
雲のやすらぎプレミアムの種類とサイズ情報、選び方をまとめました。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]おすすめはセミダブル or ダブルだよ♪[/chat]
よろしければ参考にしてください。
http://vicare.site/kumonoyasuragipremium/
雲のやすらぎプレミアムのサイズ・厚さ
シングル・セミダブル・ダブルの比較
雲のやすらぎプレミアムのサイズ展開は3つ。
違いは幅のみです。
ほぼJIS規格に準拠したサイズなので、市販のベッドやシーツも使えます。
[ac-box01 title=”JISの規格について”]
JIS規格(住宅用普通ベッド)のマットレス寸法としてはシングル・ダブルといった呼称はなく、横幅と奥行きのみが定められています。
国内のマットレスメーカーは、このJIS規格に基づいて製品化されています。
◎横幅(6種類)
82㎝、98㎝、110㎝、120㎝、140㎝、152㎝
◎奥行き(2種類)
195㎝、205㎝
[/ac-box01]
【雲のやすらぎプレミアム マットレス 幅・長さ・厚さ】
シングル | セミダブル | ダブル | |
幅 | 100cm | 120cm | 140cm |
奥行き | 200cm | ||
厚さ | 17cm |
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]奥行きが少し長めで、200cmあるのはちょっと嬉しい♪[/chat]
雲のやすらぎプレミアムの重さ
サイズ別の重さ比較
メンテナンスのしやすさにも影響するのがマットレスの重さ。特に腕力に自信がない方は気になるスペックです。
【雲のやすらぎプレミアム マットレス 寸法・重量】
シングル | セミダブル | ダブル | |
重量 | 6.0kg | 7.2kg | 8.4kg |
マットレスくらい大きなものだと、10kgを越えてくるとかなりの重量感になります。
雲のやすらぎプレミアムなら、ダブルサイズでも8.4kgなので、厚みの割りにはかなり軽いほうだと言えます。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]この重量感なら女性一人でもローテションできる重さだよ。[/chat]
雲のやすらぎプレミアム ダブルサイズの選び方
サイズの選び方
「1人で使うならシングルが最適でしょ?」と思うかもしれませんが、シングルサイズはかなり窮屈です。
おすすめは次の通り。
- 1人寝の方のおすすめサイズ:セミダブル
- 2人寝の方のおすすめサイズ:ダブル
シングルという呼称自体がメーカー側で自由につけた規格です。
シングル=1人で使うのはぎりぎりのサイズ感なので、余裕のあるサイズのご利用がおすすめです。
[ac-box01 title=”マットレス幅の計算方法 図解”]
人間工学的に必要な就寝時の最小幅は、肩幅+30cm程度(片側に15cm)と言われています。
[jin-iconbox03]・15cmは、女性が手を広げた時の「親指~小指の先まで」くらいの大きさです。[/jin-iconbox03]
上記ロジックを日本人の平均的な肩幅に当てはめて、もう少し具体的なシミュレーションをしてみます。
【日本人(20代)平均肩幅】
- 女性:41cm
- 男性:46cm
● 一人寝用シミュレーション
日本人成人男女の肩幅平均は41~46cmですから、1人寝に最低限必要幅は、女性:71cm/男性:76cm となります。
- 最小マットレスサイズ:肩幅+30cm
\マットレス 1人用に必要なサイズ図解/
シングルサイズは97cmなので、両サイドに25cmほどのスペースがとれる計算です。
両サイド25cmを充分と感じるかは個人差あるかもしれませんが、ワタシはぎりぎりな感じがします。
ゆったりと寝たい方は、男女関わらずセミダブルを利用するのが無難です。
[jin-iconbox03]・今は、一人でもセミダブルを選ぶ人が多い。[/jin-iconbox03]
● 2人寝用
日本人成人男女の肩幅平均は41~46cmですから、2人寝には 132cm~137cmが最低でも必要なベッド幅です。
- 最小マットレスサイズ:(男性+女性の肩幅)+45cm=132~137cm。
\マットレス 1人用に必要なサイズ図解/
ちなみに、ダブルサイズは140cmです。
ダブルを2人でシェアしようとした場合、かなりぎりぎりなサイズ感になります。
[jin-iconbox07]・男女の肩幅+最低限必要な両隣までの幅(45cm)=132~137cm。[/jin-iconbox07]
リアルに、シングルサイズに一人で寝るよりも、ダブルサイズに2人で寝る方がはるかに狭く感じるはずです。
シングルサイズと同等のスペースを確保したい場合は、少なくともあと25cmほどの幅が必要になるので、クイーンサイズ160cmを選ぶのが妥当です。
[/ac-box01]
雲のやすらぎプレミアム 敷布団とマットレスの違い
敷布団の違い
雲のやすらぎプレミアムには、キャンペーン時に購入できる“敷布団タイプ”という製品があります。
マットレスタイプとは少しだけ仕様が異なります。
【マットレスタイプと敷布団タイプの違い】
◎共通するもの:サイズ・価格・保証。
◎違うもの:重量・カバーの取り外し(マットレスタイプ:◎/敷布団タイプ:×)。
\マットレスタイプはカバーがフルジップで取り外し&洗濯ができる/
重さの違いは次の通りです。
【雲のやすらぎプレミアム マットレス・敷布団 比較】
シングル | セミダブル | ダブル | ||||
マットレス | 敷布団 | マットレス | 敷布団 | マットレス | 敷布団 | |
サイズ(cm) | 100×200×17 | 120×200×17 | 140×200×17 | |||
重量 | 6.0kg | 6.7kg | 7.2kg | 8.1kg | 8.4kg | 9.5kg |
両者に内部構造や詰め物の質・量に違いはありません。
敷布団の方が重いのは、カバーの縁がマットレスタイプより丈夫に縫製されているからでしょう。
どっちか迷ったら、カバーが取り外しできて衛生的に使えるマットレスタイプの方がおすすめです。
雲のやすらぎプレミアムのサイズ まとめ
雲のやすらぎプレミアムの各種サイズと重さは次の通りです。
【雲のやすらぎプレミアム マットレス 寸法・重量】
シングル | セミダブル | ダブル | |
サイズ(cm) | 100×200×17 | 120×200×17 | 140×200×17 |
重量 | 6.0kg | 7.2kg | 8.4kg |
JIS規格に沿った人気の3サイズ展開なので、市販のベッドやシーツとも相性ばっちりです。
おすすめのサイズは次の通り。
- 1人で使う人におすすめのサイズ:セミダブル
- 2人で使う人におすすめのサイズ:ダブル
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]シングルサイズは結構窮屈なのでおすすめしない。[/chat]
以上、雲のやすらぎプレミアムのサイズ・重さ・選び方でした。
身体が大きくない方(~80kg)に嬉しい“ふわふわ×しっかり目のサポート力”を持った、とっても寝心地のよいおすすめマットレスですよ。
http://vicare.site/kumonoyasuragip-returns/
http://vicare.site/kumonoyasuragip-store/
http://vicare.site/kumonoyasuragip-coupon/
雲のやすらぎプレミアムは、高反発ウレタンを芯材に使っているものの、75%以上が柔らかい凸凹ウレタンと詰め物になっているので柔らかく、体圧分散に優れているのが特徴です。
お相撲さんがイメージキャラクターなので、身体の大きい方が使うのかな?と思われがちですが、ふんわりと優しい寝心地なので、女性や子供、年配の方からの人気が高いマットレスです。
腰にも優しく柔らかさも欲しい方におすすめです。
- 価格:シングル:39,800/セミダブル:49,800/ダブル:59,800
- 芯材:高反発ウレタン・中反発ウレタン
- 構造:5層
- 三つ折り:×
- 硬さ:150N
- 反発性:中反発
- 体圧分散:良い
- 通気性:△
- 重さ:シングル:6.7kg/セミダブル:8.1kg/ダブル:9.5kg
- 厚さ:17cm
- 耐久性:35D(5年~10年)
- 保証:100日返金保証