ニキビケアのおすすめ|スキンケア化粧品の人気ならコレ!

ニキビケアのおすすめ|スキンケア化粧品の人気ならコレ!

ニキビを「肌質のせい…」と諦めていませんか?

ニキビは、 自分に合ったコスメ正しくケア すれば、市販のコスメでも充分にニキビ予防が見込めます。

あなたにぴったりのニキビケアの選び方おすすめコスメをランキング形式で紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]めざそう!ぷるん肌っ♪[/chat]

ニキビケア化粧水の選び方

緑の縁取りの双眼鏡をつかって、こちらを微笑みながらのぞき込む小さな男の子

ニキビができる理由は様々ですが、効果の高いニキビコスメを選ぶポイントは次の3つです。

選び方1. ニキビに有効な成分

ニキビケア用のコスメは、「薬用」もしくは「医薬部外品」と明記された製品から選びましょう。

ビーグレン クリウォッシュのモンモリロナイトの画像

「医薬部外品」と明記されたコスメは、厚生労働省が認可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されているため、安全性効果を期待できるからです。

中でもニキビに有効な成分が次の2つで、ニキビケアコスメに上手く取り入れるのが効率よくケアするポイントですよ。

【ニキビに効果的にアプローチする成分】

  • グリチルリチン酸2K肌荒れを穏やかにしてくれる成分。
  • サリチル酸:角質・角栓を効率的に取り除き、毛穴を清潔に保つのを助けてくれる成分。

ちなみに、有効成分はすべてのアイテムに配合されているとも限らないので、洗顔フォーム・ローション(化粧水)・乳液・美容液同じブランドで統一するのが、無駄やモレが出ないおすすめの揃え方です。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ブランドのラインで揃えることで、ニキビケアの相乗効果も高まるんだよ。[/chat]

  • ニキビケアはライン使い(同ブランドでケアコスメを揃える)がおすすめ。

選び方2. 保湿力の高さ

お肌のケアと平行して取り組みたいのが、毛穴を塞ぐ元である「過剰な皮脂分泌」を抑えることです。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]いくらお肌を整えても、次から次に毛穴を塞がれちゃったら「いたちごっこ」だもの…。[/chat]

そんな過剰な皮脂分泌を抑えるのに効果的なのが保湿です。

アクポレス 公式サイトの女性の画像

洗顔後に使う化粧水や美容液には、皮膚に潤いを与えてくれるコラーゲン、ヒアルロン酸、植物や果実エキスなどが配合されたものを選ぶようにしましょう。

選び方3. 肌質や肌の状態に合わせる

同じように見えるニキビケアコスメも、実はブランドによって成分や配合、ケアに特徴があります。

自分の肌質ニキビの状態にあったブランドで選ぶのが、最も手っ取り早く確実な選び方だったりします。

【肌質と状態で分かれる!4つのお悩みパターン】

  • 大人ニキビ・繰り返しニキビ:お肌のポテンシャルを引き上げ、バリア機能を高めるコスメ&ケアがおすすめ。
  • 10代・思春期ニキビアクネ菌への抗菌・抗炎症と、毛穴汚れをしっかり除去するコスメ&ケアがおすすめ。
  • ニキビ跡や広がった毛穴のケア:古い角質を落としてくれるピーリング、お肌を柔らかくするビタミンA、皮膚の内側から細胞修復と色素を還元(薄く)するビタミンCなどを配合したコスメ&ケアがおすすめ。
  • 敏感肌添加物フリーアルコールフリーなど、刺激になりやすい成分が少なく、お肌を整える成分が多めの低刺激コスメ&ケアがおすすめ。

ニキビケア おすすめ人気ランキング

ランキングイメージ 女性 白いセーター

ニキビケアにおすすめの人気コスメを、効果・使いやすさ・コスパを総合的に評価し、ランキングしました。

よろしければ、参考にしてください。

ビーグレン

ビーグレン トライアルセットの画像

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

ビーグレンは、アメリカ発&日本製造のドクターズコスメで、著名人やモデルの愛用者が多いことでも有名です。

最先端の浸透テクノロジーQuSome を応用したデリバリーシステムが、お肌の奥(角質層まで)へ成分を届けるので1度の使用量が少なく、お悩み別にアイテムを組み合わせられるのでケアに無駄がないのも特徴です。

さっぱりとした使い心地でケア後のメイクもやり易く、お肌のキメが整ってくるのが楽しくなるコスメです。

ケアする時の肌触りをみるたびにテンションが上がる使い心地はおすすめです。

http://vicare.site/bglen/

はじめての方は 1,480円でたっぷり7日分をお試しできるトライアルパックがおすすめですよ。

365日返品保証付き!ニキビ肌ケアプログラム トライアルセット/

[ac-box01 title=”【ビーグレン ニキビケアプログラムの全成分・配合】”]

◎クレイウォッシュ

水, モンモリロナイト, イソノナン酸エチルヘキシル, ソルビトール, BG, ココイルグルタミン酸Na, ペンチレングリコール, ココイルグルタミン酸TEA, 尿素, スクワラン, ヒアルロン酸Na, グリチルリチン酸2K, アロエベラ葉エキス, カミツレ花エキス, クズ根エキス, クロレラエキス, カプリロイルグリシン, エチルヘキシルグリセリン, クオタニウム-73, EDTA-2Na, フェノキシエタノール


◎クレイローション

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム

<その他の成分>

精製水, ヒアルロン酸ナトリウム液, 濃グリセリン, ソルビット液, 納豆エキス, オウゴンエキス, ベントナイト, カモミラエキス(1), イリス根エキス, クインスシードエキス, グリセリン脂肪酸エステル, 1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物, ソルビン酸カリウム


◎Cセラム

PG, アスコルビン酸, レシチン, ポリアクリルアミド, (C13,14)イソパラフィン, ラウレス-7


◎QuSomeモイスチャーゲルクリーム

水, スクワラン, グリセリン, ペンチレングリコール, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, ジグリセリン, BG, ジステアリン酸PEG-23グリセリル, トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン, シクロペンタシロキサン, プロパンジオール, ヘキサカルボキシメチルジペプチド−12, デカルボキシカルノシンHCl, 乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液, 乳酸桿菌/ローヤルゼリー発酵液, 加水分解ローヤルゼリータンパク, ナンキョウソウエキス, 加水分解コラーゲン, ヒアルロン酸Na, アルギニン, トコフェロール, PCA-Na, ラムノース, グルクロン酸, マルチトール, グルコース, ヤシ油, キサンタンガム, エチルヘキシルグリセリン, ペンタイソステアリン酸ポリグリセリル-10, ステアリン酸ポリグリセリル-10, (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー, (PEG-10/ラウリルジメチコン)クロスポリマー, (PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー, ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン, フェノキシエタノール, ソルビン酸K, 水酸化K


[/ac-box01]

エクラシャルム

エクラシャルム テーブルに置かれたエクラシャルム 風景

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

エクラシャルムはオールインワンタイプのニキビ肌向け美容液で、忙しい方・面倒臭がりの方におすすめです。

ニキビを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムや肌荒れを防ぐトラネキサム酸をはじめ、色素の沈着を防ぐ成分・皮膚を整える成分もバランスよく処方されているので、基本的なニキビケアはコレひとつで出来てしまう優れものです。

エクラシャルム 手の上に置いた エクラシャルム

保湿力高めでモロモロしにくいオールインワンなので、ニキビと関係なく愛用している方も多いですよ。

http://vicare.site/eclatcharme/

[ac-box01 title=”【エクラシャルムの全成分・配合】”]

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸


<その他の成分>

精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、トリメチルグリシン、ポリエチレングリコール20000、水素添加大豆リン脂質、メドウフォーム油、海藻エキス、L-アルギニン、カルボキシビニルポリマー、フェノキシエタノール、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル、ホホバ油、キサンタンガム、d-δ-トコフェロール、セージエキス、クワエキス、サクラ葉抽出液、酵母エキス、ローズヒップ油、メリッサエキス、ダイズエキス、ユキノシタエキス、ハチミツ、ローズマリーエキス、コラーゲン・トリペプチド F、アーティチョークエキス、ウメ果実エキス、カムカムエキス、タイムエキス、サンザシエキス、タイソウエキス、グレープフルーツエキス、リンゴエキス、ヒアルロン酸ナトリウム、トレハロース、プルーン酵素分解物、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、香料

【内容量】

  • 60g/1ヵ月分

[/ac-box01]

メルライン

リアルビューティーケア_トップ

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar4.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

オールインワンのニキビケアコスメでおすすめなのが、配合成分がほぼ潤い補給&乾燥を防ぐ成分 で出来た メルライン です。

お肌の水分・油分を補う 水溶性プランタエキス をはじめとした保湿系成分がお肌をすこやかに保つのをサポートし、ニキビを予防してくれます。

皮膚の肌荒れを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、出来てしまったニキビのほてりも防いでくれます。

http://vicare.site/melline/

\たっぷり1ヵ月分を初回限定2,790円で購入できる!/

[ac-box01 title=”【メルラインの全成分・配合】”]

<有効成分>

グリチルリチン酸2K、水溶性プラセンタエキス


<その他成分>

3-0-エチルアスコルビン酸、ビサボロール、米糠抽出物加水分解液A、水溶性コラーゲン液-4、ヒメフウロエキス、ヒアルロン酸Na-2、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、ステアロイルフィトスフィンゴシン、濃グリセリン、トリメチルグリシン、エチルヘキサン酸セチル、ステアリン酸POE(20)ソルビタン、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、キサンタンガム、ジメチコン、天然ビタミンE、BG、1,2-ペンタンジオール、フェノキシエタノール、香料、精製水


[/ac-box01]

プロアクティブ

プロアクティブの商品画像

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar2.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

幅広い年代の方に愛用されている、日本で最も有名なニキビケアコスメです。

若い世代向けの強刺激コスメかと思いきや、敏感肌の方にも人気のアイテムで、激しいニキビよりも大人ニキビ周期ニキビに悩んでいる方にもおおすすめです。

\バランスのよい有効成分配合でニキビ肌に徹底アプローチ/

有効成分もバランスよく配合されていて、お肌表面の古い角質を洗い流す優しいピーリング(洗顔料の場合)+お肌を整えるトータルケアが得意なブランドです。

全ラインを使っても、5,000円以下/1ヶ月で利用できるコスパの良さも魅力です。

http://vicare.site/proactiv/

\たっぷり30日分を4,900円でお試し!/

[ac-box01 title=”【プロアクティブ 3ステップセットの全成分・配合】”]

◎スキン スムージング クレンザー

<有効成分>

サリチル酸

<その他成分>

ユキノシタエキス、ブドウエキス、クワエキス、オウゴンエキス、リノール酸、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、濃グリセリン、グリコール酸、BG、キサンタンガム、セタノール、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、シクロペンタシロキサン、セトステアリルアルコール、親油型ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG、ポリエチレン末、水酸化ナトリウム、香料、EDTA-2Na、水、クロルフェネシン、安息香酸、ソルビン酸、フェノキシエタノール


◎ポアターゲティング トリートメント

<有効成分>

サリチル酸

<その他成分>

グリチルリチン酸ジカリウム*、濃グリセリン、アロエ液汁、スイカズラエキス、ポリアクリル酸アミド、軽質イソパラフィン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、セトステアリルアルコール、軽質流動イソパラフィン、オクテニルコハク酸コーンスターチAl、POEジオレイン酸メチルグルコシド、セタノール、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、シクロペンタシロキサン、水酸化ナトリウム、キサンタンガム、POEラウリルエーテル、シクロヘキサシロキサン、シクロジメチコン、BG、香料、水、ソルビン酸、クロルフェネシン、安息香酸、フェノキシエタノール


◎スキン コンディショニング セラム

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム

<その他成分>

レモンエキス、オトギリソウエキス、サボンソウエキス、セージエキス、トウキンセンカエキス、ホップエキス、加水分解黒豆エキス、ゴボウエキス、濃グリセリン、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン(1)、モノラウリン酸ポリグリセリル、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、フィチン酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、水酸化ナトリウム、水、フェノキシエタノール、パラベン


[/ac-box01]

リプロスキン

リプロスキンの正面の商品イメージ画像

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar3.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

リプロスキンは ニキビ・肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムも配合された、ニキビ跡進行中ニキビに悩む方におすすめの化粧水です。

ナノ化した成分が、 お肌の水分と油分を補い、色素の沈着を防ぎながらお肌をすこやかにするのを効率的にサポートし、今あるニキビを落ち着かせながらニキビ跡ケアも同時にできる優れた化粧水です。

化粧水だけの変更で、ほぼすべてのニキビケアができるのでとっても楽ちんです。

http://vicare.site/reproskin/

初回限定2,178円(85%OFF!)でリプロスキンを購入する/

[ac-box01 title=”リプロスキンの全成分”]

リプロスキンの正面の商品イメージ画像

<有効成分>

ニチレイ・水溶性プラセンタエキスB-F、グリチルリチン酸ジカリウム


<その他の成分>

グリシルグリシン、 1,3-ブチレングリコール、 1,2-ペンタンジオール、 濃グリセリン、 ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、 ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、 シュガースクワラン、 N-ラウロイルサルコシンイソプロピル、 ヒアルロン酸ナトリウム(2)、 コラーゲン・トリペプチド F、 加水分解ヒアルロン酸、 D-マンニット、 ホエイ(2)、 グルコン酸ナトリウム、 コメヌカエキス、 酵母エキス(3)、 海藻エキス(1)、 コメヌカスフィンゴ糖脂質、 水溶性コラーゲン(F)、 ゼニアオイエキス、 アマチャヅルエキス、 アロエエキス(2)、 デキストリン、 ワルテリアインディカ葉エキス、 ダイズエキス、 アーティチョークエキス、 水素添加卵黄レシチン、 卵黄リゾホスファチジルコリン、 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、 デカメチルシクロペンタシロキサン、 トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、 ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、 クエン酸、 クエン酸ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 フェルラ酸、 フェノキシエタノール、 香料


[/ac-box01]

ベルブラン

ベルブランのある洗面台

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

ベルブランは ニキビ・肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウム+色素沈着を抑えるトラネキサム酸が配合された、ニキビ跡進行中ニキビに悩む方におすすめの美容液です。

今使ってる化粧水の前に使うだけの簡単ケアだから、導入しやすいのも特徴。

ベルブランそのものの潤い成分+ブースター効果が、化粧水とクリームのポテンシャルを引き上げるから、肌そのものの潤い感もランクアップ。

ニキビダメージで固くなったお肌や色素沈着が気になる方におすすめです。

http://vicare.site/belle-blanc/

初回限定1,980円(73%OFF!)でベルブランを購入する/

[ac-box01 title=”ベルブランの全成分”]

ベルブランの商用画像6

<有効成分>

トラネキサム酸・グリチルリチン酸2K


<その他の成分>

ヒドロキシエチルセルロース・キサンタンガム
BG・濃グリセリン・カルボキシビニルポリマー
アルギニン・POE(40)硬化ヒマシ油・1,2-ペンタンジオール
水添大豆リン脂質・天然ビタミンE・ステアロイルフィトスフィンゴシン・ジラウロイルグルタミン酸・リシンナトリウム液・アセチル化ヒアルロン・ナトリウム・加水分解ヒアルロン酸・ヒアルロン酸Na-2・エクトイン・油溶性甘草エキス(2)・水溶性コラーゲン液-4・加水分解コラーゲン末・アーティチョークエキス・アセチルチロシン・ボタンエキス・カッコンエキス・プルーン酵素分解物・テンニンカ果実エキス・3-O-エチルアスコルビン酸・シルバーバイン果実エキス・セイヨウオオバコ種子エキス・アマチャヅルエキス・スターフルーツ葉エキス・セイヨウナシ果汁発酵液・カンゾウ葉エキス・党参抽出物・加水分解液・アルピニアカツマダイ種子エキス・カモミラエキス-1・フェノキシエタノール


[/ac-box01]

オルビス クリアフル

オルビス クリアフル lp top

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar2.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

無着色・無香料・オイルフリー…と、低刺激処方がコンセプトにもなっているオルビスのニキビ専用ラインです。

低刺激=ニキビへの作用も穏やかかしら?と思いきや、全ラインにニキビを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムを配合したニキビに有利な処方になっています。

炎症が常態化しているような方に、ライン使いをおすすめしたいニキビ用コスメです。

コスパにも優れていて業界最安値クラスなのも嬉しいポイントです。

http://vicare.site/orbis-clearful/

\トライアルは初回限定980円(2週間分)!/

[ac-box01 title=”【オルビス クリアフル スターターセットの全成分・配合】”]

◎クリアフル ウォッシュ

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム

<その他の成分>

水、濃グリセリン、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化カリウム、ステアリン酸、ミリスチン酸、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、マルチトール液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ソルビトール発酵多糖液、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液、炭酸水素ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液


◎クリアフル ローション(さっぱり)

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム

<その他の成分>

水、1,3-ブチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、レモングラス抽出液、ヒメフウロエキス、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、アマチャヅルエキス、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、濃グリセリン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル


◎クリアフル モイスチャー

<有効成分>

グリチルリチン酸ジカリウム

<その他の成分>

水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、アーティチョークエキス、エイジツエキス、クリサンテルムインディクム抽出液、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、ポリグルタミン酸塩、シロキクラゲ多糖体、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、ジグリセリン、カルボキシビニルポリマー、水酸化カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル


[/ac-box01]

ファンケル アクネケア

アクネケア ラインのイメージ画像

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

アクネケアは、洗顔・化粧水・乳液・エッセンスのライン全てに炎症・消毒作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムを配合したニキビ専用のコスメです。

基本的に保湿バリア機能を高めることに注力した低刺激処方がコンセプトで、繰り返す大人ニキビをできにくくしてくれます。

ライン使いしても6,000円/1ヶ月程度で利用できるコスパの良さも魅力です。

http://vicare.site/fancl-acnecare/

\Web限定!1ヶ月集中セット(初回限定2,200円/4点!)はコチラ/

[ac-box01 title=”【ファンケル アクネケア シリーズ の全成分・配合】”]

◎洗顔クリーム

<有効成分>

グリチルリチン酸2K

<その他成分>

精製水、濃グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、水酸化K、BG、ラウリン酸、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、パルミチン酸、ソルビトール、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、SEステアリン酸グリセリン、PEG4000、イソステアリン酸POEグリセリル、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、プルーン酵素分解物、カンテン末、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液、ジリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、リン酸1K、リン酸2Na、天然ビタミンE、d-δ-トコフェロール


◎薬用エッセンス

<有効成分>

グリチルリチン酸2K

<その他成分>

ビオサルファー・フリッド、精製水、BG、エタノール、ジメチコン、ボタンエキス、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、プルーン酵素分解物、ゼニアオイエキス、ローズマリーエキス、フィトステロール、大豆リン脂質、天然ビタミンE、ラフィノース水和物、濃グリセリン、ジグリセリン、DPG、PEG(400)、ペンチレングリコール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、メントール、dl-カンフル、ステアリン酸POEソルビタン、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na


◎薬用化粧液

<有効成分>

グリチルリチン酸2K

<その他成分>

精製水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、モクツウ抽出液、プルーン酵素分解物、ゼニアオイエキス、フィトステロール、大豆リン脂質、天然ビタミンE、ベタイン、ラフィノース水和物、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ジグリセリン、DPG、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、メントール、クエン酸、クエン酸Na


◎薬用ジェル乳液

<有効成分>

グリチルリチン酸2K

<その他成分>

精製水、ジメチコン、BG、POEメチルグルコシド、イソノナン酸イソトリデシル、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、モクツウ抽出液、プルーン酵素分解物、ゼニアオイエキス、ローズマリーエキス、植物性スクワラン、フィトステロール、大豆リン脂質、架橋型ジメチコン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、ペンチレングリコール、濃グリセリン、DPG、ヒアルロン酸Na-2、グリセリンエチルヘキシルエーテル、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、d-δ-トコフェロール、天然ビタミンE、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na


[/ac-box01]

パルクレール

パルクレール 公式 top

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

パルクレールは、美容成分を豊富に配合したニキビ対応コスメです。

使い心地はさっぱり×しっとりで、ニキビ用スキンケアにありがちなベタ付き乾燥が少ないコスメです。

パルクレール ハンドプレスする女性の横顔

また、洗浄力・保湿力・整肌・色素沈着を防ぐ効果もあり、ニキビの無い方のスキンケアとしても大人気です。

http://vicare.site/palclair/

\パルクレールなら31%~40%OFFで購入できる定期買いがおすすめ/

[ac-box01 title=”パルクレールの全成分・配合”]

◎パルクレールクリーミューの全成分

カリ石鹸素地、水、BG、グリセリン、ベントナイト、カオリン、シア脂、ザクロ種子油、ぶどう種子油、アサイヤシ果実液、カミツレ花エキス、ぶどうつるエキス、モロッコ溶岩クレイ、モンモリロナイト、海シルト、ハマメリスエキス、アーチチョーク葉エキス、ビルベリー葉エキス、エタノール、トコフェロール、トリ、グリセリル、バニラ果実エキス、フラガリアチロエンシス果汁、トックリイチゴ果実エキス、クダモノトケイソウ果実エキス

  • 内容量:90g

\初回980円!お得価格でクリーミューをはじめる/


◎パルクレールジェルの全成分

<有効成分>

水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸ジカリウム


<その他成分>

トレハロース、ビワ葉エキス、タイムエキス(2)、アOエエキス(2)、ビルベリー葉エキス、ブドウ葉エキス、アスパラサスリネアリスエキス、オウゴンエキス、ジオウエキス、ダイズエキス、カルボキシビニルポリマー、水酸化ナトリウム、プロピレングリコール、フェノキシエタノール、濃グリセリン、1,2-ペンタンジオール、植物性スクワラン、ホホバ油、ツバキ油、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸デカグリセリル、ステアロイル乳酸ナトリウム、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、イソステアリン酸フィトステリル、ホエイ(2)、1,3-ブチレングリコール、セイヨウナシ果汁発酵液、オウバクエキス、レモングラス抽出液、アルニカエキス、オトギリソウエキス、セイヨウキズタエキス、ハマメリスエキス、マロニエエキス、シナノキエキス、アルテアエキス、ボタンエキス、トウキエキス(1)、マルトース·ショ糖縮合物、加水分解コンキオリン液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、水素添加大豆リン脂質、スフィンゴ糖脂質、天然ビタミンE、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル-2-オクチルドデシル)、精製水

  • 内容量:40g

\ずっと4,980円!返金保証付きお得価格でパルクレールをはじめる/


[/ac-box01]

スキンピールバー

スキンピールバーの4種の石けんのイメージ画像

\このコスメのニキビ症状別 おすすめ度/

  今あるニキビ ニキビ跡 ニキビ予防 
評価 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

スキンピールバーは、全国3000の医療機関をサポートしているケミカルピーリングのパイオニア サンソリット(日本の開発したAHAピーリング石けんです。

ニキビ・肌荒れのある患者さんのスキンケアとしてクリニックでも推奨される石けんで、効果安全性にも高い評価があります。

ちなみに、ラインナップの中で、最もコスパの良いニキビ肌用の石けんティートゥリー(赤)です。

ニキビ跡ケア・美白ケアも考えている方は、メラニン色素の沈着を防ぐハイドロキノン配合のハイドロキノン(黒)がおすすめです。

http://vicare.site/skinpeel/

[ac-box01 title=”【スキンピールバーの全成分・配合】”]

<ライン共通成分>

TEA、ステアリン酸、水酸化Na、ラウリン酸、水、ミリスチン酸、ココアンホジ酢酸2Na、グリコール酸、グリセリン


<赤:成分>

エチドロン酸4Na、パルミチン酸レチノールティーツリー油、赤225、赤213


<青:成分>

エチドロン酸4Na、青404


<緑:成分>

エチドロン酸4Na、緑204、緑3


<黒:成分>

アボカドエキスウワウルシエキスサリチル酸ハイドロキノン、炭


[/ac-box01]

ニキビケアの効果

不機嫌そうに頬の吹き出物を抑える指と顔の画像

ニキビの予防効果

薬用基礎化粧品の効果とは次の通りです。

[jin-iconbox01]ニキビケアコスメには「薬用」と記載されるものが多いですが、治療を目的とした「医薬品」ではないため、ニキビを治療する効果・効能は認められていません。[/jin-iconbox01]

とはいえ、薬用コスメには厚生労働省が効果を認める有効成分が配合されているので、ニキビ周辺のお肌を清潔に保ち、ニキビほてりやニキビそのものを予防する効果があります。

その結果、速攻で炎症が治まったように感じられることは多々あります。

ただし、あくまでも治療とは違い、「お肌へをすこやかに保つためのアプローチに過ぎない」ということは理解しておきましょう。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]炎症の元になる雑菌を減らして、潤いも補給されれば治りも早くなるよねってコト。[/chat]

【ニキビケアの効果とは?】

  • ニキビケアの効果=お肌を清潔に保ち、水分と油分を補いながらニキビを予防すること。

ニキビのできやすさに左右するお肌のバリア機能は、生理前ストレス、環境の変化簡単に低下するものですが、普段からニキビケアをしておくと、お肌のバリア機能を保つのに役立ちます。

お肌が健やかになればなるほど、ニキビのできにくさも相対的に増しますので、 お肌を清潔に保つ&充分な水分と油分の補給 は、実は最強の予防効果持続性のあるニキビ対策だったりします。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]治すんじゃなく、できにくくするのがニキビケア。[/chat]

ニキビケアの方法

プロアクティブの乳液を手の甲につけたイメージ画像

ニキビ肌ケアは、4つのステップに沿って正しい順番で行っていくのが基本です。

中でも重要なのが補水保湿で、洗顔後のケアをきっちり行えるかどうかがお肌の状態やニキビ予防の効果に大きく影響します。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]ニキビができやすいときこそ、乳液クリームを使った保湿が大事。[/chat]

方法1. 毛穴に詰まった余分な皮脂を取り除く

目的:ニキビは毛穴に皮脂や角栓が詰まり、アクネ菌の繁殖で炎症することで発生します。よって、毛穴を塞ぐものを極力取り除くのが最も基本的&有効なケアになります。

イヌの花を掃除するコミカルな小人のいる風景

毛穴をクリーンにする最も効果的な方法が洗顔です。

プロアクティブを使って洗顔するイメージ画像

洗顔料には、きめ細かい泡を使うタイプと、泡立てずに超微細なクレイ(天然の泥)で毛穴奥の汚れまで洗い出すタイプがあります。

洗顔タイプ別の性能・特徴は次の通りです。

  • 刺激性:泡タイプ = クレイタイプ
  • 保湿力:泡タイプ < クレイタイプ
  • 洗浄力:泡タイプ < クレイタイプ

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]選べるんだったら、個人的にはクレイタイプの方がおすすめ。[/chat]

◎泡タイプ


◎クレイタイプ

  • 指の腹を使って、力を抜いてお肌を優しくマッサージするように洗顔する。

方法2. ふき取り化粧水(推奨)

目的:洗顔では落としきれなかった皮脂やお肌の古い角層を、有効成分で柔らかくした上で安全に取り除きます。徹底的なニキビ予防とワンランク上の毛穴ケアにおすすめです。

鏡の前でコットンを使ってフェイススキンケアをする女性の画像

[jin-iconbox03]・ふき取り化粧水は必須ではありませんが、できやすい時期ほど定期的にやった方が予防になります。[/jin-iconbox03]

ふき取り化粧水を使ったケアのポイントは次の通りです。

スキンケアをするために指に挟んだコットンの画像

  • コットンを使う。
  • 化粧液はケチらずたっぷり含ませる。

コットンで皮膚を引きずらないように、化粧液を充分に浸すのがポイントです。

なお、ふき取り化粧液を使ったあとはお肌がつるつるするので頻繁にやりたくなりますが、お肌の角質を拭き取るお手入れなのでやり過ぎないよう注意してください。

鏡の前でコットンを使ってフェイススキンケアをする女性の画像

目安は◎日後ではなく、お肌がざらついてきた・化粧のりが悪くなってきた…?」といった肌感・タイミングで使うのが理想です。

  • 頻度:毎日や2~3日ごとにやるのはやりすぎ!多くても週に2回程度がおすすめ。
  • やり過ぎたときの症状:必要な角質まで剥がれてしまいキメがなくなったり(ビニール肌)、僅かな刺激に反応して赤みや痛みを生じます。

拭き取り化粧液は一見刺激が強そうですが、皮膚科の処方でもおすすめのニキビケアの一つ(ケミカルピーリング)で、頻度を守れば安全で効果の高い肌ケアと言えます。

方法3. 水分と油分の補給と保湿

目的:毛穴を詰まらせる過剰な皮脂分泌は、お肌が乾燥を感じたときの防御反応の一つです。お肌に充分な潤いを補給することで、正常な皮脂分泌サイクルを促します。

輪切りにしたグレープフルーツの湯船につかる女性の画像

保湿のポイントは 化粧水美容液乳液順番に重ねていくことです。

乳液(クリーム)のべた付きがキライなひともいますが、皮脂の過剰分泌を防いでくれるので必ずつけましょう。

  1. 化粧水美容液水分を補う
  2. 乳液乾燥を防ぐ。

プロアクティブの乳液を手の甲につけたイメージ画像

  • 必ず乳液(クリーム)や美容液を使って、お肌に閉じ込めた水分をコーティングすること。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]乳液(クリーム)や美容液でお肌を仕上げるまでが大事なんだ。[/chat]

方法4. 外出時の日焼け止め

目的:ニキビケアによって皮脂の分泌が穏やかになるため、皮脂による紫外線などへの防御力が低下しがちです。日中は日焼け止めを使うことでお肌へのダメージを防ぎます。

日焼け止めクリームを手のひらに取り出す画像

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]日焼け止めは、特にニキビケア専用でなくても良いです。[/chat]

その他. メイクする時の注意点

眉を処理する小人のいる画像

ニキビがあるときのメイクで、最も注意したいのは清潔なパフを使うことです。

意外と盲点ですが、パフを媒介にしてアクネ菌や雑菌がお肌に広がる場合があるので、パフは小まめに洗浄・交換するのがおすすめなんです。

【その他注意できること】

  • 油性のファンデーションは避け、パウダータイプを使う。
  • ノンコメドジェニックタイプを使う。

大人ニキビと思春期ニキビのニキビケア

肌荒れした女性の左ほほの画像

大人ニキビと思春期ニキビ

ニキビはニキビでも、大人ニキビ思春期ニキビではニキビになる過程が違います。

ニキビの種類に合わせてアプローチを変えるのも、ニキビを効率的にケアするポイントです。

【ニキビケアの種類と特徴】

項目 思春期ニキビ 大人ニキビ
特徴 ・出来やすいエリア:Tゾーン。
・出来やすい時期:成長期。
・特徴:たくさんできる。急激に悪化する。
・出来やすいエリア:Uゾーン。
・出来やすい時期:成長期が終わった後。
・特徴:治りにくい。治っても同じところにまたできる。
原因 ホルモンバランスの乱れからくる皮脂の過剰分泌 ストレス・ホルモンバランスの揺らぎからくるバリア機能の低下
ケアの方法 毛穴を清潔に保つ。
・肌の殺菌
潤い補給。
保湿
おすすめの成分 ・グリチルリチン酸ジカリウム
・サリチル酸
・アラントイン
・サリチル酸
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
おすすめ化粧品 プロアクティブ
オルビスクリアフル
ファンケルアクネケア
リプロスキン
ビーグレン
ビーグレン
エクラシャルム
メルライン
リプロスキン
パルクレール
ベルブラン

◎思春期ニキビ

人_ニキビがが顔に広がってしまった女性の横顔

  • 皮脂の過剰分泌によって毛穴が詰まるのが原因。
  • 毛穴を綺麗にすることと肌の殺菌が主な対策。
  • 有効成分が入った薬用化粧品を使うのがおすすめ。

◎大人ニキビ

人_ニキビができた個所を顔を傾けてチェックする女性の画像

  • ホルモンバランスの乱れによって肌のバリア機能が低下するのが原因。
  • 肌のバリア機能を高めるために、肌の潤い補給保湿が主な対策。
  • 化粧水だけの保湿では足りないので、クリーム・乳液・オールインワンを併用するのが基本。

肌タイプ別のニキビケア

人_女性の目の部分のアップ

乾燥肌のニキビケア

乾燥肌・敏感肌の方はお肌の水分量が少なく、お肌のバリア機能も低いことが多いのが特徴。

水につかり、顔と左手だけを出してぷかぷかうかんでこちらを見る黒髪の女性

使用するスキンケアは、保湿や肌バリア機能を高める成分を多く含んだものを選ぶのがポイントです。

ブースター美容液の併用も美容成分が肌に馴染みやすく&効果も持続しやすくなるので、乾燥肌・敏感肌の方におすすめです。

  • おすすめの洗顔料・クレンジングのタイプ:ミルクタイプ・バームタイプ。
  • おすすめのプラスワンケア:ブースター美容液。

脂性肌のニキビケア

オイリー肌の方は、毛穴に詰まった皮脂の除去を中心に行うのがポイントです。

女性の顔の中心部のアップ画像

過剰な皮脂分泌が原因でおこるテカリは乾燥によっても促進されるので、ケア後の保湿に乳液やクリームを使うのは必須です。

可能なら、角質・角栓の除去を効率的に行う ふき取り化粧水 を使ったピーリングを取り入れると、いっそう効率的にケアできます。

  • 洗顔料・クレンジングのタイプ:薬用タイプ。
  • おすすめのプラスワンケア:ふき取り化粧水・ピーリング・乳液やクリーム。

混合肌のニキビケア

混合肌さんは、Tゾーン脂性肌で、それ以外乾燥肌というタイプが多いのが特徴です。

鏡を見てニキビを気にする女性の画像

ケアのポイントは、肌質のゾーン(Tゾーンとそれ以外)によってお手入れ方法やスキンケアを分けることです。

Tゾーンのケア:洗顔はしっかり。スキンケアはさっぱり目のタイプを使う。

Tゾーン以外のケア:洗顔は時間をかけずにさっと。スキンケアは保湿性の高いものやクリームを使う。

ニキビケアしても治らない

聴診器を右手にもって腕組みをしている男性ドクターの画像

ニキビの悪化. 原因と対策

「スキンケアを変えたらニキビが悪化した!?」というケースはときどき見ますが、ほとんどの場合、ニキビになるタイミングとスキンケアを変えた「タイミングが重なった」か、「一過性 の反応」です。

たいていは、数日~1週間で落ち着くので冷静に対処していくのがおすすめです。

[ac-box01 title=”スキンケア変更が一過性の刺激になる仕組みと好転反応について”]

慣れ親しんだスキンケアの変更は、コスメや成分の良し悪しとは関係なく刺激になることがあります。

例えば、外気温になれた肌を水道水に付けると、最初は「冷たい(=刺激)」と感じますが、しばらくすると慣れて冷たさを感じなくなります。

パルクレール クリーミュー 使い方1 手を洗う

このケースは、水自体に刺激性はないのに、温度変化がトリガーとなって刺激として知覚するパターンです。

スキンケアも同様で、今まで使っていたものと違う成分というだけで刺激物として反応してしまうことがあります。

お肌の状態が安定していれば、コスメが変わった程度でニキビが悪化することはありませんが、ニキビになりかけの毛穴を抱えた不安定なお肌だと、僅かな刺激でもニキビを誘発するトリガーになることがあります。

こういったケースは、新しいスキンケアでお肌の状態が安定するとニキビも一気に落ち着きます。

人_顔に手を添えて微笑む女性の画像

よく好転反応と表現する方がいますが、皮膚内の毒素的なモノが表面化して一時的にニキビができたわけではなく、ぎりぎりの均衡を保っていたお肌のバランスがわずかな刺激で表面化しただけの現象です。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]表面化してなかっただけで、お肌もぎりぎりだったってコト。[/chat]

【スキンケア変更についての基本知識】

  • お肌の状態が不安定では、身体に無害なわずかな変化でも刺激になって、ニキビを誘発することがある。
  • お肌の状態が落ち着くとニキビ反応も落ち着く
  • 「好転反応」科学的根拠はなく、皮膚内に「毒素」が溜まったり「毒素」が成分に反応することはない。

参考:好転反応について 厚労省


[/ac-box01]

ただし、次の症状が出てくるときは肌との相性が良くない可能性が高いので、至急使用を控えます。

  • 激しい刺激・痛みを伴う。
  • 30分以上、上記の状態が続く。

なお、揺らぎ期・ストレス・季節や花粉などの環境でもお肌は不安定になるので、可能なら1週間ほど時間を空けて再チャレンジしてみると、案外平気だったりします。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]再チャレンジしても同じ反応なら、そのコスメとはご縁がなかったと思うしかないカナ。[/chat]

ニキビと薬の併用

ニキビケア コスメはニキビをできにくくしますが、治療には使えません。

以下の症状があるときは、市販のニキビ薬皮膚科での処方薬を使うのがおすすめです。

  • 黄ニキビ:赤くなったニキビが更に悪化し、表層に黄色い膿が見える状態。

黄ニキビは破裂して炎症を拡大させる危険性がありますので、病院で圧出(膿を出す)したりによる早期の治療をするのが望ましいです。

何より、重症化するとクレーター状のニキビ跡になる可能性もあるので、潰れてしまう前に早めに対策しましょう。

[chat face=”ジーナのイメージ.jpg” name=”ジーナ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru” ]治すことと、予防することは分けて考えよう。[/chat]

[ac-box01 title=”市販でおすすめのニキビ向けの皮膚炎薬”]

ニキビ薬は病院で処方されるものの方が安く効果が高いですが、すぐに病院に通えない場合は市販のもので凌ぎましょう。

症状別おすすめのニキビ薬を紹介しますので、よろしければ参考にしてください。

◎少量の白ニキビにおすすめの市販薬

毛穴に皮脂が詰まった白ニキビは炎症前の状態。赤ニキビになる前にきちんとケアすることで早期改善が見込めます。

\ノンステロイド・ノンアルコール・弱酸性で肌を優しくサポート/

透明ジェルで目立たずつけられ、肌刺激も少ない。炎症前の白ニキビの治療におすすめ。

  • イブプロフェンピコノール:ニキビの炎症を鎮める。
  • イソプロピルメチルフェノール:アクネ菌を殺菌する。

 

◎赤くはれたニキビにおすすめの市販薬

赤くはれたニキビは、見た目の通り炎症が起こっている状態。この状態は、何はともあれ 炎症を抑える成分 が配合された薬を選ぶのがポイントです。

\殺菌消毒+ビタミンE酢酸エステル配合で回復をサポート/

3つの成分をバランスよく配合した初期炎症期に最適な処方薬。

  • イブプロフェンピコノール:アクネ菌による面皰(めんぽう:コメド)の成長を抑え、にきびの炎症を鎮める。
  • イソプロピルメチルフェノール:患部を殺菌消毒し化膿症状を防ぐ。
  • ビタミンE酢酸エステル:血行を良くし新陳代謝を高める。

\イオウ配合のオイルフリーでべた付き感が少ない/

べた付きの少ない肌色タイプなので目立ちにくさならコチラも。

  • イオウ:角質を軟らかくし、アクネ菌などの細菌をおさえる。
  • レゾルシン:殺菌作用により、細菌感染による化膿を防ぐ。
  • グレチルレチン酸:炎症をやわらげ、赤みをしずめる。

◎黄色く膿んだニキビにおすすめの市販薬

黄色く膿んだニキビは、赤ニキビの炎症が更に進んだ状態。炎症を抑える成分に加え、最近を殺す抗生物質が配合されたものを選ぶのがポイントです。

\市販最強!?ステロイド+抗生物質配合の皮膚炎薬/

ニキビが進んだ黄ニキビ初期に最適。コレで治らない時は皮膚科に行くのがおすすめ。

  • ヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド):抗炎症作用を示す。
  • オキシテトラサイクリン塩酸塩:グラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示す。

\ステロイドが苦手な方向けの抗生物質配合薬/

化膿した患部を治すのをサポート。ステロイドが気になる方向けの抗生物質オンリーのノンステロイド薬。

クロラムフェニコール:細菌の発育や増殖をおさえる抗生物質。


[/ac-box01]

[ac-box01 title=”補足:いろんなニキビと種類について”]

ニキビの種類は大別すると4つで、治療が必要な炎症を伴うニキビ赤ニキビ・黄ニキビです。

ビーグレン ニキビの色と種類と

ニキビケアコスメには肌荒れを落ち着かせたりかゆみを抑えてくれる成分が配合済みなので、ほとんど場合は炎症があっても利用できます。

ただし、炎症による肌ダメージバリア機能の低下はお肌を敏感にするため、刺激を感じたり赤みが酷くなるようなら一旦使用を控えましょう。


[/ac-box01]

ニキビケアにおすすめの成分

化粧品に含まれる成分の中から、ニキビニキビ跡のケアで注目度の高い成分をピックアップしました。

比較・検討時の補足情報として、よろしければご活用ください。

【以下に記載する成分&作用の情報について】

以下は、成分単体の作用情報をまとめたもので、化粧品に含まれた場合必ずしも保証される作用や効果ではありません

そのため、あくまでも副次的な情報としてご活用ください。

  • 化粧品の効果は、全成分の組み合わせ含有量によって評価されるもので、成分単体で評価することはできません。
  • 成分単体の効果が認められるものでも、化粧品としてのエビデンスがとれない作用・効果もあるので、単純な比較は出来ません。

有効成分

グリチルリチン酸ジカリウム

甘草(カンゾウ)というマメ科植物の根から抽出されるグリチルリチン酸にカリウムを結合した水溶性のグリチルリチン酸誘導体で、古くから薬用として用いられてきた成分です。

甘草のイラスト_wikipediaより
出典:wikipedia

肌への刺激性も少なく、ニキビ薬にも使われる有効成分です。

【主な作用】

  • 肌のバリア機能の改善
  • 抗炎症・抗瘙痒・抗アレルギー

アラントイン

多くの動物や植物の通常代謝で生産される水溶性化合物で、ダメージを負った皮膚の修復をサポートする効果があります。

健康な皮膚に対しては、柔軟性を付与してくれる素敵な作用もあります。

【主な作用】

  • 細胞増殖促進による創傷治癒

サリチル酸

サリチル酸は今でこそ簡単に合成できる化合物ですが、色んな植物でも自己生産している低分子化合物で、様々な食品にも含まれています。

\ヤナギ由来が最も有名/ヤナギの画像

昔は鎮痛・解熱剤として利用されていましたが、近年では、サリチル酸をマクロゴールという溶剤に溶かしたサリチル酸マクロゴールを、ニキビやニキビ痕を治療するケミカルピーリングに利用することが多いです。

【主な作用】

  • 角質軟化による角質剥離

レチノール

レチノールは、栄養素としても馴染みのあるビタミンAのことです。

レチノール自体が直接肌に作用するわけではなく、レチノール⇒レチナール⇒レチノイン酸 へと酸化変換されることで、細胞内のヒアルロン酸の増殖を促進する働きがあります。

レチノイン酸と比べると大幅に低刺激ですが、日本人レチノール反応という副作用を感じやすいので、利用には注意が必要です。

加齢とともに減少するヒアルロン酸を増やすアンチエイジング向けの成分としても人気です。

【主な作用】

  • ヒアルロン酸合成促進による抗シワ

アスコルビン酸

アスコルビン酸とは、栄養素でお馴染のビタミンCのことです。

ビタミンA同じく効果は高いものの非常に壊れやすい成分で、化粧品として使う時には何かしらの工夫が必要です。

【アスコルビン酸を化粧品で使う主な方法】

  • 成分をコーティングする:ナノカプセルでビタミンC自体をコーティングしてしまう。
  • ビタミンC誘導体を使う:壊れやすいビタミンCではなく、ビタミンCへ変換される代謝物質を使う。

なお、純度の高いビタミンCは、特にピュアビタミンCと呼ばれ、即効性と効果はともに高いです。

対して、化粧品によく使われるビタミンC誘導体安価で安定していますが、ピュアビタミンCと比べると効果は緩やかです。

【主な作用】

  • 黒化メラニン還元による色素沈着抑制
  • コラーゲン合成促進による抗老化

その他の成分

ニキビケアコスメで用いられるその他の注目成分と成分別作用の一覧。

  保湿 バリア 抗老化 抗炎症 抗菌 収れん
プラセンタエキス        
BG          
グリセリン        
クエン酸          
シャクヤクエキス  
ムラサキ根エキス      
シソエキス    
ゼニアオイエキス      
パルミチン酸          
プルーンエキス        
ヨクイニンエキス        
ローズマリーエキス    
大豆リン脂質        
コラーゲン        
ベタイン          
ユーカリ        
ローズマリー    
オウゴンエキス      
ジグリセリン          
ソルビット          
ヒアルロン酸Na          
マルチトール          
ジグリセリン          
マルチトール          
カミツレ花エキス      
カモミラエキス      
グルコース        
クロレラエキス        
ヤシ油          
尿素        
DPG          
エーデルワイスエキス          
オトギリソウエキス          
グレープフルーツエキス          
クワエキス      
サンザシエキス  
スイカズラエキス
セージエキス    
タイソウエキス        
ハチミツ          
リノール酸          
乳酸        
リンゴエキス          
レモンエキス        

成分データ参考:化粧品成分オンライン