結婚指輪 つけっぱなし

結婚指輪はつけっぱなしでもいい…?それとも外した方がいい…?

そんな些細な疑問から、つけっぱなしにおすすめな指輪の選び方、お手入れ方法について紹介します。

気になっていた方、よろしければ参考にしてください。

【結婚指輪の相談&下見には予約がおすすめ】

【来店予約のメリット】

手を繋ぐ男女_カジュアル

  1. 待ち時間がないから、ショップ巡りも効率的&スムーズに。
  2. 予約フォームで事前に要望を伝えられるから、スタッフとの意思疎通がスムーズでストレスがない。
  3. 来店するだけ(買わなくても)でもプレゼント(予約特典)もらえることも多い。

\ 結婚情報サイト経由で更にお得に♪ /

結婚情報サイトを経由するだけなのに、予約ができて特典もつくからお得しかない

  1. 例1:結婚情報サイト経由で予約してから来店するだけで、ショップからのプレゼントとは別にギフト券(3,000円~7,000)がもらえる。
  2. 例2:来店予約&購入で、購入金額の10%OFF
  3. 例3:来店予約&購入で、ギフトカード・オリジナルグッズ・シークレットストーン・刻印サービスなどをプレゼント。

※特典は、ショップ・時期・情報サイトによって異なります。詳細はコチラでチェック♪

\指輪選びで最もおすすめな情報サイト:Hanayume/

結婚指輪つけっぱなしの割合

イラスト 費用対効果を試算する女性1

結婚指輪をつけっぱなしにしている人の割合

Brilliance+が888人の20代~50代に行ったアンケートによると、結婚後、結婚指輪を“常につけている”人の割合は48.0%

普段から指輪をつけている人(常につけている+ときどきつけている=66.9%)を母数にすると、コンスタントに指輪を利用している人の、実に71.7%の方がつけっぱなしで使っているという結果に。

結婚指輪をつける割合

 

データ元:Brilliance+「いい夫婦の日」特別調査

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]結婚指輪は、つけっぱなしで使ってるひとのほうが多いんだね。[/chat]

結婚指輪をつけっぱなしにするメリット

人_並んで手を繋ぐカップル

結婚指輪をつけっぱなしで使うメリットは次の通り。

  • いつでも手元を見てを感じられる。
  • 紛失の危険性が無くなる。
  • メンテナンスが不要。

つけっぱなしの最大のメリットは、紛失リスクが皆無になることです。

ちなみに、結婚指輪を紛失結婚指輪を紛失したカップルは購入した方の実に8.2%結婚スタイルマガジン調べ)もいます。

そして残念なことに、そのまま結婚指輪を買いなおさなかった方は15%Brilliance+「いい夫婦の日」特別調査)にも上ります。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]無くした上に買い直しもなしなのは…ちょっと寂しいカモ。[/chat]

集計データ_結婚指輪 紛失とその後

結婚指輪つけっぱなしは汚い?

人_胸に手を置いて正面を向く女性

結婚指輪をつけっぱなしにするデメリット

つけっぱなしにすると紛失リスクは抑えられますが、デメリットもあります。

  • 不衛生になり指が荒れるリスクが高まる。
  • 金属アレルギーを発症するリスクが高まる。
  • 硬いものに触れることで小傷が出来る。
  • 素材によっては温泉や皮脂汚れで変色する。
  • 力仕事やスポーツで指輪が変形するリスクが高まる。

結婚指輪は日常的に使うものなので、小傷・変形を気にし過ぎても仕方がありませんが、肌の弱い方荒れたり金属アレルギーを誘発する場合がありますので、注意が必要です。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]肌の弱いひとは適度に外して、指を刺激しない時間もあった方がいい。[/chat]

結婚指輪つけっぱなしに向く素材

混ざりあった金属 マテリアル

結婚指輪つけっぱなしとゴールド・プラチナ

つけっぱなしに向く素材は、金属アレルギーを起こしにくく丈夫な素材です。

\金属アレルギーのなりやすさ・価格 対照表/

金属アレルギーのなりやすさと価格 相関図 

*価格の位置について:価格は相場による変動があり、上図はスペースの関係で正確な配置も出来ません。価格の位置関係はおおよそということで、悪しからずご容赦ください。

中でも、デザイン性を重視するなら加工のしやすいプラチナ・ゴールド系の素材がおすすめ。

色あせない地肌の輝きは美しく、複雑なデザインにも対応できます。

◎デザイン性重視の方におすすめの素材

  • プラチナ(純プラチナ>pt950>pt900)
  • ゴールド(イエローゴールド>ピンクゴールド>ホワイトゴールド)

普段から指先の力を使うお仕事の方やスポーツなどをする方には、強度重視のチタン・タンタルがおすすめ。

プラチナやゴールドを超える強度があり、歪み・割れに強いです。

◎強度重視の方におすすめの素材

  • タンタル
  • チタン

肌の弱い方は、徹底的にイオン化(金属を溶かす化学反応)しにくい金属を選ぶのがポイント。

一般的にプラチナやゴールドは金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、混ぜる金属次第で金属アレルギーを引き起こします。

プラチナ・ゴールド以上にイオン化しにくい素材は次の通りです。

◎皮膚の弱い方におすすめの素材

  • チタン
  • タンタル
  • ジルコニウム

結婚指輪つけっぱなしに向くデザイン

たくさんの結婚指輪

つけっぱなしに向くデザイン

つけっぱなしに向くデザインの特徴は次の2点。どちらもクリアしているものを選ぶのがおすすめです。

  • つけ心地が良い。
  • 石が外れにくく傷つきにくい。

◎つけ心地の良いデザイン

つけ心地の良いデザインのポイントは次の3つ。

◎細め

指への装着感・圧迫感は細いほうが優れています。また、肌の接触面積も少ないので衛生面でも有利です。

指輪の選び方 指輪の幅 図解 比較

◎内甲丸

内甲丸は指輪の内側の角を丸くした仕上げ加工。指通りが滑らかになり圧迫感も軽減します。

指輪 断面 パターン 図解

◎甲丸

甲丸は指輪の外側の角に丸みをつけた仕上げ加工。中指・小指への当たりが滑らかになり、装着感が軽減します。

指輪 断面 パターン 図解

つけっぱなしに向くダイヤ


◎石が外れにくい・傷つきにくい

石の外れやすい指輪は隙間が多く、不衛生になりがち。また、突起が繊維や肌を傷つけることもあるので注意が必要です。

\石が外れにくい構造/

石の落下や傷を防ぐには、石よりも高い位置レールを配置したり、枠にダイヤを埋め込んでしまうやり方が一般的。

そうすることで、万一指輪をぶつけても石に干渉して傷ついたり、ショックで石が落下するリスクを減らせます。

カルティエ ダイヤより爪の方が高い 留め方

他にも、スキマのない爪のカタチ加工方法もあります。

細かい作りは素人目では分からないことも多いので、不安な方は必ずスタッフに相談しましょう。

 

結婚指輪つけっぱなしとお風呂の注意点

イラスト 浴槽でくつろぐ女性

お風呂には、結婚指輪を外して入るのが一般的です。

【お風呂・温泉では指輪を外す理由】

  • 金属・お湯の成分・石鹸の組み合わせによって、指輪が変色する場合がある。
  • 石鹸や水で指輪が抜けやすくなるため、紛失のリスクが高くなる。
  • 台座や装飾の隙間に油脂汚れが溜まりやすい。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]「お風呂に入るときについでに洗ってる!」ってひとも多いけど、お風呂や温泉では外すのが普通。[/chat]

結婚指輪のお手入れ方法

普段はつけっぱなしの方でも、指輪はときどき外してメンテナンスするのがおすすめです。

メンテナンスすることで細かいくすみがとれ、輝きが長持ちします♪

◎セルフクリーニングのやり方

結婚指輪 クリーニング イメージ

セルフクリーニングは、誰にでもできるメンテナンスです。

特に、皮脂でくすんだダイヤは簡単に綺麗にできます。

  1. 中性洗剤とぬるま湯を混ぜ合わせた洗剤水をボウルに溜める。
  2. 柔らかい歯ブラシでこすり洗いする。
  3. 綺麗な水ですすぐ。
  4. 水分を拭き取ってよく乾燥する。
  5. ※頑固な汚れには、濃いめの洗剤水に1日浸け置きすると落ちやすくなります。

◎超音波洗浄機を使ったクリーニングの注意点

メガネやジュエリーも簡単に綺麗にしてしまう超音波洗浄機。

最近は安価で手に入り、メガネと一緒にクリーニングできたりするのでとっても楽ちんですよね。

ただ、地金だけでできたジュエリーなら問題ないのですが、ダイヤなどの天然石を埋め込んだリングは、超音波洗浄機に入れるのはNGなので、注意してください。

【天然石入りジュエリーに超音波洗浄機をおすすめしない理由】

  • 振動で石を割る可能性がある。
  • 留め金を緩める場合がある。
  • カラージェムストーンなどの熱処理されたストーンは、超音波振動で輝きや色が劣化する場合がある。

※いずれも、素人が目視で判断できるものではないので、「石付き=超音波洗浄機は使わない」と覚えておくと安全です。

結婚指輪つけっぱなし まとめ

人_結婚指輪をはめた夫婦の手元アップ

結婚指輪をつけっぱなしにするメリットは2つ

【結婚指輪を常につけるメリット】

  • 常につながりを感じられる。
  • 紛失するリスクを減らせる。

デメリットは主に衛生面で、肌の弱い方は特に注意が必要です。

とはいえ、結婚指輪もつけ慣れてくると小まめに外すのも面倒なのが現実。しっかり利用している方のうち、実に71.7%はつけっぱなし派です。

そんな、つけっぱなしに向く指輪の特徴は次の通りです。

【つけっぱなしに向く指輪の特徴】

  • つけ心地が良いもの。
  • 石が外れにくい傷つきにくいもの。
  • イオン化しにくい素材。

結婚指輪は常につけていられる素材強度で出来ているものがほとんどなので、つけっぱなしでも基本大丈夫

ただ、結婚指輪は”常につけているべき”という決まりもありません

指と指輪の健康を考えると、定期的に外してお手入れしてあげた方がよいカナ…と、思いますよ。

[chat face=”mari.jpg” name=”マリ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ちなみに、ワタシはお家の中では外して、外出するときにつける派です♪[/chat]

◎人気×おすすめの結婚指輪ブランド

ブランド ダイヤモンドシライシ エクセルコダイヤモンド ケイウノ ブリリアンスプラス 杢目金屋杢目金屋 桜あわせ
アイプリモアイプリモ 公式 TOP ラザールダイヤモンドラザールダイヤモンド 結婚指輪 top 公式 俄 NIWAKA ケース
ティファニーティファニー love&ブライダル イメージ カルティエカルティエ 公式top
相場 30万~40万 30万~40万 30万~50万 20万~30万 30万~50万 20万~30万 30万~40万 30万~40万 30万~50万 30万~50万
永久保証 × × ×
特徴 細め 細め オーダーメイド 種類豊富 和デザイン 可愛い 高品質ダイヤ 和デザイン・ハイブランド ハイブランド ハイブランド
公式・来店予約 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
評判・口コミ レビュー ダイヤモンドシライシの評判 エクセルコダイヤモンドの評判 ケイウノ 結婚指輪の評判 ブリリアンスプラスの評判 杢目金屋 結婚指輪の評判 アイプリモの評判 ラザールダイヤモンドの評判 俄の評判 ティファニー結婚指輪の評判 カルティエ結婚指輪の評判