

ゲージがない場合、身の回りにあるものを使って測ることも可能です。ただし、関節の通し具合が判断できない&結構ズレるのであまりおすすめできません。

◎紐・紙で測る方法

糸を両手に抱える女性

  1. 薬指の根元に、紐や直線紙をぐるっと一周させる。
  2. 重なったところに線を引く
  3. 引いた線の間を測る

指輪サイズを測るタイミング

指のサイズは1日の間や季節によっても変わるので、いくつかのタイミングで測っておいて、平均サイズを出せるようにしておくのが理想的です。

時計を持つ手の画像

ちなみに、指サイズが大きく変動するのは朝と夕方×夏と冬。よって、1年間で合計4つのタイミングで測っておくのがおすすめです。

【計測タイミング】

  • 採寸時間:10:00~16:00
  • 採寸時期:2月・8月

年間平均の指サイズが分からない場合は、測った時期を1年間の増減傾向に当てはめればおおよそのサイズ平均を予想できます。

[ac-box01 title=”1年間のサイズ増減傾向に当てはめておおよそのサイズ平均を予想する方法”]

カレンダー

【傾向】

  • 指は 8月が最も細くなり、2月が最も太くなります。
  • 指は 起床時が最も細くなり、夕方(16:00~)が最も太くなります。

上記を踏まえ、測った月&時間帯がどのあたりにあるのかを当てはめることで、自分の年間平均の指サイズを予測することができます。

【計測月】

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月
+1号 平均 -1号 平均

【計測時間】

~10:00 13:00 16:00~
-1号 平均 +1号

[jin-iconbox01]年間の増減幅・1日の間のサイズ幅は一般的におよそ+-2号で、1年+時間帯による差は最大+-4号の差が生じる可能性があります。
ただし幅には個人差がありますので、あくまでも目安としてください。[/jin-iconbox01]


[/ac-box01]

ちなみに、指輪はちょっときつめよりも緩めの方がはるかに不便さを感じます。

【指輪がゆるいときの不便さとリスク】

  • 簡単に抜け落ちる。
  • くるくる回って見栄えが悪い。
  • 指に干渉して痛い
  • 変形し易い。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ときどき聞く「迷った時はゆるめがいい!」というのは、永く使う指輪ほど高確率で失敗するのでご注意を。[/chat]

【指サイズを測るときのポイント】

直角定規

  • 測る箇所:つけたい指の根元付近
    ※関節が太い人は関節部分。根元で指輪がクルクル回るのはどうしようもない。
  • サイズ感抜き差しできて、緩くなく&きつくないサイズ。
  • 採寸時間:10:00~16:00。できれば、朝(10:00頃)夕方(18:00頃)2点で測っておくのが理想。
  • 採寸時期:一番乾燥しやすい2月と、一番浮腫みやすい8月2点で測っておくのが理想。

指輪デザインで変わるサイズ感

両手にたくさんつけた指輪

指輪サイズが同じでも、デザインによってきついと感じたりゆるいと感じることがあります。

なので、測ったサイズを絶対値と考えず、可能な限り試着してから購入するのがおすすめです。

【サイズ感に影響するデザイン】

  • リングの幅2.5mm~3mmを境に着け心地に影響が出てくる。幅広 幅狭い 指輪比較
  • 枠のスタイル:指の水かきの有無・関節の太さによって指馴染みや抜き差しに影響が出てくる。ラザールダイヤモンド 結婚指輪 スタイル 枠

◎リングの幅

幅狭or幅広リングを選ぶときのポイントは次の通り。

【幅別 おすすめの選び方】
  • 幅狭の指輪きつめを選ぶ。
  • 幅広の指輪ゆるめを選ぶ。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]一般的に幅広と呼ばれるのは、3mm以上だよ。[/chat]

[ac-box01 title=”リング幅によるつけ心地の違いについて”]

同じ号数でもきつい・ゆるいと感じるのは、挟まれた部分のお肉の逃げが影響しています。

◎指輪の幅が細いリング

幅が狭いリングは、リングによる圧迫面が小さいので指のお肉逃げやすく、ジャストサイズでも余裕があるように感じやすいです。指輪の幅が細いリングのデザイン 図解 イラスト


◎指輪の幅が広いリング

幅が広いリングは、リングによる圧迫面が大きいので指のお肉逃げる事が出来ず、ジャストサイズでもきつく感じやすいです。指輪の幅が太いリングのデザイン 図解 イラスト

また、設置面積によって摩擦係数も変わるので、指通りや回転のし易さも変わってきます。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]幅が狭い指輪は指馴染みが良く、幅が広い指輪はずれにくく・回りにくい。[/chat]

[/ac-box01]


◎スタイル(枠)

指輪のデザインには、主に3つのスタイル(枠)があります。

\指輪のスタイル(枠)3種/

指輪のタイプ

スタイル(枠)を選ぶときは指のタイプ(水かきの有無関節の太さ)で選ぶのがおすすめです。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]指のタイプがミスマッチだと、指輪が根元でクルクル回ったり斜めになったりするので見た目もイマイチなことが多いんだ。[/chat]

【指の特徴別おすすめのタイプと特徴】

タイプ 水かき 関節 特徴
大きい 小さい 太い 細い
ストレート コーディネート・重ね付けもしやすいシンプルなスタイル。基本的に指が細い方に向く。
ウェーブ 凹凸があるので関節が太い方でも指通りが良く、指馴染みがよい。
V字 婚約指輪の重ね付けとの相性もよく、指を長く見る効果もある。

リングのサイズ表

結婚指輪イメージ

日本人の平均サイズ

日本人の左手薬指の平均サイズは次の通りです。

  • 女性:7号~
  • 男性:13号~

ちなみに、指サイズは身長には比例しません

また、最近の若者は細い人が多く、20代では上記より2号ほど小さい方も多いです。

【号数と内径 対象表】

日本(号) 指まわり(mm)
5号 45.03
6号 46.08
7号 47.12
8号 48.12
9号 49.22
10号 50.27
11号 51.31
12号 52.36
13号 53.41
14号 54.45
15号 55.5
16号 56.55
17号 57.6
18号 58.64
19号 59.69
20号 60.74

指輪サイズは変わる

誇らしげに結婚指輪を見せてくれる女性

人間は、成人してからも指のサイズがコロコロ変わります。

原因は、主に浮腫み体重の変化によるものです。

一日(24時間)で変わる

1日の間でも指サイズは変動していて、+-2号程度サイズが変わることは珍しくありません。

◎起床時両手を上に上げ、伸びをするね起きの女性

  • 浮腫みのない時間帯。そのため最も指が細い

◎16:00頃帰宅する女性 後ろ姿

  • 1日の浮腫みが現れる時間帯。1日の中でも最も指が太くなる。

身体のむくみは、起きた頃にはほとんどなく16:00あたりから全身で発生します。「履いてきた靴が夕方はきつくて痛い…」なんてのも、典型的なむくみの現象ですね。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]夕方で測ったサイズに指輪を合わせるとゆるゆるなことが多いのはこのため。[/chat]

季節(1年)で変わる

季節によっても指サイズが変わります。1日の変化と同じく浮腫みが原因です。

◎夏ビーチで寝ている女性

  • 夏は発汗作用に備えて体内の水分含有量を増えます。そのため、指も太くなります。

◎冬

人_雪の中にたたずむ赤い帽子をかぶった女の子

  • 冬は発汗作用がほとんど必要ないので余分な水分をため込まず、指も細くなります。

気温による体内の水分含有量の違いが、指の太さを変えます。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]指に限らず、夏は浮腫みやすい。[/chat]

妊娠で変わる

女性で顕著なのが妊娠による変化です。

お腹がおおきくなった妊婦さん

ただ、一過性の変化であること・指輪をはめているリスクもあるため、妊娠中は指輪を外しておくのが一般的です。

[ac-box01 title=”指輪のリスクや外すタイミングについて”]

外したリング

指輪を外すタイミングは、妊娠中期が目安です。

自覚症状として「きつくなったかな」と感じた頃か、ドクターに「外してください」と言われて外すのが一般的です。

むくみが激しくなる妊娠8か月以降は、必ず外しましょう。

【指輪を外す時期】

  • 目安:妊娠中期orドクターからの指示or「きつくなってきた」という自覚症状により。

ちなみに、指輪を着けっぱなしにしておくと、恐ろしい事故に発展する可能性があります。

【妊娠中の指輪着けっぱなしによる事故】

  • うっ血により、指輪が抜けなくなる:指輪の切断や、最悪は指切断の可能性も。
  • 電気メスに反応し、指輪から放電する可能性がある:重度の指火傷や、最悪は指切断の可能性も。

[/ac-box01]

年齢や体格の変化で変わる

その他にも、いろんなパターンで指サイズは変わることがあります。

  • 中年太り:中年代は代謝も悪くなり、指も太くなる傾向が多い。
  • 病気:痩せる・太るの両方のパターンがある。
  • 加齢:痩せる・太るの両方のパターンがある。

ちなみに、一生で見ると指サイズは小まめに変動していますが、丁度良いサイズを選んでおけば、サイズ直しが必要なほど大きく変わってしまうことは稀です。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]正しいサイズを選べれば、かなり永い間使い続けられるよ。[/chat]

指輪サイズをこっそり測る方法

イラスト 虫眼鏡を使ってよく見ようとする女性

これからプロポーズを考えていたり、指輪をプレゼントしたいと考えている男性の中には、こっそりと彼女の指輪サイズを知りたいと考えている人がいると思います。

ただし、リアルにこっそりと彼女の指輪サイズを図るのは無理があります。

「寝てる間に紐で測る」なんてことを言ってる人もいますが、紐での測定は了承を得て測った場合でも失敗する確率が高いです。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]女子はこそこそしてる時点で100%気づくから♪[/chat]

さり気なくチェックする方法としては、ウインドウショッピングデートしながら試着してもらって、サイズを確認する方法くらいでしょうか…。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]聡い子は、そんなことしって気づくけどね。[/chat]

ちなみに、サイズの心配せずに箱パカプロポーズしたい方は、各ブランドで提供しているダミーリングお直しサポート付きのプロポーズサービスをつかうのがおすすめです。

[jin-iconbox09]・プロポーズサービス:プロポーズする時はダイヤモンドだけor仮リングで箱パカして、彼女からOK貰ったら2人でサイズ合わせして正式オーダーメイドされるサービス。[/jin-iconbox09]

【プロポーズサポートを提供しているブランド】

  • エクセルコダイヤモンド:ダイヤモンドのみプロポーズ

エクセルコダイヤモンド ダイヤのみボックス

  • 銀座ダイヤモンドシライシ:サイズ直しサポートリング

銀座ダイヤモンドシライシ スマイルプロポーズリング

  • ケイウノ:ダイヤモンドのみプロポーズ
  • :ダミーリング

アプリ

もし彼女が指輪を外したままテーブルなどにおいてあるのを見つけたときは、指輪を元にこっそり測ることができます。

使うのは無料のスマホアプリです。

ひざ元で操作される白いスマホのある風景

スマホの上に指輪を置いて、スケールを拡大⇔縮小しながら内径or外形を測ります。

ほんの数秒で確認できるので、トイレに行ってる隙にでも簡単にチェックできます。

\スマホで簡単に指輪サイズをチェックできる/

指輪サイズ 測る アプリ

指輪サイズ定規(google play)

指輪サイズの測り方 まとめ

男女の重ねた指_または手

指輪サイズは、誰でも簡単に自宅で測れます。

出来るだけリングゲージを使って、年4回くらいコンスタントに記録しておくのがおすすめです。

【指サイズを測るときのポイント】

直角定規

  • 測る箇所:つけたい指の根元付近
    ※関節が太い人は関節部分。根元で指輪がクルクル回るのはどうしようもない。
  • 測り方リングゲージを使って測る。
  • サイズ感抜き差しできて、緩くなく&きつくないサイズ。
  • 採寸時間:10:00~16:00。できれば、朝(10:00頃)夕方(18:00頃)2点で測っておくのが理想。
  • 採寸時期:一番乾燥しやすい2月と、一番浮腫みやすい8月2点で測っておくのが理想。

ちなみに、結婚指輪などの指輪専門店で購入する場合は、サイズ選びからスタッフにお任せしても大丈夫。

測ったときの時間帯時期を考えて、丁度良いサイズを提案してくれます。

アイプリモ サポート

なお、指輪はスタイル(枠)によっても着け心地・最適なサイズが変わるので、出来るだけ店頭で試着しながら決めていくのがおすすめですよ。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]来店するときは予約を忘れずに♪[/chat]