
スリープオアシスの口コミや使い心地をレビューします。
性能のよい日本製×リーズナブルなマットレスをお探しの方、通気性のよいファイバーで簡単に高反発をトッピングしたい方におすすめです。
スリープオアシスの悪い口コミ・評判
【×:ネガティブな評判】
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]思っていた以上に硬かったです。[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]慣れるまでには何度も目が覚めたり、身体が痛かったです。[/chat]
[chat face=”man2″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]腰痛や肩こりは思ったほど改善しませんでした。[/chat]
[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]試しに使ってみた主人は今までが和布団の敷布団だったせいか首元がスースーすると言ってました。[/chat]
[chat face=”woman3″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]思っていたより重かった。[/chat]
スリープオアシスの悪い口コミや評判のまとめ
スリープオアシスのネガティブな評価は次のとおり。
- 寝心地が硬い。
- スースーして寒い。
硬いのも通気性が良いのも、良くも悪くもファイバーマットレスの仕様であり特徴です。
どちらも比較的簡単に対策出来るのであまり心配しなくても良いです。
【対策】
- 硬い寝心地を柔らかくする:厚めの敷きパッドを敷く。
- 寒いときの対策:マットレス下に断熱シートやヨガマットなどを敷き込む。
※スリープオアシスに底冷えするほどの通気性はないので、原因はおそらく床からの冷気です。
スリープオアシスの良い口コミ・評判
【◎:ポジティブな評判】
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]1年間床に敷きっぱなしにしていましたがカビませんでした。[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]睡眠時間が5時間から6時間に少し延長しました。[/chat]
[chat face=”man2″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]寝起きのときの腰や背中の痛みを感じなくなりました。[/chat]
[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]身体を支えられていることをはっきりと体感できます。[/chat]
[chat face=”man3″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]起きた時の疲れの取れ方が明らかにかわりました。[/chat]
[chat face=”woman3″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]涼しい。[/chat]
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]思ったより柔らかくて気持ちいい。[/chat]
スリープオアシスの良い口コミや評判のまとめ
スリープオアシスには、睡眠の質が変わった系の声が多いのが特徴的です。
【スリープオアシス ポジティブな特徴】
- 寝つきが良くなった!
- 翌朝の腰痛が楽になった!
- 翌朝の頭・肩痛が楽になった!
- 寝起き時の疲れの取れ方が増した!
- ベッドからすっと立ち上がれる!
スリープオアシスでは、最大120日間(公式ショップ)のお試しキャンペーン*が利用できる点も、満足度が高い理由だと思います。
*:キャンペーンは予告なく中止する場合があります。
スリープオアシスのメリット
- 既存のマットレス・敷布団に乗せるだけで、簡単に高反発ファイバーの上質な睡眠効果が手に入る。
- 三つ折りorロール状にまとまるから、移動やメンテナンスも楽々。
- 高通気性×洗えるファイバー芯材だから衛生的。
- 使ったあとでも120日間の返金保証があるから納得して使い続けられる。
メリット1. 高反発ファイバー
ファイバーは、複雑に絡み合ったポリエチレン繊維の塊で、高い反発性能があります。
単純な反発性能は高反発ウレタンよりも高く、ファイバーの寝心地で最も体感し易い特徴のひとつです。
メリット2. 通気性
ファイバー素材には目視できるほどの物理的隙間があり、通気性はとても良いです。
通気性が良すぎるため、床に直置きしてもカビにくく、冬場では寒さを感じる事さえあります。
メリット3. 三つ折り構造
三つ折り構造のマットレスは、とてもメンテナンスがしやすいです。
[ac-box01 title=”自立する三つ折り構造のメリットはコチラ”]
マットレスは、寿命を最大限伸ばす・マットレス内外を衛生的に保つため、定期的に室内干しする必要があります。
なお、室内干しは壁に立てかけるのが一般的ですが、ズレる・適当な壁がない・スペースがない…などの理由で、やり難いケースも多々あります。
\室内干しイメージ/
その点、スリープオアシスの様な3つ折りタイプは、室内に1畳程度のスペースがあれば横向きに自立することができるため、室内干しも簡単です。
\三つ折りタイプの室内干しイメージ/
三つ折りタイプは、スペースの限られた方におすすめです。
[/ac-box01]
[ac-box01 title=”コンパクトに折りたためる三つ折り構造のメリットはコチラ”]
三つ折り構造のマットレスは、敷布団の様にZ型にたためるため、収納しやすいです。
しかも角の揃った立方体になるため、シーツをかければソファーにもなります。
\三つ折りタイプの収納&ソファー利用イメージ/
※画像は、マニフレックスの三つ折りタイプですが、スリープオアシスも同じように収納&ソファー利用ができます。
[/ac-box01]
[ac-box01 title=”芯材が1/3ずつ取り出せる三つ折り構造のメリットはコチラ”]
マットレスは大きい上に10kgほどの重さもありますから、移動には苦労します。
スリープオアシスの三つ折りタイプは、各エリアごとに芯材が取り出せるため、芯材を個別に取り出すことで、移動やメンテナンスが楽になります。
[/ac-box01]
メリット4. 芯材も水洗い可
スリープオアシスの中材(ファイバー)は、マットレスでは珍しく水洗いが可能です。
元々ダニ・カビは発生しずらい素材なので、頻繁なクリーニングは不要で、公式サイトでも数か月から半年に1度のロングスパンメンテナンスを推奨しています。
専用カバーも丸洗いOKで、大きめチャックがL字型に開くため、取り外しも簡単です。
スリープオアシスを使ってみた!レビュー
スリープオアシスの「かたさ」・レビュー
スリープオアシスは、マットレスの中では「かため」に分類されます。
【スリープオアシスの硬度(相当N値)】
パッド | アスリートモデル | マットレス | ベッドマットレス | |
レギュラー | ハード | |||
90N | 290N | 330N | 290N | 443N |
[ac-box01 title=”参考:JIS規格におけるN値とかたさの定義はコチラ”]
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
[/ac-box01]
もっと言うと、ファイバーマットレスはその構造上、ウレタンのN値以上にかたさを感じやすいです。
【ファイバーマットレスの触感】
ファイバーマットレスはボンネルコイルマットレスと似ていて、横連結が強くかたさを感じやすいのが特徴。
だからこそ、以下のメリットがあります。
- 横への振動が伝わりやすく、寝返りなどで身体の動きに振動が追従するため、寝がえりのサポートが強力。
- 身体の大きい方の沈み込み耐性に強い。
身体の小さい方・筋力の少ない方ほど、硬いと感じやすくなります。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]かたさを緩和したい時は、ふんわりトッパーを併用すれば解決するよ。[/chat]
腰痛への効果・レビュー
寝起き腰痛の原因は、ほとんどが腰の沈み込みによる寝てる時の背骨の歪みです。
\柔らかいマットレスで背骨が歪むイメージ/
柔らかいマットレスでは、重量のある腰部を中心に沈み込み、姿勢を歪めてしまうことがあります。
理想的な寝姿勢は、立位時と同じ緩やかなS字を描く背骨の形を維持したカタチです。
\理想的な寝姿勢は立位と同じ背骨カーブを保持すること/
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]寝ている時にも、立ってるときと同じようなS字カーブを維持できてることが大事。[/chat]
沈み込みを防ぐ方法としてシンプルに有効なのが、かためのマットレス を使うことです。
この点、スリープオアシスはしっかり目のサポート力があるので腰の負担が少ないのが特徴です。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]「腰痛持ち=硬めがいい!」と言われる所以。[/chat]
また、スリープオアシスは 寝返りをサポートする反発性能に優れている点もメリット。
腰痛持ちの方でも楽に寝返りを打て、疲労回復を高める効果を期待できます。
既存のマットレスや敷布団の上に乗せて使えるため、腰に優しい硬度と高反発性を簡単に追加できる点もスリープオアシスの魅力です。
スリープオアシスのへたり
スリープオアシスの寿命
ファイバーはポリエチレン主体の素材なので、有名ブランドでも5年程度で弾力がなくなりへたってくるのが一般的です。
スリープオアシスの高品質ファイバーは、有名ブランドにも引けを取らない、5年以上の耐久力が期待できるのでかなり優秀です。
【スリープオアシスの耐久性】
- 8万回の圧縮ひずみテストで、90%以上の復元率を計測済み。
※8万回圧縮テストは、およそ9年間の寝返り相当の圧縮回数です。
ちなみに、メーカーのヘタリ保証は3年(公式ショップで購入時)もあるので、ファイバーマットレスの中でもトップレベルの耐久性があるのは間違いないです。
【メーカーのヘタり保証と条件】
- パッド:3年間で5mmのへたり
- マットレス:3年間で10mmのへたり
ちなみに、上記の3年保証*は公式ショップから購入した場合になりますから、公式サイト以外から購入すると保証は短くなります。
*:2023年リニューアルまで3年保証は一旦休止中です。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]購入するなら、キャンペーン×最安値×最長保証がつく公式ショップがおすすめ。[/chat]
スリープオアシスの違い
スリープオアシスでは、現在5種類のラインナップを展開しています。
【スリープオアシス ラインナップ 比較一覧】
|
V03 | アスリートモデル | クリーンモデル | ||
レギュラー | ハード | レギュラー | アスリート | ||
厚さ | 5cm | ||||
かたさ | 290N相当 | 330N相当 | 290N相当 | 330N相当 | |
サイズ | ●セミシングル80:80cm×195cm ●セミシングル90:80cm×195cm ●シングル:97cm×195cm ●セミダブル:120cm×195cm ●ダブル:140cm×195cm |
||||
重量 | ●SS80:6.8kg ●SS90:7.8kg ●S:8.3kg ●SD:10.6kg ●D:12kg |
●SS80:6.1kg ●SS90:7kg ●S:8.3kg ●SD:9.4kg ●D:10.5kg |
●SS80:7kg ●SS90:7.9kg ●S:8.8kg ●SD:9.8kg ●D:11.4kg |
●SS80:6.1kg ●SS90:7kg ●S:8.3kg ●SD:9.4kg ●D:10.5kg |
●SS80:7kg ●SS90:7.9kg ●S:8.8kg ●SD:9.8kg ●D:11.4kg |
◎【スリープオアシス クリーン】と【スリープオアシス アスリート】の違いについて
ぱっと見た感じ、全く同じように見えますが、実はカバーの材質が少し違います。
- スリープオアシス クリーンのカバー:抗菌防臭加工・吸水速乾加工あり。
- 中材:共通。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]クリーンモデルの方が高級仕様♪[/chat]
[qa-box01 title=”V03とアスリートモデルの違いとは?”]
V03とアスリートモデルの違いは、カバーと芯材です。
【V03とアスリートモデルの比較一覧】
V03 | アスリート スタンダード |
アスリート ハード |
|
カバー生地 |
季節に応じて利用できるリバーシブル仕様。
|
片面で利用し、通気効率が高い片面仕様。
|
|
芯材のかたさ | 290N相当 | 330N相当 |
サイズは同じですが、素材の違いによって重量に微妙な差(1kg前後)が生まれていますね。
- カバー重量:VO2 > アスリートモデル
- 芯材重量:レギュラー(V02) < ハード
[/qa-box01]
新しくリリースされた硬質ウレタン×ファイバーのハイブリットタイプがコチラのベッドマットレスです。
【スリープオアシス ベッドマットレス】
スリープオアシス ベッドマットレス | |
外観 | ![]() |
厚さ | 25cm |
かたさ | 443N相当 |
サイズ | ●シングル:97cm×195cm ●セミダブル:120cm×195cm ●ダブル:140cm×195cm |
重量 | ●S:18.3kg ●SD:22.4kg ●D:26.5kg |
[ac-box01 title=”ベッドマットレスの特徴はコチラ”]
ベッドマットレスは、従来のファイバーマットレスと、硬質ウレタンを組み合わせたハイブリッドタイプのマットレスです。
体格のよい方でも安定して支え、高反発のメリットを最大化しているのが特徴です。
◎2層構造
下層は約20cmもの硬質ウレタンになっていて、超重量でもしっかりサポートします。
また、土台が安定するため、効率的な反発性能を発揮することが可能になっています。
◎3分割仕様
中材は、上層・下層ともに3分割できるので、へたりやすい中央部を簡単にローテションすることができます。
[/ac-box01]
ラインナップ別 おすすめユーザーと選び方
基本的なユーザー別おすすめラインナップ&選び方は次の通りです。
● 既存マットレスに通気性+反発性能をプラスしたい方
パッドがおすすめです。
- 既存マットレスの性能を阻害することなく、簡単にマットレスをグレードアップできます。
● 活動的な方・代謝の良い方・汗をかきやすい方
アスリートモデルがおすすめです。
- 体格の大きい方はハードを、体格の小さい方(60kg以下)はレギュラーがおすすめです。
● 触り心地・安眠優先の方
クリーンモデルがおすすめです。
- 触り心地のよい2種類の生地を使い分けられるので、お得です。
● 身体の大きい方・硬めが好きな方
ベッドマットレスがおすすめです。
- 下層に通気性はないので、必ずベッドを使いましょう。
スリープオアシスは重みで劣化しやすいので、身体の大きい方はトッパーとして利用するか、ベッドマットレスを使うのがおすすめです。
スリープオアシスの店舗

スリープオアシスを購入できるのは、Amazon・楽天・Yahoo・公式ショップと、一部のインテリアショップ(全国に14店)です。
中でも、最もお得なのは公式ショップです。
【公式ショップが最もお得な理由】
- 価格:ショップによる価格差(送料込み)はない。
- ヘタリ保証期間:直営ショップなら最長3年保証付き。
- お試しキャンペーン:120日間のお試し*を利用できるのは公式ショップのみ。
*:キャンペーンは予告なく中止する場合があります。
最もおすすめしないのはAmazon店で、お試しキャンペーンが適用されません。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]価格はどのショップでも同じなので、最も保証が手厚い公式ショップがおすすめだよ。[/chat]
取り扱い店舗
RISE直営店はありませんが、取り扱い店は全国に14店舗あります。
最寄りのショップで手触りを確認したい・試し寝したいなどの要望があれば、各店舗にてお問い合わせください。
スリープオアシスは、タイプ×サイズによって価格が異なります。
【スリープオアシス 価格の比較一覧(税込)】
V03 | クリーン | アスリート | ベッドマットレス | |
外観 | ![]() |
![]() |
||
セミシングル80 | 43,890円 | 36,300円 | 32,989円 | – |
セミシングル90 | – | |||
シングル | 65,890円 | |||
セミダブル | 54,890円 | 47,300円 | 38,489円 | 76,890円 |
ダブル | 65,890円 | 58,300円 | 43,989円 | 87,890円 |
クイーン | – | – | 65,978円 ※レギュラーのみ |
– |
キング | – | – | – |
※クリーン・アスリートモデル:レギュラー・ハード(かたさ)に価格差はありません。
スリープオアシス よくあるQ&A
[qa-box01 title=”スリープオアシスの返品ってどうやるの?”]
ライズ公式サイト経由の申込では、最大120日間の返金保証制度が付きます。
ライズの返金保証とは、120日間(枕は30日間)試して、もし寝心地が合わない場合には返金が可能というものです。
【お試しキャンペーンの注意事項】
- 対象ストア:公式サイトのみ。
- 対象:厚さ5cm以上のマットレス・ベッドマットレス(セール・キャンペーン商品は除く)。
- ※キャンペーンの内容・時期は変更する可能性がありますので、最新の情報は公式サイトをご確認ください。
[/qa-box01]
スリープオアシスの会社概要
会社名 | ライズTOKYO株式会社 |
代表者 | 宮崎 誠司 |
所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布一丁目4番31号 アルト第1ビル2階 |
電話 | TEL:0120-0888-34 受付時間 9:00~19:00 |
Eメール | フォーム |
スリープオアシスの評判 まとめ
スリープオアシスの通気性・高反発性能・かためといった特徴が効果的に活きるのは、次の方たちです。
【スリープオアシスがおすすめな方】
- 活動的な方。
- 汗かきの方。
- 効率的に疲労回復をされたい方
- 腰痛持ちの方。
- 仰向け寝が多い方。
- アレルゲンを避けたい方。
- 小まめにマットレスのメンテナンスが出来ない方。
なお、マットレスタイプでも5cm程度の厚みしかないため、マットレスや敷布団の上に乗せるトッパーとしての活用が最もおすすめです。
あと、ファイバーは大きな圧力がかかると劣化しやすいので、身体が大きい方はトッパーとして使うか、ベッドマットレスを利用するのがマストだと思います。
[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]かたさを感じるときは、ベッドパッドやふんわりトッパーを使えば、寝心地調整も簡単にできるよ。[/chat]
http://vicare.site/sleepmagic/
http://vicare.site/airweave-mattress/