エイプマンパッド 口コミ

高品質×高反発×リーズナブル エイプマンパッド口コミと使い心地をレビューします。

激安×高品質なので、はじめて高反発に挑戦したい方からお子さんとの添い寝用来客用のストックマットレスなど、幅広い用途でお手軽に使えるおすすめのマットレスです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]モノはお値段以上で、かなり良き。[/chat]

エイプマンパッドの悪い口コミ・評判

イラスト ネガティブな会話で盛り下がる女性2人

×:悪い口コミや評判

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]モノはよいのですが、床に敷くとズレやすいです。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]到着後梱包を解くと臭いがきつかったため、1-2週間臭いを飛ばしてから使いました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]わたしは使用を始めたタイミングで腰痛が悪化しました。はじめての方は保証ありも要検討かな。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”20代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]持ち手の紐の強度が低くて、すぐに千切れてしまう。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”20代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]5cmは丁度よかったけど、10cmは固すぎた。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”20代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]冬は暖かいけど夏は暑い。[/chat]

悪い口コミや評判のまとめ

エイプマンパッドのネガティブな評価は主に5つです。

  • 滑りやすい。
  • 身体が痛くなった。
  • 三つ折りの紐の強度が弱い。
  • 思ってた以上に硬い
  • 夏場は蒸れ易い

揮発性能が良くなったのか、匂いのクレームは最近ほとんど見かけませんね。

ウレタンなので開封直後の匂いゼロは無理ですが、数時間で抜けるレベルですし人体へのもありません。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]匂ったとしても最初だけなので、気にしないに限る。[/chat]

エイプマンパッドの良い口コミ・評判

イラスト ポジティブな会話で盛り上がる女性2人

◎:良い口コミや評判

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]産後に立てないくらいの腰痛になりましたが、マットレスを変えたおかげか??今では痛みもなく過ごせています。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]毎朝の腰痛がひどかったのですが、エイプマンパッドを利用するようになって軽減しました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]朝起きたとき体のだるさがないです。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”red”]少し硬いかな?と思ってましたが、翌朝起きた時スッキリと起きれることが多くなりました。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]三つ折りできるし、持ち手も二つ付いているのでとても軽く感じます。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]82kgの夫がフローリングで使用していますが、7cmでもヘタリや底つき感もなく快適なようです。[/chat]

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Keiko Fujisaki(@beachtennis_keiko)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

shun tomidokoro(@tomidoko)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

くー@心豊かにシンプルライフ(@kuu_ashita)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いちぽの(@ch1home)がシェアした投稿

良い口コミや評判のまとめ

良い口コミは主に4つです。

  • 腰・背中の痛みが軽減した。
  • 疲れがとれるようになった。
  • メンテナンスがしやすい。
  • 薄くても底付き感がない。

硬めな高反発マットレスなので‥‥男性の利用者の方が多いのかと思いきや、意外と女性の利用者が多いのもエイプマンパッドの特徴だったりします。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]小さいお子さんと床で添い寝するために買い足した方や、産後に発生した腰痛軽減を目的に購入している方も多いみたいだよ。[/chat]

エイプマンパッドを使ってみた!レビュー

エイプマンパッド パッド5 LP TOP

エイプマンパッドの寝心地・レビュー

エイプマンパッドは表裏で寝心地を変えられる(310を除く)ので、老若男女を問わず幅広い方が使えるのが特徴です。

  • 凸凹面柔らかめで身体の小さい方・筋力の少ない方におすすめ。
  • フラット面硬めで身体の大きい方・筋力の多い方におすすめ。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]リバーシシブルで寝心地を変えられるから、「硬さ」のミスマッチが起こりにくい。[/chat]

【テクスチャなどの情報】

  • 肌触り:ストレッチ性のあるさらりとしたファブリック。
  • 体圧分散性フラット面ふつう凹凸面は程よい体圧分散性あり。
  • 通気性:なし。
  • 反発力:高反発。
  • サポート力:充分。5cm厚をフローリングに敷いても底付き感を感じにくい。
  • 静粛性:ウレタンなので静か。凸凹面は振動も伝わり難い。

エイプマンパッドの硬さ

  • 体圧分散性307・パッド9・パッド5310
  • 通気性:通気性は良くないパッド類での対策必須
  • 衛生的カバー&本体ウレタンまでもが水洗い可。ダニ・カビの除去と予防に優れる。
  • 耐久性:高密度30Dで、5~8年程度の耐久が見込める。

エイプマンパッドは1枚物の単層ウレタン製の、至ってシンプルな構造です。

面の形状には2つのタイプがあって、両面フラットな310、片面凸凹の307・PAD9・PAD5に分かれます。

\両面フラット:310/エイプマンパッド 310 ウレタン 外観

\片面凸凹:307・PAD9・PAD5/エイプマンパッド 307 リバーシブル 凹凸面

面の形状に加え、厚み凸凹形状の異なる計4ラインを展開

寝心地の好みライフスタイルに応じて選択できるようになっています。

【エイプマンパッド ラインナップ比較・一覧】

  310 307 PAD9 PAD5
厚み 10cm 7cm 9cm 5cm
カタチ 両面フラット 片面フラット+片面凸凹
硬さ 170N フラット面:170
凸凹面:120N
※フラット面は310ほどの硬さは感じない。
厚み増すほどソフトな寝心地になる。
タイプ 三つ折り フトンタイプ(1枚物)

エイプマンパッドの効果

エイプマンパッドで実感しやすい効果は主に3つです。

  • 腰や背中が楽になった。
  • よく眠れるようになった。
  • 軽くてメンテナンスがしやすい。

[ac-box01 title=”「腰痛の軽減効果を感じた!」という口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]動き出しに時間がかかるくらい腰痛が酷かったですが、次の日には膝もつかずに立てるようになりました。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]毎朝の腰痛がひどかったのですが、エイプマンパッドを利用するようになって軽減しました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]仰向けで足を伸ばしたときに生じる痛みが軽減された。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”20代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]上背部痛みが軽減された。非常に満足している。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]産後に立てないくらいの腰痛になりましたが、マットレスを変えたおかげか??今では痛みもなく過ごせています。[/chat]

[chat face=”man3″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]使い出してからぎっくり腰なっていない!?[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]最初は硬いなと思いましたがすぐに慣れます。そして、腰痛で目覚めることが無くなりました。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]低反発からこの商品に変えたところ、肩こりが明らかに軽減したことを実感してる。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]こういったマットレスに対した効果はないだろうと思っていましたが、寝ている間の腰痛や腕の痺れの回数が減って快適です。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]エイプマンパッドにしてから朝起きて腰が痛いという事がなくなりました。[/chat]


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”「熟睡効果を感じた!」という口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]朝起きたとき体のだるさがないです。[/chat]

[chat face=”man1″ name=”40代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]少し硬いかな?と思ってましたが、翌朝起きた時スッキリと起きれることが多くなりました。[/chat]

[chat face=”woman2″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]最初硬くてビックリしましたが、慣れてきました。身体が起きたとき軽いです。[/chat]

[chat face=”man2″ name=”30代 男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]軽く身体が沈み込み、背骨がまっすぐになっているような寝心地です。睡眠時間も伸びました。[/chat]


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”「メンテナンスしやすい!」という口コミはコチラ”]

[chat face=”woman1″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]上げ下ろしが大変なときでも、三つ折りは自立して立ってくれるからお片付けが楽ちん![/chat]

[chat face=”woman2″ name=”60代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]三つ折りできるし、持ち手も二つ付いているのでとても軽く感じます。[/chat]

[chat face=”woman3″ name=”30代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]軽いので上げ下ろしも楽です。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”40代 女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]軽くて自立するので、昼間は立てておくだけで湿気を飛ばすことが出来ます。[/chat]


[/ac-box01]

エイプマンパッドの使用感や効果のまとめ

310を除き、エイプマンパッドは表・裏で寝心地を変えられるので、身体の小さい方から大きめの方まで 幅広い体格の方が使えます。

エイプマンパッド パッド9 フラット面 女性

全体的に軽量です。

三つ折りタイプでは持ち手まであるので、上げ下げ・部屋干しも楽ちん。普段使いにストレスがありません。

ウレタンに通気性が無いことが難点ですが、夏場に吸湿速乾性の高い敷きパッドを併用すれば解決します。

元々の側地自体もチープなので、シーツ・パッド類は必ず使った方が良いです。

エイプマンパッド pad9 ファブリック 指でつまみ上げたところ

ちなみに、芯材のウレタン品質は高いので、底付き感・耐久性・反発性能・硬さも申し分なく、失敗し難いマットレスだと思います。

◎310について

310はシンプルな単層の平ウレタンで、スペック以上に硬さを感じやすいです。

硬めが好きな人や体重が大きい人には好まれますが、身体の小さい方・筋力の少ない方には合いにくいかなーと思います。

エイプマンパッドのメリット・デメリット

エイプマンパッド パッド9 LP トップ

  • 実用に耐えうる高品質マットレスの中で、わたしの知る限り最も安値
  • 最大でも9kgという 軽量×取っ手付き 扱いやすい
  • 30D高密度の高品質ウレタンを使用。
  • 側地&芯材洗えて衛生的。
  • 90日間返品保証付けられる。

余談ですが、エイプマンパッドは、広告や取説のキャラクターのおふざけが過ぎるので、「怪しいんじゃ???」といった心の声が聞こえてきそうです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]わたし自身、はじめて見たとき引きましたし…。[/chat]

ただし、コンセプト品質は確かで、5万円程度の有名スプリングマットでは及ばないほどの高品質&高耐久のマットレスなのは間違いなく、驚くほど優秀です。

メリット1. 安い

何はともあれ、相当安いです。

返金保証を付けなければ、ダブルですら3万円以下で購入できます。

このレベルのウレタン品質を思えば破格で、ワタシの知る高品質マットレスの中では最安レベルです。

【エイプマンパッド ラインナップ比較・一覧】

  310 307 PAD9 PAD5
厚み 10cm 7cm 9cm 5cm
保証あり
(円/税込)
S:20,130
SD:24,200
D:28,600
S:17,050
SD:20,350
D:23,870
S:18,700
SD:21,450
D:25,300
S:12,650
SD:15,730
D:18,700
保証なし
(円/税込)
S:17,050
SD:20,790
D:24,607
S:14,850
SD:17,930
D:21,120
S:15,950
SD:18,920
D:22,000
S:11,088
SD:13,360
D:15,950

メリット2. ダニ予防

エイプマンパッドの中身はウレタンフォームです。

ウレタン自体がダニの餌にならない化学繊維なので、綿のようにホコリが出たり人間の皮膚も入り込みにくく、ダニの生息には向きません

また、エイプマンパッドは30Dという高密度なのでダニが入り込む隙間もなく、ダニが心配な小さいお子さんやアレルギー持ちの方には心強いです。

ダニ進入禁止のマーク

ちなみに、エイプマンパッドでダニが入り込むとしたら、マットレス本体ではなくカバーです。

小まめにパッドの洗濯をする・部屋干ししてマットレスを乾燥させることが、効果的なダニ予防になります。

もし完璧を望むのであれば、超密度カバーを利用するのがおすすめです。

[ac-box01 title=”おすすめの防ダニシーツ&カバーはコチラ”]

なお、薬剤布団乾燥機を大量に使っても、ダニは距離をとって逃げきることが多いため、大きな効果は期待できません

確実にマットレスからのダニを遮断したい場合は、ダニが透過できないシーツを使うのが最も効果的です。

【ダニ通過率0%!ディーガードのシーツ】

ダニが侵入できないほどの細かい繊維構造で、物理的にダニの侵入を防ぐシーツです。

洗濯もできる5年保証の日本製で、第三者機関でのテストもクリア済みの高性能なシーツ。

あと、ダニが入り込むのはマットレスだけではないので、掛け布団・毛布なども併せて対策すると完璧です。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ディーガードには 布団用カバー もあります。[/chat]


[/ac-box01]

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]そもそも、ウレタンマットレスダニにめっぽう強い素材だよ。[/chat]

【ダニの繁殖しやすい条件】

  • 人の皮膚カスが豊富に放置してある。
  • 湿度温度が高め。
  • 潜伏し易い繊維質が豊富にある。

メリット3. 腰痛マットレス

寝起き直後に起きる腰痛腰が沈み込むことで起きているケースがほとんどです。

よって、シンプルな解決法は、腰が沈み込まない程度の硬さがあるマットレスを使うコト。

エイプマンパッドは高硬度×高反発マットレスなので、腰痛持ちの方に最適です。

エイプマンパッド パッド9 フラット面 女性

[ac-box01 title=”やわらかいマットレスが「腰痛を引き起こすまでの2STEP」について”]

柔らかいだけのマットレスは、次の2STEPで寝姿勢を歪め、腰痛を引き起こします。


STEP1:腰・肩を中心に身体が沈む

人間の体圧は位置によってかかる比率が異なります。

必然的に最も体重がかかるのが 腰部 です。

\横になった時のパーツ毎の体圧比率/

体圧分散 図解

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]腰・肩だけで全体の75%もの体重が集中する。[/chat]


STEP2:反り腰になる

やわらかいだけのマットレスは、背中・腰部必要以上に沈み込むので 歪んだ姿勢のまま長い時間過ごすことになります。

結果、俗にいう反り腰状態になります。

バランスの悪い体圧分散のイメージ 柔らかすぎるケース

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]無駄に沈み込むマットレスは、寝返りも打ちづらい…。[/chat]


◎長時間の反り腰は腰痛のもと

反り腰猫背と同じ歪な姿勢です。

長い時間を反り腰で過ごしていると内臓や腰への負担が大きくなり、やがて慢性的な腰痛生理不順冷え症を誘発します。

腰痛に襲われ、顔歪めて痛みに耐える若い女性

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]腰痛・生理不順柔らかすぎるマットレスが原因かもしれない!?[/chat]


[/ac-box01]

エイプマンパッドの素材

◎芯材:APPU硬質フォーム

エイプマンパッド 310 ウレタン 外観

APPU硬質フォームはエイプマンオリジナルの高反発ウレタン

ウレタンには珍しく 水洗いができます。

  • 耐水性:〇
  • 通気性:×
  • フラット面の硬さ:170N
  • 密度:30D
  • 凸凹面の硬さ:120N
  • 反発弾性:高反発

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]高密度×高硬度で、耐久性サポート力ともに申し分ない。[/chat]


◎側地(カバー):ポリエステル100%

側地には、伸縮性速乾性に優れたポリエステル製の2種類のカバーを採用しています。

ダブルメッシュ:301・307/

ストレッチ:PAD9・PAD5/エイプマンパッド pad9 ファブリック 指でつまみ上げたところ

[ac-box01 title=”参考:JIS規格におけるN値とかたさの定義はコチラ”]

JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。

【硬さのスペックとN値 対照表】

区分 用語(表示名)
110ニュートン以上 かため
75ニュートン以上110ニュートン未満 ふつう
75ニュートン未満 やわらかめ

データソース:消費者庁HP


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”ウレタン密度(D値)と耐久性の目安について”]

ウレタンの耐久性は、ウレタン密度のD:デニールが目安になります。

【D:デニールについて】

緻密な連続ハニカム構造の立体画像

Dは、ウレタンの密度を表す指標で、呼称はデニール

  • 数値が高いほど高密度
  • 数値が高いほど高耐久
  • 数値が高いほど高価

D(デニール)値は、N値と違い デニール値の高さ=品質 と言っても過言ではありません。

ちなみに、マットレスの実用に耐え得るD値は次のとおり。

  • マットレス実用に耐え得るデニール値: 25D以上 

25Dを超えると、製品の経年変化は起こりにくく、耐久年数も実用的なレベルになります。

D(デニール) 説明
10D~25D 1日の使用中にもヘタりが目に見えるレベル。
数か月で形状変化してしまい、寝具としては数か月と持たない密度。
25D~30D やや不安は残るものの、寝具としての1日の使用にも耐えうる密度がここ。
数値が低いほど耐久年数は下がり、3年持てばよい方と言える。
30D~45D 寝具は、このスペックからが理想的
一日の使用でヘタることはほぼなく、経年変化にもとても強い。
普通に使うなら、5年以上もつことも珍しくない。
45D~ 高密度&強度で、長期にわたってヘタることはまずない。

有名な寝具メーカーのハイエンドモデルは 30D以上で制作していることが多く、耐久年数5~10年程が相場です。

  • ウレタンマットレスは、30D以上を目安にする。

[/ac-box01]

エイプマンパッドの洗い方

エイプマンパッド パッド9 利用シーン 女性

エイプマンパッドの洗い方

エイプマンパッドは、芯材ウレタンの水洗いができます。

【エイプマンパッド 芯材の洗い方】

素足 男女 水

  1. お風呂場に水を溜める。
  2. 中性洗剤を混ぜる。
  3. 踏み洗い。
  4. 水を抜いて、泡が出なくなるまでシャワーで水をかけながら踏みすすぎ

[jin-iconbox01]マットレス全体を完全に濡らすと、乾燥するまでに時間がかかりますが、カビの原因になるので、十分に乾かしてください。[/jin-iconbox01]

ちなみに、ウレタンの乾くスピードは 夏場でも1日かけて乾くかどうか‥‥というレベル。

もし水洗いが必要なほど汚れてしまった場合も、出来るだけ部分洗いにとどめるのがおすすめです。

【部分的・程度の軽い汚れのお手入れ方法】

  • 水で濡らした布を硬く絞って、叩くように汚れを落とす。

エイプマンパッドのお手入れ方法

エイプマンパッドは通気性がほとんどないので、ベッドフレームに乗せて使うのがおすすめです。

どうしても床に直置きしたい場合は、がつきやすくて片付けが面倒なすのこよりも、除湿シートを使う方がおすすめです。

[ac-box01 title=”おすすめの除湿シートはコチラ”]

わたしがおすすめなのは、モットンの除湿シートです。

モットン 除湿シート

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]こんな薄いシートが、大きな違いに。[/chat]

モットンというと、山本昌さんがイメージキャラクターの高反発マットレスが有名ですが、除湿シートの性能がすこぶる良いです。

モットン除湿シートの主な特徴は次の通り。

  1. くり返し使えて経済的。
  2. 干し時が分かる湿気お知らせセンサー付き。
  3. アンモニアに対する消臭性が特に強い。
  4. 耐久性が高い。
  5. 吸水・吸湿の繰り返しによる吸水性能の低下がみられない。
  6. 塩分の含まれた寝汗もしっかり吸収。

第三者機関による性能テストでは、某大手ネットショップの1位・7位の製品よりも好成績をたたき出すほどの高性能です。

モットン 除湿シート 公式サイト

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]有ると無いとでは明らかに変わってくるので、忙しい方には特におすすめ。[/chat]


[/ac-box01]

日頃のメンテナンスは、ローテーション室内干しが基本です。

[ac-box01 title=”マットレスの基本的なメンテナンス方法”]

マットレスのメンテナンス方法は基本的に次の2つです。


ローテーション

マットレスのローテーション メンテナンスのイメージ図

寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにする方法です。

  • やり方:マットレスを上下・裏表を反転させる。
  • 頻度:3ヵ月に1度程度

室内干し

マニフレックス 三つ折り 立てかけて乾燥しているシーン イラスト

湿気を溜め込みがちなマットレスの上下面を空気に触れさせることで乾燥を促します。

  • やり方:通気性のよい室内に、マットレスの上下面が空気に触れるように立てかける。
  • 頻度:3ヵ月に1度程度

[jin-iconbox01]マットレスには、温度や日光に弱い素材が使われていることが多く、ほとんどの製品は外干し厳禁です。[/jin-iconbox01]


[/ac-box01]

エイプマンパッドの種類

エイプマンパッド パッド9 フラット面 女性

エイプマンパッドは合計4種類

使う人の体重と、マットレスの使い方で選ぶのがおすすめです。

【エイプマンパッドのラインナップ】

  • 310:直置きも大丈夫。身体の大きい人・硬め好きにおすすめ。
  • 307:直置きも大丈夫。身体の小さい人・柔らかめ好きにおすすめ。
  • PAD9:ベッド推奨。リバーシブルで硬さ調整可。
  • PAD5:トッパー推奨。寝返り&サポート力補助におすすめ。

エイプマンパッド310の特徴と選び方

エイプマンパッド 310 LP TOP

◎身体の大きい方・硬めの好きな方におすすめ。

310は純粋に170Nの硬さを感じる高密度単層構造。よって、身体の大きい方や反り腰が気になる方にぴったり。逆に、硬めがキライな方や身体の小さい方には寝心地悪め

 

エイプマンパッド307の特徴と選び方

エイプマンパッド 307 LP TOP

◎直置きしたい方におすすめ。

三つ折りでメンテナンスしやすいので、直置き利用におすすめ。

また、120N・170Nと裏返して硬さを選べるので、どんな体型の方にもおすすめできる。

エイプマンパッドPAD9の特徴と選び方

エイプマンパッド パッド9 LP トップ

◎ベッドで使いたい方におすすめ。

120N・170Nと裏返して硬さを選べるので、どんな体型の方にもおすすめ。

1枚ものの極厚ウレタンなのでメンテナンスはしにくいため、ベッドでの利用が良い。

 

エイプマンパッドPAD5の特徴と選び方

エイプマンパッド パッド5 LP TOP

◎ベッドで使いたい&身体の小さい方におすすめ。

若干厚みが薄くなるので、身体の大きい方だと底付を感じたり、寿命が早まる可能性あり。どちらかというと身体の小さい方や、既存マットレスの上に乗せるトッパーとしての利用がおすすめ。

 

4ラインナップの仕様硬さの比較一覧は次の通りです。

【エイプマンパッド ラインナップ比較・一覧】

  310 307 PAD9 PAD5
厚み 10cm 7cm 9cm 5cm
カタチ 両面フラット 片面フラット+片面凸凹
硬さ 170N フラット面:170
凸凹面:120N
※フラット面は310ほどの硬さは感じない。
厚み増すほどソフトな寝心地になる。
タイプ 三つ折り フトンタイプ(1枚物)

エイプマンパッドの店舗

エイプマンパッド フトンキング TOP

エイプマンパッドの最安値

エイプマンパッドは、楽天・Amazon・公式サイト通販でのみ販売しています。

[jin-iconbox07]※ショールーム・ホームセンター・ドンキなどのバラエティショップなど、店舗での取り扱いはありません。[/jin-iconbox07]

いずれも直営店からの販売のみなので、価格差もありません

ただ、楽天・Amazonだと直営店が分かり難いので、公式サイトから購入するのが安心です。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]直営店では、定期的にセールもやっているよ。[/chat]

【公式サイトのメリット】

  • 定期的にセールを実施している。
  • 90日間返金保証を付けられる。
  • モールストアと違って、100%正規品
  • 価格はいつでも最安値

【エイプマンパッド ラインナップ比較・一覧】

  310 307 PAD9 PAD5
厚み 10cm 7cm 9cm 5cm
保証あり
(円/税込)
S:20,130
SD:24,200
D:28,600
S:17,050
SD:20,350
D:23,870
S:18,700
SD:21,450
D:25,300
S:12,650
SD:15,730
D:18,700
保証なし
(円/税込)
S:17,050
SD:20,790
D:24,607
S:14,850
SD:17,930
D:21,120
S:15,950
SD:18,920
D:22,000
S:11,088
SD:13,360
D:15,950

エイプマンパッド よくあるQ&A

人差し指を頬にあてて考え込む女性の横顔

[qa-box01 title=”エイプマンパッド と モットンの違いは?”]

どちらも高反発ウレタンマットレスですが、ユーザーのターゲット層が少し異なります。

主な違いは価格・通気性・構造・硬さで、エイプマンパッドの方が安く値段に比例して品質も下がります。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]似てるけど、品質・値段はモットンの方が上。[/chat]

  • 価格:エイプマンパッドはモットンの約1/2でリーズナブル。
  • 通気性:オープンセル構造のモットンの方が優れる。
  • 構造:エイプマンパッドは表面加工の違いにより2タイプの硬さを切り替え可能。対してモットンは単層平ウレタンのシンプルな作り。
  • 硬さ:モットンは硬さを選べる。エイプマンパッドは中間の170Nのみ。どちらも一般的には硬めのマットレス。

[/qa-box01]

[qa-box01 title=”エイプマンパッド と マニフレックスの違いは?”]

非常によく似た作りのマットレスです。

おそらくマニフレックスをお手本に必要最低限のスペックで設計されたのがエイプマンパッド(あくまでも個人的な推察です)なのでは?と思うくらい。

ウレタンの組成ウレタン表面の加工値段が主な違いです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]似てるけど、品質・値段ともにマニフレックスの方が上。[/chat]

  • 価格:エイプマンパッドの方がリーズナブル
  • ウレタン:マニフレックスはオープンセル構造で通気性・感温性に優れた高級品。エイプマンパッドはクローズセル構造のシンプルな高反発マットレス。
  • 表面加工:エイプマンパッドは表面加工の違いにより2タイプの硬さを切り替え可能。

[/qa-box01]

[qa-box01 title=”エイプマンパッドの90日返金保証はどうやればつけられる?”]

エイプマンパッドには、90日間の返金保証を付ける事が出来ます。

保証を付けるには保証付きの商品を購入する必要があるので、カートに入れる時に間違わないようにしてください。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]保証なしの2割増しくらいで保証を付けられるシステム。[/chat]

【エイプマンパッド ラインナップ比較・一覧】

  310 307 PAD9 PAD5
厚み 10cm 7cm 9cm 5cm
保証あり
(円/税込)
S:20,130
SD:24,200
D:28,600
S:17,050
SD:20,350
D:23,870
S:18,700
SD:21,450
D:25,300
S:12,650
SD:15,730
D:18,700
保証なし
(円/税込)
S:17,050
SD:20,790
D:24,607
S:14,850
SD:17,930
D:21,120
S:15,950
SD:18,920
D:22,000
S:11,088
SD:13,360
D:15,950

返品保証を利用するときの注意点はタイミングくらいですね。

【エイプマンパッド返品時の注意点】

エイプマンパッド 返品ルール 図解

  • 返品受付期間:配達予定日から90日目以降
  • 返品手数料:自己負担。

返品ルールの詳細(公式サイト)

ちなみに、エイプマンパッドはそもそも単価が安いので、返品するときの送料手間を考えると、合わなかったときは捨てた方が楽だったりします。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]わたしだったら、2割安く買って試してみるかなー。[/chat]


[/qa-box01]

[qa-box01 title=”電気毛布や湯たんぽは使える?”]

一般的な湯たんぽの温度:70℃~80℃以下での利用なら、電気毛布布団乾燥機・湯たんぽの利用が可能です。


[/qa-box01]

[qa-box01 title=”フローリングに直置きできる?”]

公式ではフローリングへの直置き利用を推奨していません

直置きの際は、次の点に注意しながら利用するのがおすすめです。

  1. 除湿シートを敷く。
  2. 利用後はマットレスを換気する。

敷きっぱなしは厳禁なので、メンテナンスしやすい三つ折りタイプの利用がおすすめです。

エイプマンパッド 310 取っ手で持ち上げる


[/qa-box01]

エイプマンパッドの会社概要

会社名 ティレックス株式会社(店名:ふとんキング)
代表 渡邊慎一
所在地 東京都港区六本木4丁目3番11号六本木ユニハウス223号
電話番号 ・050-5436-3335
・定休日 水曜・日曜
・営業時間 11:00~17:00(年末年始・GW・夏季休暇を除く)
e-メール 問い合わせフォーム

エイプマンパッドの口コミ まとめ

エイプマンパッド 310 LP TOP

エイプマンパッドは、高密度×高反発ウレタン1枚のみで作られた高品質マットレスで、非常にリピーターが多いブランドです。

激安にも関わらず高性能で、5万円程度のマットレスなら軽く凌駕します。

基本的に硬めではあるものの、120Nの柔らか面を使えば、身体の小さい方や筋力の少ない方にも心地良く休めるので、幅広い方におすすめです。

睡眠_マットレスから見える男女の足の裏

難点通気性がないことくらいですが、季節に合ったパッドを使えば簡単に解消します。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]贔屓目に見ても、価格の数倍のスペックをもった良いマットレスだと思う。[/chat]


http://vicare.site/motton-mattress/

http://vicare.site/magniflex-mattress/