トゥルースリーパー 口コミ

通販やTVCMでも大人気! トゥルースリーパー の口コミと使い心地をレビューします。

トゥルースリーパーは柔らかいトッパータイプのマットレスで、身体の小さい方・筋力の少ない方に向きます。

腰の負担を減らして腰痛軽減できる場合も多いので、低反発を使ったことない方は是非試してみて欲しい。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]「低反発=腰に悪い」と思うのは早計で、むしろ腰痛持ちと相性がいいことも多い。[/chat]

トゥルースリーパーの悪い口コミ・評判

イラスト ネガティブな会話で盛り下がる女性2人

×:悪い口コミや評判

[chat face=”woman1″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]マットレスのにおいが消えるまでに1週間かかりました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”](プレミアケア)思ったほど、爽快な寝心地でもなかった。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”](セロ)朝起きると背中と腰が痛いことがあります。今までは家や旅行先でどんな寝具を使ってもそんなこと無かったのに?[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”](ネオフィール)ちょっと暑さを感じますので、夏場は冷寒パッド必要です。 [/chat]

悪い口コミや評判のまとめ

トゥルースリーパーのネガィブ評価は、ラインによって傾向が分かれます。

  • プレミアケア・プレミアケアプラス良さを感じない。新品ウレタンの匂いがする。
  • セロ:前より痛みが出た。ヘタリやすい。
  • ネオフィール蒸れる。

トゥルースリーパーは、ラインごとに特徴が異なるので一括りで評価してしまうのはちょっと早計です。

正しく選べないとデメリットも感じやすくなるので、特徴を押さえて最適なモデルを選ぶのが、失敗しないポイントです。

ちなみに、ネオフィールは吸放湿性の高い特殊ウレタンを使った単層マットですが、通気性があるわけではないので結構蒸れます

過度な期待値もあったのかな…とは思います。

セロ以外のトゥルースリーパーは 基本蒸れるアイテムなので、パッド類での対策は必須とお考え下さい。

トゥルースリーパーの良い口コミ・評判

イラスト ポジティブな会話で盛り上がる女性2人

◎:良い口コミや評判

[chat face=”woman3″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]朝の目覚めが快適になりました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]カイロプラクティックの口コミで購入。結果、入眠時と起床時の腰痛がなくなりました。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]半信半疑でしたが、1ヶ月で四十肩が緩和。2ヶ月で肩が上がり、6カ月で痛みがなくなりました。わたしには合っていたようです。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]寝返りを打つたびに腰が痛くて目が覚めていたのですが、痛みで目が覚めることがなくなりました。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]夜中何回もトイレへ行かなくなりました。[/chat]

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

杉本 泰忠(@d.yasu01)がシェアした投稿

良い口コミや評判のまとめ

良い口コミはシリーズ共通で、次の3つです。

  • 腰・背中の痛みが軽くなった。
  • 夜中の寝返りで起きなくなった。
  • よく眠れるようになった。

実は、トゥルースリーパーで最も多い口コミは腰痛の軽減です。

「低反発=腰に悪い」と思われがちですが、優れた体圧分散性 就寝中の身体の負担を減らしてくれるので、腰痛や身体の痛みの軽減効果が高まるケースが多いよう。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]痛みの軽減効果は、下に敷くマットレスとの組みあわせ次第だと思う。[/chat]

トゥルースリーパーを使ってみた!レビュー

トゥルースリーパー メルティスト 親子 寝る イメージ

トゥルースリーパーの使用感・レビュー

トゥルースリーパー シリーズの使用感は次の通りです。

【トゥルースリーパー 使用感 一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
体圧分散性
通気性 ×
サポート力 柔らかめ ふつう ふつう ふつう 柔らかめ 柔らかめ
反発力 低反発 高反発  低反発  低反発 中反発 中反発
静粛性

腰痛持ちのレビュー

就寝中と寝起きの腰痛の原因は、腰が沈み込むことで起きるケースがほとんど。

対策のポイントは、自分が寝た時に必要以上に沈み込まないマットレス構成にすることです。

[ac-box01 title=”やわらかいマットレスが「腰痛を引き起こすまでの2STEP」について”]

柔らかいだけのマットレスは、次の2STEPで寝姿勢を歪め、腰痛を引き起こします。


STEP1:腰・肩を中心に身体が沈む

人間の体圧は位置によってかかる比率が異なります。

必然的に最も体重がかかるのが 腰部 です。

\横になった時のパーツ毎の体圧比率/

体圧分散 図解

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]腰・肩だけで全体の75%もの体重が集中する。[/chat]


STEP2:反り腰になる

やわらかいだけのマットレスは、背中・腰部必要以上に沈み込むので 歪んだ姿勢のまま長い時間過ごすことになります。

結果、俗にいう反り腰状態になります。

バランスの悪い体圧分散のイメージ 柔らかすぎるケース

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]無駄に沈み込むマットレスは、寝返りも打ちづらい…。[/chat]


◎長時間の反り腰は腰痛のもと

反り腰猫背と同じ歪な姿勢です。

長い時間を反り腰で過ごしていると内臓や腰への負担が大きくなり、やがて慢性的な腰痛生理不順冷え症を誘発します。

腰痛に襲われ、顔歪めて痛みに耐える若い女性

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]腰痛・生理不順柔らかすぎるマットレスが原因かもしれない!?[/chat]


[/ac-box01]

ちなみに、トゥルースリーパー単体には、身体の沈み込みをコントロールできるほどのサポート力はありません

よって、必ずサポート力のあるマットレスや敷布団を下に敷く必要があります。

充分なサポート力があるトゥルースリーパーは抜群の体圧分散性を発揮し、疲労回復効果・姿勢矯正効果を高めるのに役立ちます。

\サポート力+体圧分散性が揃うと、腰に負担のない寝姿勢で休める/トゥルースリーパー 体圧分散 効果 イメージ図解

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]「腰痛効果あり!」と答える方は、既存のマットレスや敷布団との組み合わせが上手い人が多い。[/chat]

手持ちのマットレス・敷布団がそれほど硬くない時は、トゥルースリーパーの中でも硬さ反発力の高いセロ・メルティストを使うのがおすすめです。

  • トゥルースリーパー単体では腰痛への効果は見込めない
  • 硬め・高反発のマットレスと合わせるのが相性いい
  • 手持ちのマットレス・敷布団のサポート力が心もとないなら、セロ・メルティストと組み合わせるのがおすすめ。

トゥルースリーパーの効果・レビュー

トゥルースリーパーで実感し易いのは次の3つです。

  • 腰痛・手足のしびれの軽減。
  • 過剰な寝返りの軽減。
  • 熟睡感途中覚醒のしにくさ。

[ac-box01 title=”「腰痛・痺れ」の変化と使用感の口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]使ったその日から腰・背中の痛みから解放されました!すごいかも![/chat]

[chat face=”man1″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]以前より夜中と朝に感じていた腰の痛みが軽減しています。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]カイロプラクティックの口コミで購入。結果、入眠時と起床時の腰痛がなくなりました。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]半信半疑でしたが、1ヶ月で四十肩が緩和。2ヶ月で肩が上がり、6カ月で痛みがなくなりました。わたしには合っていたようです。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]寝返りを打つたびに腰が痛くて目が覚めていたのですが、痛みで目が覚めることがなくなりました。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”50代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]以前なら起きる前に体をグーっと伸ばしてからではないと起き上がれなかったはずなのに、今や起きてすぐベッドから起き上がれています。[/chat]


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”「寝返り」の変化と使用感の口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”50代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]すごく気持ちがよくて夜中に寝返り起きることがなくなりました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]いつも6時間睡眠で、途中寝返りで目が覚めるのですが、トゥルースリーパーを利用してからは朝までぐっすり。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]寝心地良く身体が楽で夜中の寝返り気にならなくなりました。[/chat]


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”「熟睡感」の変化と使用感の口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]夜中に何回もトイレへ行かなくなりました。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]途中で起きる回数も減って、以前より確実に寝やすくなりました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”20代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]12時間以上過ぎても居心地良くてずっとベッドで過ごせます![/chat]

[chat face=”woman3″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]朝の目覚めが快適になりました。[/chat]


[/ac-box01]

トゥルースリーパーの使用感や効果のまとめ

トゥルースリーパーはどのラインも柔らかく寝心地が確実にアップするアイテムです。

硬めのマットレスの上で使うと、既存マットレスとの相乗効果で 腰痛の軽減 や 睡眠の質向上 を期待できます。

【トゥルースリーパーの実感し易い使用感】

睡眠 うさぎのぬいぐるみを抱いて寝る子供

  • 寝心地がよくなった。
  • 起床時・就寝中の腰痛・肩凝り・痺れが軽減した。
  • 無駄な寝返りが減った。
  • よく眠れるようになった。

トゥルースリーパーシリーズに共通のデメリット通気性がないことで、冬は暖かくてよいものの、夏場は蒸れて暑くなります。

冷感パッドなどを利用することで簡単に対策できますので、季節に応じてパッドを使い分けるのがおすすめです。

また、トゥルースリーパー唯一のファイバーマットレス セロ は、他のトゥルースリーパーと違って通気性がよく、筋力の多い方の疲労回復効果も大きいのですが、耐久性が低いというデメリットを持ちます。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]耐久性は、ファイバーマットレス共通の弱点なので、割り切って使うしかないね。[/chat]

トゥルースリーパーのメリット・デメリット

  • 手持ちのマットレスや敷布団に乗せるだけ。簡単に寝心地をグレードアップ。
  • 体圧分散性長時間の睡眠&リラックス。無駄な寝返りや痛みからくる途中覚醒の予防をサポート。
  • 程よく沈み込んで背骨のラインを整えて、脊椎歪みからくる痛みやしびれ予防をサポート。
  • 最大60日返品保証付きで、身体の相性もしっかりチェック。

メリット1. 既存のマットレス・敷布団の上に乗せるだけ

トゥルースリーパーは、お手持ちのマットレスや敷布団の上に乗せて使うトッパー・レイと呼ばれるパーツで、セッティングが超簡単です。

\トッパーは上に乗せて使うアイテム/トゥルースリーパー 使い方イメージ

シンプルに、高級マットレスの詰め物部分のみを単独で切り出したようなアイテムなので、傷みやすい詰め物のリペアパーツとしても利用できるのも利点です。

【トッパー・レイマットレスのメリット】

  • 手持ちのマットレス・敷布団を処分しなくていい。
  • 手持ちのマットレス・敷布団のサポート力を活かしたまま寝心地だけを変えられる。
  • トッパーのみでリペアできるので、マットレス本体の寿命を延ばすことができる。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]トゥルースリーパーシリーズは、全体的に柔らか×薄めなので単独では使わないのが一般的。[/chat]

メリット2. 体圧分散

トゥルースリーパーの特徴と言えば、厚みのある柔らか素材が姿勢と身体に合わせて形を変わり、面で身体をサポートする体圧分散性の高さでしょう。

【体圧分散性のメリット】

  • 面で支えることで身体の負担が減り、長時間同じ姿勢で休めます。
  • 無駄な寝返りも減るので、寝返りで目が覚めることも少なくなります。

【トゥルースリーパー シリーズの硬さはどれくらい?スペック一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
硬さ 65N 123N+108N 65N+120N 109N 88N 45N

※N値のソース公式サポートにて確認。
※セロ(ファイバー)N値相当としての数値。

ウレタンの硬さはN(ニュートン)値で表すことができ、値が小さいほど柔らかくなります。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]JIS規格では、110N以下は「柔らかめ」スペックになるよ。[/chat]

[ac-box01 title=”参考:JIS規格におけるN値とかたさの定義はコチラ”]

JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。

【硬さのスペックとN値 対照表】

区分 用語(表示名)
110ニュートン以上 かため
75ニュートン以上110ニュートン未満 ふつう
75ニュートン未満 やわらかめ

データソース:消費者庁HP


[/ac-box01]

メリット3. 静か

トゥルースリーパーは衝撃吸収性が高く、マットレス上の振動が横にほとんど伝わりません。

ちょっとした振動で目が覚める方、ベッドをシェアしてる方にはとても嬉しい仕様です。

枕に深く頭をうずめて横向きで寝る女性の画像

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]スプリングのような揺れギシギシ音もしない。[/chat]

メリット4. 硬さと寝返り

トゥルースリーパーが柔らかすぎる・寝返りがしにくいという方には、腰痛持ちや筋力が多い方に嬉しい 2層・3層構造 のラインがおすすめです。

\メルティストの3層構造/トゥルースリーパー メルティスト 3層構造 図解

硬め素材を組み合わせることで過度な沈み込みを防止し、寝返りもしやすくなります。

むしろ、腰痛持ちの方・アスリートの方・身体の大きい方ほど、多層構造のラインを選ぶことをご検討下さい。

【トゥルースリーパー シリーズの構造一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
構造 単層 2層構造 2層構造 3層構造 2層構造 単層

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]層が多いほどモノがよいというわけではなくて、使い方・体格次第といったところ。[/chat]

[ac-box01 title=”トゥルースリーパーのライン別素材・一覧”]

トゥルースリーパーで使われている材質は主に4つです。

一番人気は低反発ウレタンオンリーのプレミアケア

  • ウルトラヴィスコエラスティック:低反発ウレタン。
  • 中反発ウレタン:吸湿放湿性のある特殊ウレタン。
  • 高反発ウレタン:フラットタイプと波タイプあり。
  • エアブリッド:ポリエチレン系ファイバー。

【トゥルースリーパー シリーズの構造一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
低反発ウレタン      
中反発ウレタン        
高反発ウレタン/フラット        
高反発ウレタン/波型        
ファイバー          

[/ac-box01]

メリット5. 60日間返金保証

直営ショップで購入したトゥルースリーパーは 60日間の返金保証 が使えます。

トゥルースリーパー 返品保証

どんな製品でも身体に合わないことはあるので、はじめて購入する方にとっては心強いです。

 

[ac-box01 title=”万一、保証を使って返品するときの流れと注意点について”]

【トゥルースリーパーの返品の流れ】

  1. カスタマーサービスセンターへ電話連絡
  2. 商品と同梱してある返品連絡カードに必要事項を記入。
  3. マットレスを梱包し、返品連絡カードを同梱
  4. ショップジャパン返品センターに発送

【ショップジャパン カスタマーサービスセンター】

  • 専用ダイヤル : 0120-060-963
    受付時間 : 24時間(年中無休)

【返送先】
〒272-0001 千葉県市川市二俣717-88 ショップジャパン返品センター


【返品連絡カード サンプル】

トゥルースリーパー 返品連絡カード ラベル

注意するべき点は4つです。

  • 商品と一緒に届く「返品連絡カード」を紛失しないこと。
  • 返品は期限内までに行うこと。
  • 返送前に電話連絡すること。
  • 返品送料・返金手数料は自己負担。

電話連絡時に返品理由を聞かれますが、普通に「合わなかった」などと正直に伝えれば大丈夫です。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]トゥルースリーパーはコンパクトに梱包できるので、自己負担の返送料が安いのも嬉しいポイント。[/chat]


[/ac-box01]

メリット6. 廃棄が楽

マットレスを購入する時にはあまり考えませんが、交換したり引っ越しする時には廃棄のしやすさは重要です。

スプリングマットレスは粗大ゴミとしても回収してもらえないことが多く、かといって分解するのは素人には大変です。

その点、トゥルースリーパーならカッター1本で簡単に分解でき、一般ごみとして捨てることができます。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]引っ越しする場合も持ち運び楽々。埋め立てることもないから地球環境にも優しい。[/chat]

デメリットまとめ

トゥルースリーパーのデメリットを強いて挙げるなら次の3つです。

  • 暑い。
  • 寝返りしにくい。
  • 干しにくい。

デメリット1. 暑い

ウレタン自体に通気性がない上に身体に密着するので、パッドなしだと結構暑苦しく感じます。

ベッドが暑くて寝苦しく 汗をかいている男性のイラスト

暖かいし、敷きパッドさえつければ不快になる事もありません。

デメリット2. 寝返りしにくい

低反発なのでどうしても寝返りはしにくいです。

硬めのマットレスの上に使ったり、多層構造ラインを使うと解消します。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]寝返り重視のヒトには苦手かも。[/chat]

デメリット3. 干しにくい

トゥルースリーパーは、重さがあるのに柔らかいのですごーく扱いにくいです。

持ち運ぶだけならくるくるまとめられるので楽ちんなんですが、広げて布団干しに掛けるのはけっこうな重労働。

壁に立て掛けることもできないので、部屋干しは扇風機を当てるのがせいぜいです。

扇風機でマットレス表面と枕を乾かすイメージ画像

トゥルースリーパーと洗濯

トゥルースリーパー 利用シーン

トゥルースリーパーのお手入れ方法

トゥルースリーパー本体洗濯できませんが、インナーカバーは取り外して洗濯できます。

イラスト 洗濯機

汚れたときにはカバーを洗濯しましょう。

ちなみに、本体の基本的なお手入れ方法は次の通りです。

【トゥルースリーパーシリーズの基本的なお手入れ方法】

  • 汚れ:水で濡らした布を硬く絞って、叩くように汚れを落とす。その後は陰干しで乾燥させる。
  • 除湿:定期的に直射日光があたらないように影干しする。
  • ローテーション:定期的に上下・表裏を入れ替える。

ちなみに、5cm厚以下のトゥルースリーパーは室内干しもやりくいので、わたし的には布団乾燥機*を使って除湿します。

*:布団乾燥機はメーカー非推奨。やるなら自己責任で。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]高温&長時間の利用はウレタンの劣化を早めるので、温度管理には要注意。[/chat]

トゥルースリーパーの種類と選び方

イラスト 天秤にかける女性

トゥルースリーパーシリーズの選び方

今使ってるマットレスに、柔らかさ・心地良さをトッピングしたいだけなら、プレミアリッチ(旧プレミアケアプラス)がおすすめです。

ただし、現状のマットレス性能に不満がある方や腰痛緩和を目的の方は、マットレスそのものの交換を考えて、マットレスの硬さ自分の体格を比較しながら選ぶのがおすすめです。

ポイントは2つです。

【マットレス交換のポイント】

  • マットレスの硬さは?:今使っているマットレスが柔らかいと感じるときほど、硬い芯材入りのシリーズを選ぶのがおすすめ。
  • 身体の大きさは?:身体が大きい方ほど、硬めのシリーズを選ぶのがおすすめ。

2つのマッチングポイントを図解したのが以下です。

トゥルースリーパー 体重と既存マットレス硬さによるおすすめ 対象表

上記は、あくまでもマッチングしやすいパターン例なので、固執する必要はありません。

トゥルースリーパーシリーズの仕様も一覧にまとめていますので、比較・検討されている方は、こちらもご参考にしてください。

【トゥルースリーパー シリーズ 仕様一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
主素材 低反発ウレタン ファイバー 低反発ウレタン+高反発ウレタン 低反発ウレタン+高反発ウレタン+波形ウレタン 中反発ウレタン+高反発ウレタン 中反発ウレタン
構造 単層 2層 2層 3層 2層 単層
抗菌防臭 × × ×
防ダニ × × ×
防カビ × × × ×
硬さ 65N 123N+108N 65N+120N 109N 88N 45N
厚み 5cm 5cm 5cm 10cm 7.5cm 5cm
重さ 4.6kg~ 3.9kg~ 4.4kg~ 9.2kg~ 7.0kg~ 4.6kg~
サイズ S/SD/D/Q S/SD/D S/SD/D/Q S/SD/D S/SD/D S/SD/D

トゥルースリーパー プレミアリッチ

プレミアケアリッチは、プレミアケア(低反発ウレタン)高反発ウレタンを重ねた2層構造になっていて、耐久性反発性能が向上したモデルです。

低反発だけだと寝返りしにくいと感じる方、寝起き後にすっきり感が欲しい方におすすめです。

プレミアケア プラスは表と裏硬さが異なるため、好みや季節に応じて切り替える…なんて使い方も可能です。

トゥルースリーパー プレミアケア プラス リバーシブル活用イメージ

【トゥルースリーパー プレミアリッチ 仕様一覧】

項目 プレミアリッチ
主素材 低反発ウレタン+高反発ウレタン
構造 2層
抗菌防臭
防ダニ
防カビ
硬さ 65N+120N
厚み 5cm
重さ シングル:4.4kg
セミダブル:5.4kg
ダブル:6.7kg
クイーン:7.1kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:38,250
 セミダブル:30,800
 ダブル:44,250
 クイーン:47,250

トゥルースリーパー セロ

トゥルースリーパー唯一のファイバーモデル。

高い反発力と抜群の通気性をもったトッパーで、寝返りの補助やしなやかなハリをプラスしたい方におすすめです。

トゥルースリーパー セロ エアブリッド

疲労回復効果が高く、筋肉量の多いアスリートにも人気です。

セロの芯材はポリエチレンを主原料としたファイバー素材なので、カバーも芯材も水洗いでき、衛生的に使っていけます。

\芯材は取り外して水洗いOK/トゥルースリーパー セロ 水洗い イメージ

【トゥルースリーパー セロ 仕様一覧】

項目 セロ
主素材 ファイバー(エアブリッド)
構造 2層
抗菌防臭
防ダニ
防カビ ×
硬さ 123N+108N
厚み 5cm
重さ シングル:3.9kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:27,280

トゥルースリーパー プレミアム

トゥルースリーパー 定番&人気NO.1低反発トッパー 最新モデル。

今使っているマットレスに硬さを感じるときや寝心地をアップしたいときに、ワンランク上の寝心地へとグレードアップしてくれます。

かなり柔らかいトッパーなので、柔らかめマットレスとの組み合わせはおすすめしません。

【トゥルースリーパー プレミアム 仕様一覧】

項目  プレミアム
主素材 低反発ウレタン(ウルトラ ヴィスコエラスティック)
構造 単層
抗菌防臭
防ダニ
防カビ
硬さ 65N
厚み 5cm
重さ シングル:約 4.6kg
セミダブル:約 5.6kg
ダブル:約 6.6kg
クイーン:約 7.6kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:34,180
セミダブル:36,160
ダブル:30,780
クイーン:40,780

トゥルースリーパー メルティスト

メルティストは、トゥルースリーパーで最も贅沢な3層構造最厚10cmのハイエンドモデルです。

また、24万回耐久テスト(27年分の寝返り相当)にもクリアした高耐久品なので、コスパはかなり良いです。

体圧分散・反発性・サポート力を凝縮したトッパーで、身体が大きい方腰痛持ちの方にもおすすめのモデルです。

メルティストは、トゥルースリーパーで最も厚みがあるので、畳の上なら敷布団代わりに使うこともできます。

\10cm厚だとまるで敷布団!?/トゥルースリーパー メルティスト 利用イメージ

【トゥルースリーパー メルティスト 仕様一覧】

項目 メルティスト
主素材 低反発ウレタン+高反発ウレタン+波形ウレタン
構造 3層
抗菌防臭
防ダニ
防カビ
硬さ 109N
厚み 5cm
重さ シングル:9.2kg
セミダブル:11.3kg
ダブル:13.1kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:63,360
 セミダブル:67,760
 ダブル:72,160

トゥルースリーパー ウェルフィット

ウェルフィットは、トゥルースリーパーの中反発×2層構造モデルです。

低反発のようなねっとりとした沈み込みではなく、ドライ&ライトな柔軟性を持ちます。

また、ウレタン自体に吸放湿性があるのも特徴ですね。

ただ、基本的に柔らかく身体にまとわりつく素材なので蒸れ易いです。

吸放湿性能に過度な期待を持つと裏切られますから、夏場はパッド類での対策もお忘れなく。

【トゥルースリーパー ウェルフィット 仕様一覧】

項目 ウェルフィット
主素材 中反発ウレタン+高反発ウレタン
構造 2層
抗菌防臭 ×
防ダニ ×
防カビ ×
硬さ 88N
厚み 7.5cm
重さ シングル:7.0kg
セミダブル:9.0kg
ダブル:11.0kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:32,780
 セミダブル:37,180
 ダブル:41,580

トゥルースリーパー ネオフィール

寝るフィットは、トゥルースリーパーの 中反発×単層モデルです。

ウェルフィットの中反発層のみのシンプルな構造で、トゥルースリーパーで最も柔らかいトッパーです。

かなり柔らかいトッパーなので、柔らかめのマットレスとの組み合わせはおすすめしません。

【トゥルースリーパー ネオフィール 仕様一覧】

項目 ネオフィール 
主素材 中反発ウレタン
構造 単層
抗菌防臭 ×
防ダニ ×
防カビ ×
硬さ 45N
厚み 5cm
重さ シングル:4.6kg
セミダブル:5.6kg
ダブル:6.6kg
サイズ&価格(円/税込) シングル:25,080
セミダブル:27,060
ダブル:29,480

トゥルースリーパーの最安値

トゥルースリーパー 公式 top

トゥルースリーパーの店舗

トゥルースリーパーはいろんなところから販売していますが、最もお得なのは直営店の通販で実施している WEB限定 ◎◎(製品名)セット です。

【web限定 枕セットがお得な理由】

  • マットレス単体と同じ金額で購入できる。
  • 送料無料で購入できる。
  • 製品保証が2年に延長できる。

実際の価格差を確認してみます。


金額比較をしたいだけなので、❶・❷の表ピンク文字(シングルサイズ)を中心にご覧ください。

❶ 各シリーズの単体価格

【サイズ別 単体価格(円/税込)】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
単体 S:27,280
SD:29,480
D:31,680
Q:33,880
S:27,280
SD:29,480
D:31,680
S:38,280
SD:40,480
D:42,680
Q:44,880
S:54,780
SD:59,180
D:63,580
S:32,780
SD:37,180
D:41,580
S:25,080
SD:27,060
D:29,480

❷ 過去に実施したweb限定セールと価格 一覧

【web限定セット 種類と価格(円/税込)】※比較対象としてシングルサイズの価格のみ記載

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
8点セット 38,280 38,280 49,280 × × ×
9点セット × × × 71,753 × ×
セブンスピローセット 39,336 38,060 × 65,560 × ×
枕セット 27,280 27,280 38,280 54,780 × ×
枕+カバーセット 35,024 35,024 × × × ×

※上表ではシングル価格のみ記載していますが、キャンペーンでは全サイズ取り扱っています。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]つまり、「web限定◎◎セット」は 枕付き&送料無料 なのに、単品と同じ価格設定ってトコロがポイント。[/chat]

【web限定セール 同封アイテム内訳】

  • 8点セット:マットレス×2・掛け布団×2・タオル×2・保証1年延長×2
  • 9点セット:マットレス×2・掛け布団×2・枕×2・保証1年延長×2・タオル×1
  • セブンスピローセット:セブンスピロー×1・マットレス×1・掛け布団×1・ミニトゥルースリーパー
  • 枕セット:マットレス・枕・保証2年延長
  • 枕+カバーセット:マットレス・枕・カバー×2・保証2年延長

キャンペーン時期・内容は予告なく変更されることがあります。

最新セール・価格情報は、直接ショップチャンネルサイト(公式)にてご確認ください。

ちなみに、トゥルースリーパーは、寝心地を体験できるショップが全国にあります。

リアルな触り心地・寝心地に興味のある方は、足を運んでチェックしてみるのもおすすめです。

トゥルースリーパー 取扱店 一覧

トゥルースリーパー よくあるQ&A

[qa-box01 title=”トゥルースリーパーの寿命ってどれくらい?”]

トゥルースリーパの寿命はラインによって異なります。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]概ね3年程度、メルティストのみ5~10年程度ってところ。[/chat]

【トゥルースリーパ 耐久年数一覧(推定)】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
耐久年* 3年~5年 2年~3年 3年~6年 5年~10年 3年~6年 3年~5年
評価

低反発ウレタンの粘りは1年程度から緩やかに劣化してくる。

ただ、柔らかアップ用のトッパーなので、劣化したとて寝心地にあまり影響はない

ファイバーの特性で耐久力が低く、一度変形したら復元しない

性能はよいものの、3年持てばよい方。

高反発ウレタンが薄く、3年程度から劣化してくる。

16万回耐久テストにもクリアしている。

3層構造がマットレスへのダメージも分散するので耐久性は良い。

24万回耐久テストにもクリアしている。

高反発ウレタンが薄く、3年程度から劣化してくる。

低反発ウレタンの粘りは1年程度から緩やかに劣化してくる。

ただ、柔らかアップ用のトッパーなので、劣化したとて寝心地にあまり影響はない


*:耐久年&評価について】

  • トゥルースリーパーには、耐久年 についての公式見解はありません
  • 上記の耐久年表は、わたしの経験口コミ素材の耐久性による総合評価で、耐久年を保証するものではありません。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]あくまでも参考までに。[/chat]


[/qa-box01]

[qa-box01 title=”マットレスは折りたたんでもいいの?”]

短時間なら三つ折りも可能ですが、長期保存ロール状に丸め込んでの保管が推奨されています。


[/qa-box01]

[qa-box01 title=”電気毛布やあんかは使える?”]

電気毛布で設定可能な温度&10時間以内なら問題なく利用できます。


[/qa-box01]

トゥルースリーパーの会社概要

会社名 株式会社オークローンマーケティング
代表 代表取締役社長 ロバート W.ローチ
所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル14F
電話番号

【ショップジャパン カスタマーサービスセンター】

・専用ダイヤル : 0120-060-963
・受付時間 : 24時間(年中無休)

e-メール 問い合わせフォーム

トゥルースリーパーの口コミ まとめ

トゥルースリーパーは、手元のマットレスや敷布団の上に乗せるだけ簡単に寝心地を変えるトッパー・レイタイプのマットレスです。

トゥルースリーロール状

ウレタンファイバー化学繊維をメインに使っているので埃が出にくいのも特徴です。

抗菌防臭・防ダニ・防カビ加工をプラスしたラインもあるので、衛生面やアレルギーに敏感な方にもおすすめです。

トゥルースリーパー メルティスト 親子 寝る イメージ

ちなみに、トゥルースリーパーはかなり柔らかいので、トゥルースリーパー単体で利用するのはおすすめ出来ません

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]単体で使うと、腰を痛める睡眠の質が下がるよ。[/chat]

寝心地をアップしたいだけなら、トッパーとして使うのがおすすめで、どれを選んでも失敗しないと思います。

既存のマットレスの性能不足を補ったり、腰痛軽減を期待するなら、手持ちのマットレスの硬さと自分の体重を考慮しながら選ぶのが、失敗しないポイントです。

【トゥルースリーパー シリーズ 仕様一覧】

項目  プレミアケア セロ プレミアケアプラス  メルティスト ウェルフィット  ネオフィール 
主素材 低反発ウレタン ファイバー 低反発ウレタン+高反発ウレタン 低反発ウレタン+高反発ウレタン+波形ウレタン 中反発ウレタン+高反発ウレタン 中反発ウレタン
構造 単層 2層 2層 3層 2層 単層
抗菌防臭 × × ×
防ダニ × × ×
防カビ × × × ×
硬さ 65N 123N+108N 65N+120N 109N 88N 45N
厚み 5cm 5cm 5cm 10cm 7.5cm 5cm
重さ 4.6kg~ 3.9kg~ 4.4kg~ 9.2kg~ 7.0kg~ 4.6kg~
サイズ S/SD/D/Q S/SD/D S/SD/D/Q S/SD/D S/SD/D S/SD/D

最期に、直営ショップからの購入には 60日間返金保証 があります。

万一合わなかったときには返品できるので、ショップジャパン直営店からの購入がおすすめです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]トゥルースリーパーは、ちゃんと選べば 腰痛持ちにもおすすめ の優秀トッパーだよ。[/chat]


http://vicare.site/airweave-mattress/