枕の寿命って?買い替え時や頻度について。

一般的な枕の寿命替え時サイン、長く使うための方法を紹介します。

よろしければ参考にしてください。

◎人気の安眠枕

脱毛器 ブレインスリープピロー
テクノジェルピローテクノジェルスリーピング 会員登録用バナー キュアレ 枕 マニフレックス枕マニフレックス 宮崎 バナー BAKUNE枕 トゥルースリーパー モットン枕 テンピュール枕テンピュール枕 バナー エアウィーヴ枕エアウィーヴ 枕 公式lp サイレント
ネックフィット
定価 33,000 24,200~ 33,000 15,950~ 21,780 16,280~ 17,800 11,000~ 16,940~ 22,000 16,500
芯材 ファイバー ウレタン+ジェル エラストパイプゴム ウレタン ウレタン+ポリゴンメッシュ ウレタン ウレタン ウレタン ファイバー ファイバー ファイバー
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ ブレインスリープピローの口コミ テクノジェルピローの口コミ キュアレ枕の口コミ マニフレックス枕の口コミ BAKUNE枕の口コミ セブスピローの口コミ モットン枕の口コミ テンピュール枕の口コミ エアウィーヴの口コミ サイレントの口コミ ネックフィットの口コミ

http://vicare.site/pillow-recommendation/

枕の寿命

砂時計

素材別の枕寿命

枕の平均的な寿命は3年から5年です。

枕の寿命を最終的に決めるのは使用環境ですが、芯材によっておおよその予測ができます。

【素材別 耐久性(目安)】

素材 寿命(目安)
ウレタン 3年~5年
ファイバー 1年~3年
羽(フェザー・ダウン) 2年~3年
そば殻 1年~2年
ポリエステル綿 1年~3年
パイプ 3年~5年
天然ラテックス 5年~8年
ジェル 5年~8年

◎天然 or 合成

綿花で身体の前面を覆い隠した女性の画像

  • 基本的に、合成素材より天然素材の方がカビ・腐食の影響を受けやすく、早めに寿命を迎えます。
  • 例外ラテックス(ゴム)くらい。
  • ラテックスは純度の高い天然モノの方が品質・耐久ともに良いです。

◎素材品質

ファイバー素材 アップ

  • 同系素材でも、品質や加工によって極端に寿命が変わります。
  • 例えば合成素材だと特殊効果(通気性・防カビ・防ダニ・触媒反応など)の有無、自然素材だと希少性・処理(洗浄・コーティングなど)の有無などが影響します。
  • ほとんどの場合、素材品質と値段は比例しますが、どれだけお金をかけても耐久上限を超えることはありません。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]安いものはすぐ劣化するけど、高額だからってべらぼうに長持ちするわけじゃない[/chat]

枕の買い替え時や頻度

イラスト 虫眼鏡を使ってよく見ようとする女性

日常の中で次の変化を感じたときは、枕の買い替えを検討する時期です。

【枕の替え時を検討するタイミング】

  • 寝起き首が痛い
  • 寝起き肩が痛い
  • 睡眠時間はとってるのに寝た気がしない
  • 寝つきが悪い。
  • 枕が臭い

ちなみに、上記は全て睡眠の質が下がったとき・枕が合わなくなってきたときの症状です。

原因が枕だけとは限りませんが、この時点で一度枕の状態をチェックするのがおすすめです。

枕の替え時サイン1. 枕の変形

枕の変形には全体的にサイズが小さくなる痩せと、部分的に形が変わる凹みがあります。

基本的に、新品時より2cm~5cmほど*形が変わってるようなら寿命です。

*:ブレインスリープなどの一部製品は例外で、使い始めて1週間程度で2~3cmほど変形するのが仕様。

  • 痩せ全体的にぺたんこになる。枕 痩せのイメージ図解
  • 凹み部分的に潰れている。枕 凹みのイメージ図解

目視で変化に気づける人は稀なので、本来の寸法をメーカーサイトなど確認して、メジャーで実測した値と比較するのがおすすめです。

枕の替え時サイン2. 枕の復元力

復元力とは、枕に加えた圧力が元に戻る力です。

変形や痩せなどは、ずーっと復元しなくなった分かりやすい末期症状ですが、測っただけでは分からない、実質的な寿命が復元力の低下です。

主に2つの視点で劣化をチェックします。

◎元に戻るスピードの低下

枕 復元力のイメージ図解

  • 一見本来の大きさに戻ったように見えても、以前は一瞬で元通りだったものがじわーっと復元するようになってたら寿命です。
  • 反発力もほとんどないため寝返りもしにくく、寝起き時も倦怠感疲労感が残りがちです。

◎弾性の低下

バネアイコンy

  • 一見本来の大きさに戻ったように見えても、支える力にコシがなく簡単に沈むようになってたら寿命です。
  • 頭を支える力が実質失われている状態で、頸椎への負担も大きく寝起き時の首・肩の痛みを感じやすくなります。

枕の替え時サイン3. 枕の汚損

枕の表面上の汚れはカバーの洗濯で対処できますが、芯材の水洗いができない時は買い替え時です。

特に、アレルギー異臭を感じるようになったら状態は悪くなる一方なので即交換です。

【枕汚染の反応】

  • カビ:黒いシミ。異臭。アレルギー反応。
  • ダニ:アレルギー反応。
  • 汚染:汗染み・血液・その他の汚れ・異臭。

【素材別 買い替え時のサイン】

素材 買い替えサイン(目安)
ウレタン 変形・復元力の低下・カビ・黄ばみ・硬貨・軟化
ファイバー 変形・復元力の低下・硬貨・軟化・異音・破損
羽(フェザー・ダウン) 痩せ・復元力の低下・カビ・ダニ
そば殻 痩せ・カビ・ダニ・破損
ポリエステル綿 痩せ・復元力の低下・カビ・ダニ
パイプ 痩せ・復元力の低下・硬貨・軟化・異音
天然ラテックス 復元力の低下・硬貨・軟化・破損
ジェル 復元力の低下・硬貨・軟化・破損

枕は何年使う

ベッドの上に並べられた3つの枕

3~5年で変えていく

替え時を 寝起きの症状を感じてから 判断するのは致し方ありませんが、枕は必ず劣化する消耗品です。

できれば身体が異常を感じる前に、使用期間を目処に買い替えていくのがおすすめです。

【おすすめの買い替えスパン】

  • 天然素材(そばがら・羽毛など):2年ごと。
  • ウレタン・ファイバー・ポリエステル綿:3年ごと。
  • ラテックス・ジェル:8年ごと。

カレンダー

枕は毎日使うので、目に見えないほどかすかなスピードで毎日劣化していきます。

ある日突然、見ただけで「寿命だ!」と判断できる人はまずいないので、購入後◎年後チェックor買い替えるのを習慣化しておくのが睡眠の質を保つポイントです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]寝具は寿命を迎えてから買い替えるんじゃなく、寿命を迎える前に買い替えることが大事。[/chat]

枕の寿命を早める要因

ベッドの上に置かれたクッション枕

枕の寿命は素材でおおよそ決まってますが、寿命を早くするor遅くするのは使用環境です。

【枕の寿命に影響する要因】

  • 利用者の体重
  • 利用者の発汗量
  • 利用頻度
  • 利用環境(湿気・通気性・紫外線など)
  • メンテンナンス頻度

要因1. 利用者の体重

体重重いほど枕にかかる負担も大きく、枕の寿命を早めます。

\頭の重さは体重の8%。体重が重いほど枕への負担も増す/

体圧分散 図解

要因2. 利用者の発汗量

意外と個人差のあるのが発汗量

汗が多いほど枕の劣化を早めます。

【汗の劣化要素】

  • 汗染みによる汚損。
  • カビの助長。
  • 黄ばみ汚染。

ベッドが暑くて寝苦しく 汗をかいている男性のイラスト

要因3. 使用時間

使用時間も劣化要因のひとつで、けっこう個人差があります。

【使用時間の要素】

  • 平均睡眠時間:6時間~8時間/日ほどの差がある。1日2時間も違うと、730時間もの差があるので、3ヵ月分以上の差がでることに。
  • 使用回数:毎日使う人、出張が多い人、時々自宅以外で寝る人などで差が出る。

睡眠 うさぎのぬいぐるみを抱いて寝る子供

要因4. 利用環境

枕の使用環境によっても劣化スピードは変わります。

【環境の劣化要素】

  • 気温:室内でも高温・低温すぎる場所や、寒暖が激しい場所だと劣化が早まる。
  • 湿気:湿気は素材そのものの腐食やカビを誘発する。
  • 通気性:通気も素材そのものの腐食やカビを誘発する。

白いベッドマットが置かれた室内風景

要因5. お手入れ頻度

枕も定期的にメンテナンスしているほうが劣化スピードが遅いです。

実際、お手入れ頻度は個人差が大きく、枕カバーの交換ひとつとってもカナリの差があります。

【お手入れ頻度:例】

  • 枕カバーの交換:3ヵ月に1回・1ヶ月に1回・週に1回・2日おき‥‥など。
  • 部屋干し::3ヵ月に1回・1ヶ月に1回・週に1回・2日おき‥‥など。

人_クリーニング

枕の寿命を延ばす方法

黄色い枕の上で寝る小さい犬

枕の寿命を延ばすポイントは、日頃の正しい使い方お手入れ次第です。

全て小さいことなので、ほんのちょっとだけ意識すると枕は長持ちします。

【枕の寿命を延ばすポイント】

  • ローテーション。
  • 陰干し。
  • カバーの洗濯。
  • 頭以外を乗せない。

枕の寿命を延ばす ローテーション

ローテーションとは、枕の裏⇔表上⇔下をときどき入れ替えて使うテクニックです。

\枕のローテーションイメージ/

枕 上下ローテーション 図解

ただし、枕の形状によっては使う方向と面が決まってることも多く、全ての枕で出来るテクニックではありません

\立体成形された枕はローテーション不可/

ローテーションできない枕のチアプ イメージ

\シンプルなスクエアタイプはローテーション可/

スクエアタイプの枕

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]スクエアタイプの枕なら、ときどきローテーションすると長持ちする。[/chat]

枕の寿命を延ばす 陰干し

陰干しの目的は、枕の内部にこもった湿気を追い出して、カビや芯材の劣化を防ぐことです。

◎毎日できる陰干し

枕は、上に何もかけなければそれなりに乾燥してくれます。

普段から以下を心掛けるだけで枕は乾燥しやすくなります。

  • 使わないときは、上に布団毛布がかからないようにする。
  • 使わないときは、枕パッドを外しておく。

枕の上に布団をかけない

 

◎ときどきやる陰干し

月に1回程度で良いので、ときどきはしっかり陰干しするのがおすすめです。

枕の寿命を延ばす カバーの洗濯

枕カバーには、枕を劣化させる皮脂・汗などが付着します。

毎日取り換えても良いですが、最低でも1週間に1回は洗濯するのがおすすめです。

イラスト 洗濯機

枕カバーの取り外しは結構面倒臭いので、おすすめは枕パッドを使うコトです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ワタシは枕パッド1週間に1度くらいで洗濯。枕カバー1ヶ月に1度くらいで洗濯してる。[/chat]

枕の寿命を延ばす 正しい使い方

ときどきいるのが枕を正しく使ってないケース。

正しく使わないと寿命を延ばすどころか寿命を縮めるので要注意です。

【枕の誤った使い方】

  • 枕を折って使う。
  • 枕にを乗せる。
  • 枕の上に座る

人_枕を胸の下に敷いて状態を起こしやすくする女性

枕はせいぜい4kg~5kg程度の重さを想定して作られています。

過剰な圧力をかけると簡単に劣化します。

ファイバーなど、一度劣化したら二度と復元しないものもありますので、頭以外のものを乗せるのは原則としてNGです。

枕の寿命 まとめ

睡眠_お気に入りのクッションを両手に持って身体の前で見せてくれる女性

枕の平均寿命は3年~5年です。

ベースは素材によってあらかた決まりますが、使用環境次第で短くなったり長くなったりします。

寿命を長持ちさせるのは、日ごろのちょっとした使い方です。

【枕の寿命を延ばすポイント】

  • ローテーション。
  • 陰干し。
  • カバーの洗濯。
  • 頭以外を乗せない。

ちなみに、状態をみて判断するのは難しいので、3年 or 5年ほど使ったら自覚症状の有無なしに交換していくのがおすすめです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]寝具の劣化は見ただけだとわかりにくいけど、必ず経年劣化していく消耗品なので。[/chat]


http://vicare.site/pillow-washing/

http://vicare.site/pillow-direction/

http://vicare.site/pillow-height/

http://vicare.site/straightneck-nopillow/

http://vicare.site/pillow-disposal/

http://vicare.site/pillow-yellowing/

http://vicare.site/pillow-nofit/

http://vicare.site/pillow-lifespan/

◎人気の安眠枕

脱毛器 ブレインスリープピロー
テクノジェルピローテクノジェルスリーピング 会員登録用バナー キュアレ 枕 マニフレックス枕マニフレックス 宮崎 バナー BAKUNE枕 トゥルースリーパー モットン枕 テンピュール枕テンピュール枕 バナー エアウィーヴ枕エアウィーヴ 枕 公式lp サイレント
ネックフィット
定価 33,000 24,200~ 33,000 15,950~ 21,780 16,280~ 17,800 11,000~ 16,940~ 22,000 16,500
芯材 ファイバー ウレタン+ジェル エラストパイプゴム ウレタン ウレタン+ポリゴンメッシュ ウレタン ウレタン ウレタン ファイバー ファイバー ファイバー
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ ブレインスリープピローの口コミ テクノジェルピローの口コミ キュアレ枕の口コミ マニフレックス枕の口コミ BAKUNE枕の口コミ セブスピローの口コミ モットン枕の口コミ テンピュール枕の口コミ エアウィーヴの口コミ サイレントの口コミ ネックフィットの口コミ