エクラシャルム 使い方

エクラシャルムの基本的な&効果的な使い方を紹介します。

ほんのちょっとの手間とやり方で、仕上がりぐんと変わるのがスキンケアの醍醐味♪

気になったときに、ぜひチェックしてみてください。

http://vicare.site/eclatcharme/

エクラシャルムの塗り方

頬に手を当ててうつむく女性の横顔

エクラシャルムはいつ塗る?

スキンケアで間違えてはいけないのが使うタイミングです。

その点、エクラシャルムは洗顔直後に塗るだけのシンプルオールインワンコスメ。

順番を間違えにくいのも特徴ですね。

頻度洗顔とセットで、洗顔無しでつけることはありません。

ふき取り美容液を使うひとは、拭き取り美容液を使った後にエクラシャルムをつけてください。

\エクラシャルムを使うタイミングは洗顔後/

❶洗顔 ❷ふき取り ❸化粧水 ❹美容液 ➎乳液 クリーム
    エクラシャルム

エクラシャルムの基本的な使い方

エクラシャルムの基本的な使い方は次の通り。

【エクラシャルムの使い方】

◎STEP1:50円玉大を取りだす。

人_指先に取りだした白いクリーム

◎STEP2:手のひらを使って優しく塗り広げる。

頬に片手を当ててコチラを見る女性

◎STEP3:軽くハンドプレスしてジェルを馴染ませる。

頬に両手を当ててコチラを見るく女性

◎STEP4:余分なジェルをティッシュオフする。

ティッシュ ボックス

化粧水+美容液+乳液+クリームが一つになったオールイワンタイプのジェルなのでコットンは使いません。清潔な手でお肌に馴染ませるのがキホン。

ほんの数秒で良いので掌を合わせて温めてあげると、ジェルがとろとろになって肌馴染みも良くなりますよ。

  • 素手で塗る。
  • 両掌で数秒温めてから使う。

エクラシャルムと化粧水の併用

人_手のひらに乳液を出す様子

化粧水を塗るのはエクラシャルムの前

エクラシャルムは、その他化粧水・乳液などと併用しても問題ありません

むしろ、口コミ評価やメーカーの謳い文句を盲目に信じて、エクラシャルム1本だけでケアしようとすると肌トラブルに繋がる場合もあります。

いくら他人の評価エビデンスが高くても自分にも100%当てはまるとは限りませんから、潤い不足乾燥を感じるようなら積極的に併用するのがおすすめです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]慣れさせたいなら、量をコントロールすればいいだけで、変化が大きいようなら無理させちゃだめ。[/chat]

プラスする目安は次の通り。

  • 潤い不足:化粧水
  • 保湿力不足:乳液

[jin-iconbox01]※クリームについて:エクラシャルムにも油分はあるので、クリームよりは乳液の方がおすすめ。クリームを使うときは油分過多にならないように要注意。[/jin-iconbox01]

塗るときの順番は、キホン次の通りです。

[jin-iconbox08]【エクラシャルムと併用 塗る順番】

化粧水⇒エクラシャルム⇒乳液[/jin-iconbox08]

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]化粧品は油分の少ないものから重ねていくのが基本だよ。[/chat]

エクラシャルムで効果的にニキビケア

不機嫌そうに頬の吹き出物を抑える指と顔の画像

エクラシャルムを使ったニキビケア

エクラシャルムは、炎症ニキビにもつける事ができます。

ただし、炎症ニキビはとてもデリケートなので、触れるときは指の腹などで刺激しないよう優しくつけていくのがポイント。

頬に手を当ててコチラを見るく女性を斜めから見た画像

なお、膿んでるなどの激しいニキビが出来ているときは、エクラシャルムだけでケアするよりも市販のニキビ薬もしっかり使って速やかに落ち着かせるようにするのが大事です。

[ac-box01 title=”市販でおすすめのニキビ向けの皮膚炎薬”]

◎少量の白ニキビにおすすめの市販薬

白く毛穴に皮脂が詰まった白ニキビは炎症前の状態。赤ニキビになる前にきちんとケアすることで改善が見込めます。

\ノンステロイド・ノンアルコール・弱酸性で肌を優しくサポート/

ニキビの炎症を鎮めるイブプロフェンピコノール・アクネ菌を殺菌するイソプロピルメチルフェノール配合。透明ジェルで目立たずつけられ、肌刺激がとても少ないので炎症前の白ニキビの治療におすすめ。

◎赤くはれたニキビにおすすめの市販薬

赤くはれたニキビは、見た目の通り炎症が起こっている状態。よって、炎症を抑える成分が配合された薬を選ぶのがポイントです。

\殺菌消毒+ビタミンE酢酸エステル配合で回復をサポート/

アクネ菌による面皰(めんぽう:コメド)の成長を抑え、にきびの炎症をしずめるイブプロフェンピコノール・患部を殺菌消毒し、化膿症状を防ぐイソプロピルメチルフェノール・血行を良くし、新陳代謝を高めるビタミンE酢酸エステルを配合した初期炎症期に最適な処方薬。


\イオウ配合のオイルフリーでべた付き感が少ない/

角質を軟らかくし、アクネ菌などの細菌をおさえるイオウ・殺菌作用により、細菌感染による化膿を防ぐレゾルシン・炎症をやわらげ、赤みをしずめるグレチルレチン酸配合。べた付きの少ない肌色タイプなので目立ちにくいのも嬉しい。

◎黄色く膿んだニキビにおすすめの市販薬

黄色く膿んだニキビは、赤ニキビの炎症が更に進んだ状態。炎症を抑える成分に加え、最近を殺す抗生物質が配合されたものを選ぶのがポイントです。

\市販最強!?ステロイド+抗生物質配合の皮膚炎薬/

抗炎症作用を示すヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)とグラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩を配合。ニキビが進んだ黄ニキビ初期に最適。コレで治らない時は皮膚科に行くのがおすすめ。


\ステロイドが苦手な方向けの抗生物質配合薬/

細菌の発育や増殖をおさえる抗生物質クロラムフェニコール配合。化膿した患部を治すのをサポート。ステロイドが気になる方向けの抗生物質オンリーのノンステロイド薬。


[/ac-box01]

エクラシャルムには、肌の殺菌や炎症にも使える有効成分:グリチルリチン酸ジカリウムが配合されていますが、薬ほどの作用はありません

出来てしまったニキビは、可能な限りダメージを抑えて速やかに落ち着かせる方が、健康なお肌を維持し易くなります。

  • ニキビに刺激を与えないよう指の腹・手のひらを使って優しく馴染ませる。
  • 炎症が激しいときは、薬を使ってでも速やかに落ち着かせるのが先決。

エクラシャルムで効果的にニキビ後ケア

肌荒れした女性の左ほほの画像

エクラシャルムを使ったニキビ後ケア

ニキビ後ケアには、普段から時間を掛けてじっくりハンドプレスするのがおすすめの使い方。

[ac-box01 title=”ハンドプレスのやり方”]

ハンドプレスのやり方は基本的に次の通り。

【ハンドプレスの基本】

両手を頬にあてスキンケアする女性

  1. 化粧水適量を手・指に馴染ませ、指の腹・手のひらを肌に密着させる。
  2. 最低10秒はプレスしたまま静止する。
  3. じんわりとプレスした手を肌から離す。
  4. ❶~❸を、部位を変えて繰り返す。

ポイントは3つ。

◎肌を擦らないこと。

ハンドプレスは肌と手のひら・指の腹を密着させるだけのケア。擦らず甘やかしてあげるのがコツ。

◎力を加えないこと。

プレスに圧を加えたくなりますが、包むように触れている状態がベスト。

◎手を放すときはゆっくりと行うこと。

手早くやってしまうと肌を刺激してしまうことも。手に吸い付いた繊細なお肌が剥がれないよう、気持ちスローモーションで優しく手を離すようするのがおすすめです。


[/ac-box01]

◎クレーター・黒ずみのケア

クレーター・黒ずみともに共通しているのが、真皮に達するほど深いダメージ回復に時間が掛かるという点。

浅いダメージなら皮膚になって剥がれ落ちるまでの期間も1~2ヶ月程度で済みますが、真皮層にまで到達したダメージだと数年がかりのケアが必要です。

クレーターに至っては、化粧品で完全回復することは出来ません

[jin-iconbox03]化粧品で目指すのは、時間を掛けてお肌を潤いを与えて柔軟性のある肌へと整え、乾燥でくすんだ肌印象を明るくすることです。[/jin-iconbox03]

ニキビ後ケアは、兎にも角にも時間を掛けてじっくり取り組むのがポイントです。

  • 毎日のケアハンドプレスを使いながら時間を掛けたケアがおすすめ。
  • 長期的なケア:お肌の深い箇所でのダメージは数年かかるのが常。焦らず毎日のケアを続けることで柔らかいお肌へと整える。
  • 美白*成分のメリット:ニキビが出来たときは赤み・黒ずみを予防し、ニキビ後は濃くなるのを予防する。
    *:メラニンの生成を抑えシミそばかすを防ぐ。

エクラシャルムの朝の使い方

目を閉じた女性 葉っぱ 素肌 パック

エクラシャルムは朝と夜で同じ使い方

エクラシャルムは、朝も夜も同じ使い方をします。

理由はひとつ。

  • 「厚塗り+放置」といった使い方ができないから。

エクラシャルムは、余剰ジェルをお肌に放置してしまうと乾燥を招くおそれがあります。

そのため、夜のケアも朝と同じく適度に馴染ませたらティッシュオフして終了です。

エクラシャルムのパックは非推奨

エクラシャルムのジェルは潤い成分の塊ですが、肌につけたまま放置すると今度はお肌の水分を奪ってしまいます。

人差し指を立てて笑顔でこちらを斜め下からのぞき込む女性の画像

なので、手で馴染ませた後は軽くティッシュオフしておくのがエクラシャルムのおすすめテクニック。

保湿系ジェルだと夜に厚塗り気味にパックしてお休みするなんて使い方もできますが、エクラシャルムではNGです。

エクラシャルム 背中への使い方

背中が大きく見える服を着た女性 ウデと背中

エクラシャルムと背中・デコルテ

エクラシャルムは背中・デコルテにも使えます。

使い方に特別なルールはないですが、顔をケアした後に手に残ったジェルを薄く延ばすのが一般的な使い方。

気をつけたいのは次の2点。

【背中・デコルテに使うときの注意ポイント】

  • しっかりケアしたいならをケチらない。
  • ティッシュオフを忘れない。

手に残ったジェルを「捨てるくらいならつけとこう!」感覚で塗るのも良いのですが、ティッシュオフだけはお忘れなく。

背中ニキビに効果ないときの原因と対策

エクラシャルムのニキビ予防に効果を感じないときは、真菌(カビ)が原因のマラセチア毛包得炎の可能性もあります。

毛包炎はニキビとよく似た見た目ですが、ニキビと違って肌を清潔に保つだけでは改善しにくいので、皮膚科で治療を受けるのが最善です。

[ac-box01 title=”ニキビと毛包炎の見分け方”]

ニキビと毛包炎は見た目もよく似た吹き出物です。

初期だと「赤みが大きい×数が少ない」ならニキビ、「赤みが小さい×数が多い」なら毛包炎が疑わしいですが、重症化すると素人目では見分けがつきません

正しいスキンケアをやっていても吹き出物が治まらないなぁ…。と感じたら、一度皮膚科で相談してみるのがおすすめです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]なかなか改善しにくい炎症は、マラセチア毛包炎の可能性がある。[/chat]

  ニキビ マラセチア毛包炎
赤み 大小さまざま 小さめで均一
かゆみ 少ない ほぼない
痛み 痛みを伴うことがある ほぼない
膿の形 中央に凸上 中央に凹状
少なめ 多め
原因菌 アクネ菌 マラセチア菌
市販薬 あり なし

[/ac-box01]

目も手も届きにくい背中ニキビは、スプレータイプの市販薬で早期解決を図るのも効果的です。

背中の吹き出物がマラセチア毛包炎だった場合、市販のニキビ薬を使っても効果はありませんので原因の絞り込みにもなります。

【手が届きにくい背中ニキビには、スプレータイプ市販薬がおすすめ】

エクラシャルムの効果がでるまで

白壁に掛けられた白いカレンダー

エクラシャルムで効果がでるまでの期間

スキンケアの効果とは、新しく再生された肌を健康な状態に保つことです。

そのため、のように目の前の症状がおさまったかどうかではなく、新しい皮膚細胞肌表面にせりあがってきた頃合いを見て肌の状態を判断するしかありません。

人差し指を頬にあてて考え込む女性の横顔

この、肌細胞が肌表面にせりあがってくる仕組みターンオーバー。期間をターンオーバーサイクルと言います。

[ac-box01 title=”ターンオーバーサイクルとは?”]

ターンオーバーサイクルとは、肌の下層“基底層の幹細胞”が、時間の経過とともにせりあがって、皮膚として剥がれ落ちるまでの肌周期を指します。

健康で理想的な肌サイクルはおよそ次の通りです。

  • 基底層から顆粒層まで:14日
  • 顆粒層から角質層を経て皮膚として剥がれ落ちるまで:14日
  • 合計(基底層で分化した細胞が剥がれ落ちるまで):28日間

\ターンオーバーサイクル 図解/

イラスト_ターンオーバー 図解


[/ac-box01]

ターンオーバーサイクルは、部位や年齢、体調によっても変動しますが、概ね4週間~8週間程度の時間を掛けて行われます。

カナリ個人差のある期間なので、どんな方でも1回以上のターンオーバーを完了できる、2~3ヶ月後を効果の目安にするのが一般的です。

[jin-iconbox08]・効果をチェックできるまでの期間:2~3ヵ月後。[/jin-iconbox08]

逆を言うと、今見えてるお肌3ヶ月前にお手入れしたお肌ということです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]スキンケアの効果は、薬の様にすぐには判断できないんだ。[/chat]

エクラシャルムの保存方法

エクラシャルムの保存方法は次の通りです。

【エクラシャルムの保存方法】

エクラシャルム 手の上に置いた エクラシャルム

  • 保管方法:極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所を避ける
  • 使用期限:常温・未開封の状態で製造より3年。開封後は約3ヶ月以内での消費を心掛ける。

お部屋が異常に熱くなる・寒くなるとかがなければ、直射日光を避けた室内で常温保存するのが一般的です。

室内環境が厳しいときは、冷蔵庫に入れても大丈夫。

ただし、冷蔵庫内は乾燥しやすいのでビニール袋などに入れて保管するのが安心です。

冷蔵庫での保管

冷蔵庫は極端に低温というわけではないので、冷蔵庫で保管すること自体は特に問題ありません。

冷蔵庫保管のデメリットとして考えられるのは2つくらいです。

【エクラシャルムを冷蔵庫保管する時のデメリット】

  • ジェルが冷やされ、付けた瞬間にヒヤッとする。
  • 蓋閉めが甘いと、ジェルが一気に乾燥してカピカピになる。

お部屋が異常に熱くなる・寒くなるとかがなければ、直射日光を避けた室内の常温保存で問題ありません。

エクラシャルムの使い方 まとめ

エクラシャルム 手の上に置いた エクラシャルム

エクラシャルムは化粧水・乳液・クリームを兼ねたオールインワンタイプのジェルです。

なので、使い方はとてもシンプル。

【エクラシャルムの使い方】

  1. 洗顔後、手に50円玉大のジェルをとりだす。
  2. 手のひらで数秒温める
  3. 手のひら指の腹を使って優しく塗り広げる。

使い方のポイントは、ジェルをなじませた後にティッシュオフすること。

[jin-iconbox01]エクラシャルムは、余分なジェルをお肌に残すと乾燥を招く恐れがあるので、ティッシュオフは必須。[/jin-iconbox01]

体温で素早くとろけるジェルは、ニキビ後の肌でもつける事ができ、保湿力にも満足♪

日常的なスキンケアはコレひとつで充分といったカンジ。

あと、ニキビ後ケアとして使うときや夜のしっかりケアには、時間をかけてハンドプレスするのがおすすめです。

頬に両手を当ててコチラを見るく女性

お肌の状態や目的に応じてケアのやり方を変えることで、お肌がぐっと喜びますよ♪

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]お肌は甘やかすほど、よい結果が出るよ♪[/chat]


エクラシャルムの特徴は、ニキビケアに嬉しい薬用&豊富な潤い成分のベストな配合。

また、化粧水や乳液も不要なオールインワンタイプの美容ジェルなので、ケアが簡単なのも魅力です。

【エクラシャルムの特徴】

  • 肌荒れを予防するグリチルリチン酸ジカリウム配合で、今あるニキビケア&予防もばっちり。
  • 肌荒れとシミ*1を防ぐトラネキサム酸配合で、赤み・黒ずみが残りにくい
  • お肌に潤いを与えるプラセンタエキス配合の高い保湿性。
  • 化粧水・美容液フリーでリーズナブル&時短ケア。
  • 6つのフリー成分*2敏感肌でも使える。

*1:メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ。

*2:合成香料、着色料、鉱物油、界面活性剤、パラベン、アルコールが無添加。